カテゴリー: オンライン交流

2022/07/27

オンライン交流参加者の感想です!!

約2か月間、それぞれの大学とオンライン交流を行いました。
はじめてのオンライン交流では、お互いに少し緊張気味で、何を話したらいいのか、 緊張して早口になってしまい伝わりにくかったり…などもありましたが、すぐにオンライン交流に慣れて、いろいろな話をして、お互いの国の文化や流行などを直接知ること、伝えることができたのではないでしょうか。

参加者の感想です。

オンライン交流を通して、日本と韓国の文化や習慣の違いなど、今まで触れることのなかった世界を学ぶことができました。新型コロナウイルスの影響で海外留学に行くことが厳しい状況ですが、オンラインで現地の学生と交流できるのはとても良い機会だと思いました。楽しかったです。ありがとうございました。
(済州漢拏大学とオンライン交流、経済学部4年 松本)

ブログハンラ

以前台湾へ行ったことがきっかけで、もっと台湾の文化について知りたいと思い、オンライン交流に参加しました。お互いの国の食べ物や歌手、映画やおすすめの場所などテーマを決めて交流したことで会話も弾みとても楽しかったです。また、台湾の学生は日本の文化について詳しく、こちらが日本のことを話すと良い反応をしてくれたことが嬉しかったです。今回の交流での経験を活かし、今後も積極的に異文化と触れ合っていきたいです。
(国立台湾師範大学とオンライン交流、国際コミュニケーション学部1年 福井)

ブログ台湾

オンライン交流に参加し国籍や文化、常識の違った方との交流ができたこと、そして違う学部の人とも関わることができ自分の視野や輪が広がったように感じます。回を重ねるごとにお互いが打ち解け、伝え方の改善なども見られたためまた機会があったら今回の経験を活かし、もっと良いオンライン交流にしていきたいと思います。とても良い経験になりました。
(厦門大学とオンライン交流、国際コミュニケーション学部1年 鈴木)

ブログ厦門

 

また、厦門大学とのオンライン交流の際に、総合的な探求の時間でさくら21リソースルームにご来訪いただいた、名古屋経済大学市邨高等学校の高校生6名に、実際にオンライン交流を体験していただきました。
厦門大学生に「日本の高校は文化祭があるのですが、中国の高校にもありますか?」など 積極的に質問をする姿が印象的でした。

オンライン交流では海外に行かなくても、海外の様子や生の情報を知ることができます。
ぜひ皆さんもオンライン交流をしてみませんか?
9月からそれぞれのオンライン交流の参加募集を行う予定ですので、ご興味のある方はさくら21リソースルームにお越しいただくか、ライブキャンパスをご確認ください。

皆さんのご参加をお待ちしております!

カテゴリー:オンライン交流, さくら21

2022/07/04

オンライン交流(済州漢拏大学・台湾師範大学・厦門大学)実施中です!

それぞれの大学とのオンライン交流も3回目が終了しました。
1回目に比べ、皆さん打ち解けて会話が弾んでいます。
今回はそれぞれ2回目と3回目の交流についてご紹介をします。

済州漢拏大学とは「お互いの大学がある地域について」の紹介をおこないました。

愛大生が「ナナちゃん人形」について紹介すると、「どうしてナナちゃんという名前なの?」
とのご質問が…。皆さん、ナナちゃん人形の名前の由来、ご存じですか??

また、会話の中で韓国と日本では「年齢の数え方が違うこと」も初めて知りました。
何歳?と聞くより、何年生まれ?と聞いたほうが、同じ年かどうか、わかりやすいですね。

済州島はトルハルバンというおじさんの石像がたくさんあり、有名だということもご紹介していただきました。沖縄のシーサーのように守り神だそうです。

済州漢拏大学の名前にもなっているハンラ山は、高さは富士山の半分くらいだそうですが、雪もたくさん積もったりしていて登山は慣れていないと大変なようです。(紹介してくれた漢拏大学生さんは、朝早くから登って帰ってきたのは夜だそうで、もう登りたくないとのことでした。)

ハンラ1

台湾師範大学とは、「お互いの国の歌手について」紹介をしています。

台湾師範大学の学生さんは、日本の歌手についてもよくご存じでした。

アニメソングもこの〇〇というキャラクターがなど、日本のアニメが台湾でも見られているのだと、あらためて実感しました。

スマホやチャット機能を駆使し、どんな曲が有名で…などお互いに好きな歌手などを紹介しあうのはとても楽しそうです。

次回はお互いの国の映画についての紹介予定です。

どんな映画が話題に上がるのか、楽しみですね。(さくら21リソースルームにも少し前に話題になった映画のDVDがありますので、もしよかったら活用してください。)

台湾

厦門大学とは2回目は「お互いの国の食べ物について」をテーマに交流をしました。

中国では餃子といえば揚げ餃子か水餃子で、日本でよく見かける焼き餃子は餃子ではなく「鍋貼」というそうです。

また5年くらい前からミルクティーがブームで、厦門大学の近くにもたくさんお店があるそうです。厦門大学の近くには美味い牛丼屋さんもあり(彼女たちの好きな日本料理は、牛丼とチキンの照り焼きだそうです。)、日本の牛丼とは少し違い、親子丼のように卵とじになっていました。

3回目は「お互いの故郷について」をテーマに交流をしました。

厦門大学の学生さんたちの故郷はそれぞれ違い、月牙泉という名前のオアシス、厦門のランドマーク、福建省の郷土料理「大豆の漢方薬スープ」などを紹介してもらいました。

愛大生はそれぞれ静岡県出身と山形県出身なので、徳川家康や富士山、サクランボや花笠まつりについてそれぞれ紹介し、興味を持って聞いていただけました。

食べ物や観光地の話など、なかなか実際に行くことは難しくても、話をしているだけで楽しくなりますね。
厦門1

どの大学の学生さんも日本語がとてもお上手で、語学に自信がなくても日本語で楽しく交流できます。

ぜひオンライン交流に参加してみませんか??

カテゴリー:オンライン交流, さくら21

2022/06/30

台湾師範大学とのオンライン交流がはじまっています!

6月14日(火)から台湾師範大学とのオンライン交流がはじまりました。
台湾師範大学とはskypeを使用して交流しています。
接続に少し時間がかかってしまいましたが、無事交流ができました。

第1回目の交流ということで、まずは自己紹介をしました。

やはり初めての交流は皆さん少し緊張気味…少し早口になってしまい言い直すこともありましたが、フリートークになると食べ物の話で楽しく交流できてよかったです。
美味しい食べ物の話は、場が和んで早く打ち解けることができる気がします。

基本的に日本語で海外の大学生と交流できるので、お気軽にオンライン交流に参加してみませんか?
興味のある方は、さくら21リソースルームまでご連絡ください。

台湾0

カテゴリー:オンライン交流, さくら21

2022/06/03

厦門大学とのオンライン交流がはじまりました!

6月1日に厦門大学とのオンライン交流がはじまりました!

厦門大学とのオンライン交流は愛大生2名、厦門大学の学生3名と
少人数でアットホームな雰囲気でおこなわれました。

愛大生は2名とも1年生ではじめは少し緊張した様子でしたが、
フリータイムになると、○○わかりますか?と交流を楽しんでいました。
日本と中国の学生で交流をしているのですが、話題がK-POPで盛り上がっていたのが
印象的でした。

話が盛り上がり、次回のテーマが決まらないまま終わってしまいましたが、
厦門大学はこれから試験期間に入るということで、次回の交流は2週間後になります。
この2週間の間に、お互いに知りたいこと、気になることをまとめて、次回の交流も
楽しく有意義な時間になるといいですね!

厦門大学(中国)とのオンライン交流は、今後も水曜日に実施予定です。
基本的に日本語での交流です。
興味のある方は、さくら21リソースルームまでご連絡ください。

厦門

カテゴリー:オンライン交流, さくら21

2022/06/02

済州漢拏大学(韓国)とのオンライン交流がはじまりました!

5月30日に済州漢拏大学とのオンライン交流がはじまりました!

なんと約2年ぶりの再開になります。
コロナの影響で中断していた交流になりますが、無事に再開できてよかったです。

今回は第1回目の交流で、初めにお互いの学生の自己紹介をおこないました。
その後、お互いの趣味などのフリートークを行いましたが、済州漢拏大学の学生の
流暢な日本語に愛大生はびっくり!!

どうやって日本語を習得したのかと伺うと、ジブリアニメ、日本のドラマなどで
習得したとの答えもありました。
済州漢拏大学の学生は日本の芸能人やJ-POPにも詳しく、話が盛り上がり、
とても和やかで楽しい交流になりました。

次回からはお互いの大学や大学のある地域の紹介をテーマに交流をおこないます。
  まずは愛知大学から、愛知県や名古屋、愛知大学についてお伝えします。

済州漢拏大学(韓国)とのオンライン交流は、今後も月曜日に実施予定です。

基本的に日本語での交流です。
興味のある方は、さくら21リソースルームまでご連絡ください。

カテゴリー:オンライン交流, さくら21

2022/04/21

2022年南開大学とのオンライン交流が始まっています!

さくら21プロジェクトでは、「海外の大学生とのオンライン交流」活動を実施しています。 現在、南開大学とのオンライン交流が行われています。

4月9日は3回目の交流で、参加者は本校の学生3名、南開大学の学生9名で、 本校の学生が1人ずつ日本のエンターテインメントについての発表をし、 南開大学生からの感想、質問に答えるというかたちで行われました。

以下が本学の参加者の感想です。

中国のエンターテインメントだけでなく、日本のエンターテインメントについて違う視点から学ぶことができたのがとても新鮮でした。新しい発見がたくさんあってお互いの国のエンターテインメントについての知識を深めることができました。(宗長)

ただ発表で終わるのではなく最後に質問コーナーを設けたことで、中国人の方と会話ができよかったです。(唐沢)

私が印象深かったのは中国での日本アニメについてです。中国では翻訳された漫画を読むよりもアニメを見ることが多いということだったのですが、日本でも海外の作品を知るとなれば漫画よりもアニメで見るほうが多いと感じ、アニメへの楽しみ方が似ているのだなと思いました。(田口)

前回は南開大学生が中国のアイドルやアニメについてPowerPointを用いて発表をしました。 交流を通じて、身近な話題でお互いの国の文化の似ているところや違いを実際に感じることができました。

南開大学ブログ写真2・3

「清流」という中国語の言葉の意味わかりますか?

「清流」という中国語の言葉の意味わかりますか?

みなさんも、オンライン交流に参加してみませんか? 興味のある方は、厚生棟5階国際交流課までお気軽にお問い合せください。

カテゴリー:オンライン交流, さくら21

2022/01/21

Leeward Community College(ハワイ)のウェブページに、本学学生のビデオレターが掲載されました!


さくら21プロジェクトでは、「海外の大学生とのオンライン交流」活動を実施しています。その交流先であるLeeward Community Collegeに、昨年2月、本学学生が作成したビデオレターをお送りしました。

このビデオレターは、愛大生10名(国際コミュニケーション学部、現代中国学部、法学部、経営学部)が、大学での一日の過ごし方や名古屋に関すること、日本が発祥のプリクラ等、グループごとに紹介したいテーマを考え作成したものです。英語字幕が付いたもの、英語で紹介しているものもあります。

このビデオレターを見た先方の学生からの提案で、今年度の同大学のInternational Education Weekの一環として、このたび、大学のウェブサイトに掲載いただきました。

今後もLeeward Community Collegeとのビデオレター交流は続きます。
興味のある方は、さくら21リソースルームまで、お問合せください。



カテゴリー:オンライン交流, さくら21

2021/06/22

2021年タイ・ナレースワン大学とのオンライン交流が始まりました!

今年も、タイ・ナレースワン大学とのオンライン交流が始まりました。6月11日は、ナレースワン大学生3名、本学学生5名が参加しました。

タイでも、ワクチン接種に関心が高いようで、ナレースワン大学生から、「日本ではワクチンは無料で打てるのか」「みんなはもう打ったのか」等の声が聞かれました。愛大生は接種の順番など、日本の現状について説明しました。

その他に、コロナ禍の授業やインターンシップ、おすすめの映画や場所など、様々な話題について質問し合い、交流を深めました。
ナレースワン大学生から、「タイには、価格は高いが、お寿司や鍋などの店があり、日本料理が食べられること」や「マンゴーが日本では考えられない価格(1kg 200円)で購入できること」なども紹介されました。
交流の最後には、全員で記念撮影を行い、参加者は名残惜しい様子でした。

みなさんも、オンライン交流に参加してみませんか?
興味のある方は、講義棟2階さくら21リソースルームまでお気軽にお問合せください。

155-1

カテゴリー:オンライン交流, さくら21

2021/06/15

2021年廈門大学とのオンライン交流が再開しました!

今年度も、5月中旬から週に2回、厦門大学とオンライン交流を実施中です。
毎回、両校とも2~6名の学生が参加し、テーマを決めて実施中です。

本学の学生から驚きの声があがった交流内容の一つに、体育科目の違いがあります。
厦門大学には、「木登り」や「ゴルフ」、「水泳」などの授業がありますが、なかでも水泳は必修科目で、できないと卒業ができず、海岸沿いに位置する厦門大学らしい特徴です。

また、日本と中国のドラマは、放送頻度や回数に違いがあることも新たな発見でした。一般的に10〜12話で完結する日本のドラマと違い、中国では50話程度もあるのが普通で、毎日放送されます。
そのため、廈門大学生は、週1回しか放送されない日本のドラマについて、次回の放送が待ち遠しくて仕方ない様子でした。

日本語での交流は尽きることなく、コロナ禍にあっても画面を通じて海外の学生と交流できる点は、強みです。

参加希望の方は、講義棟2階さくら21リソースルームまでお気軽にお問合せください。

155-1

カテゴリー:オンライン交流, さくら21

2021/02/24

Leeward Community College(ハワイ)へビデオレターをお送りしました


さくら21プロジェクトでは「海外の大学生とのオンライン交流」活動の1つとして、秋学期に Leeward Community College(ハワイ)との交流を開始しました。

しかし、ハワイと日本は大幅な時差があり、リアルタイムの交流は難しく、ビデオレター(動画の送信)を活用することになりました。

今回は10名が4グループに分かれ、愛知大学が位置する名古屋に関することや日本が発祥のプリクラ等、紹介したいテーマに基づいて作成に取り組みました(国際コミュニケーション学部、現代中国語学部、法学部、経営学部)。Leeward Community Collegeの皆さんに伝わるよう、英語の字幕を付けたり、英語で説明を行うなど、工夫がなされています。

このビデレオレターは、先週、Leeward Community Collegeにお送りしました。

緊急事態宣言下で、現地に撮影にいくこともままならず、集まって作業することも困難な中、オンライン上でアイディアを持ち寄り、写真、PPT等を多用したりと知恵を絞り、約2ヶ月で各種動画を完成させました。

COVID-19の影響で、世界中で人の移動に制限がありますが、時差や空間を超えて交流できる点がビデオレターのメリットです。以下に一部、キャプションでご紹介します。ご覧ください。

 ■名古屋の紹介:「ものづくりの文化」や「歴史」、「行事」について、紹介しています。


 ■愛知大学の紹介:「大学での一日の過ごし方」や「学食」などについて、紹介しています。


 ■日本食の紹介:「鍋」や「すきやき」について、すべて英語(音声)で紹介しています。


 ■プリクラの紹介:クイズ付きです。撮影の仕方やおすすめのポーズなどを紹介しています。



カテゴリー:オンライン交流, さくら21

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

ブログ内検索