2020/06/03

致理科技大学からビデオレターが届きました!


この春休み以降、新型コロナウイルスの蔓延により、各大学の国際交流プログラムが次々と延期や中止に追い込まれています。さくら21プロジェクトの「台湾交流プログラム」も現地訪問が中止、オンライン交流のみにとどまりました。交流先の致理科技大学(台湾・新北市)には、歓迎会の準備や宿泊のキャンセル等、いろいろご迷惑をおかけしました。

■致理科技大学の皆さんからのメッセージ

「愛知大学のみなさんお久しぶりです。今、コロナウィルスの影響で、皆が台湾に来なくなったことは本当に残念だと思います。クラスメイトは皆のために台湾の映像を撮りましたから、これを見て少し我慢してください。皆さんも気をつけて、一緒に頑張りましょう。」
「皆さん、久しぶりですね。(略)今回の疫情が収束した後で、ぜひ台湾に来てくださいね。楽しみにしています。お互い頑張りましょう。」

日本中で外出自粛の日々が続く中、致理科技大学の皆さんがメッセージとともに、ビデオレターを送ってくれました。それは、キャンパス内や大学付近のドリンクスタンド、スーパーやコンビニ、朝食屋さん、お薦めの唐揚げ屋さん等々、愛大生を案内してくれるはずの場所でした。



写真左:致理科技大学キャンパス 写真右:ドリンクスタンドを紹介するグループ


写真左:日本の唐揚げ屋さんとは全然違います 写真右:日本未発売?麻油鶏味とビール味!


写真左:コンビニ紹介のグループ 写真右:朝ご飯屋さんの紹介グループ

致理大の皆さんの温かい思いやりに触れ、愛大生からも感謝のことばと「家にいながら台湾に行ったような気持ちになれた」「字幕や地図がついた動画でとてもわかりやすかった」「落ち着いたら、台湾に旅行に行きます」「愛知大学と致理科技大学の友情がずっと続くことを願っています」などのメッセージを送りました。

国際交流事業もこれからは「新しい様式」で臨むことになるでしょう。
私たちは、この手を休めることなく、新たな道を模索していきます。


collage1

カテゴリー:さくら21, 台湾, 台湾交流プログラム, 日台交流プログラム

2020/05/19

名古屋へおいでよ作品紹介 ~「名古屋で〇〇してみた」第二弾~

「名古屋へおいでよ」の動画です。ご覧ください!

■「エヴァンゲリオンコラボ企画」(チーム名:愛的熊猫)
https://youtu.be/DNOBz92NU7E

※YouTubeがInternet Explorerのサポートを終了したため、Internet Explorerでは動画を再生できない場合があります。その場合は、違うブラウザでご覧ください。

カテゴリー:さくら21, 名古屋へおいでよ

2020/05/11

さくら21プロジェクト×JICA中部 2019おもてなしトリップ~春休み編~


2月1日(土)に、2019年度2回目の「おもてなしtrip」を行いました。
春休み期間の開催でしたが、本学学生11名がJICA中部の研修員の方5名(出身国:ブラジル、アルバニア、ナイジェリア、ボスニアヘルツェゴビナ)を、犬山城と犬山城下町に案内しました。
今回は、新型コロナ感染症予防対策として、マスクとアルコールジェルを持参し、細心の注意を払いながら活動しました。



移動中の様子


犬山城のふもとにある三光稲荷神社にて
ハート型の絵馬は、研修員の方に好評でした!


犬山城前で記念撮影

■参加した学生(代表)の感想

参加人数が少なかったため自由に交流する形にしましたが、研修員の皆さんは積極的に話して下さり、私たち学生にとっても研修員の方にとっても、異文化や外国語を楽しく学べる良いトリップだったと思います。(はるか)

今後のおもてなしトリップやその他のさくら活動については、
決まり次第、LiveCampusでお知らせします!

カテゴリー:JICA, おもてなしプロジェクト, さくら21

2020/04/23

「東呉大学ダブルディグリー・プログラム」の第1期生が卒業しました

2016年度から取り組みを開始した「東呉大学ダブルディグリー・プログラム」の第1期生が この春、本学と同校の2つの学位を取得し、卒業しました。

東呉大学は、台湾・台北市にある本学の海外協定校の一つです。

このダブルディグリー制度は、 現代中国学部生が5年間の在学のうち、東呉大学(人文社会学院)に2年間留学し 愛知大学と東呉大学の双方で、必要な単位を修得した場合に 両校の学位を取得できる制度です。

東呉大学のほかには、南開大学(天津市)とも実施しています。

海外の大学で学位を取得するには、非常に高い語学レベルと学習知識が求められます。 政治学系に留学した二人は、日々の課題に取り組むのはもちろん、 授業中のディベートにも、果敢に挑戦してきました。

本学に入学して5年、晴れて卒業した二人の感想を、写真とともにご覧ください。

■荒谷 佳穂さん(現代中国学部2019年度卒業) ■波田 愛莉さん(現代中国学部2019年度卒業)

東吳大学DD 第1期生

カテゴリー:ダブルディグリー・プログラム, 中国語, 台湾

2020/04/02

名古屋へおいでよ作品紹介~新企画「名古屋で〇〇してみた」~

「さくら21プロジェクト」の活動のひとつ、「名古屋へおいでよ」に取り組む学生が、
花車明神例大祭に続き、新しい動画を作成しました!

第一弾は、「名古屋円頓寺で名古屋弁おみくじを引いてみた」です。ご覧ください!

■「名古屋弁おみくじ」(チーム名:愛的熊猫)
https://youtu.be/DNOBz92NU7E

※YouTubeがInternet Explorerのサポートを終了したため、Internet Explorerでは動画を再生できない場合があります。その場合は、違うブラウザでご覧ください。

カテゴリー:さくら21, 名古屋へおいでよ

2020/03/31

さくら21日本理解・発信優秀賞

さくら21プロジェクトでは、入学以来、日本理解・発信に成果をあげた学生(10名程度)を
「さくら21日本理解・発信優秀賞」として卒業時に表彰しています。
2月に表彰式を行う予定でしたが、新型コロナウイルスの影響で、残念ながら中止となりました。

受賞者10名のうち、6名の学生から、賞状と一緒に撮影した写真をいただきました!
(法学部、経営学部、国際コミュニケーション学部、現代中国学部の皆さんです)

「さくら21日本理解・発信優秀賞」の受賞とご卒業おめでとうございます!

155-1

カテゴリー:さくら21

2020/02/26

留学生が日本語劇「煙が目にしみる」を鑑賞しました!

12月13日、14日に名古屋市東文化小劇場で日本語劇「煙が目にしみる」(主催:公益財団法人名古屋市文化振興事業団)の公演が行われ、本学の協定留学生5名が公演を鑑賞しました。今回の鑑賞は、愛知大学交流ひろばのご支援により実現しました。「煙が目にしみる」は、火葬場で繰り広げられる悲喜こもごもの人間模様を描いた作品です。

参加した協定留学生のコメントを日本語と中国語でご紹介します!

■留学生のコメント


両家族の喪葬の物語なので、悲しみが不可欠ですが、芸人の演技はうまくて、涙を顔に付けたまま大笑いしてしまいました。でも、泣いたり笑ったりすることで、主人公の気持ちの変化もよく感じました。背景には桜が舞い落ちており、たとえ今は悲しくても、必ず生き生きとしている時が来るという希望を感じました。とても良い劇でした。(温璐佳・協定留学生)

这部剧明明是以双方家庭的白事为背景展开的故事,悲情必不可少,但是由于人物形象塑造和演员的演技太过精湛,我们眼泪还没收起来就又大笑了起来。真是能让人在大哭大笑之中跟着剧情感受到主人公情感的变化。布景还加入了不断在飘落的樱花,给人一种随衰败凋零却又进入轮回重现生机的希望之感。

「煙が目にしみる」という日本語劇は面白かったと思う。幽霊が見えるおばあちゃん、いつも叫んでいるおばさん、インドネシアへ旅行していて長年家に帰らない息子さん、笑顔をしていたが内心悲しい奥さん、それに、妻がなくなった後、他の女性と同棲する死んだお父さんなど、俳優さんたちは上手に演じていて、さまざまな人生を表現した。劇中の台詞や動作などを笑ったことがあったが、時々泣くほど感動させられた。ほんとに良い劇だと思う。(趙昕昱・協定留学生)

我觉得这部名叫《烟雾迷蒙了双眼》的日语剧非常有趣。能够看到幽灵的婆婆、一直在大喊大叫的阿姨,去印度尼西亚旅行长年不回家的儿子、脸上总是挂着笑容但内心悲伤的妻子、还有、妻子去世之后和其他女人同居的死去的父亲等等,演员们的表演很精彩,在舞台上展现了各种各样的人生。我曾被剧中的台词和动作等逗笑,有时也被感动得甚至哭了出来。我觉得这部剧真的不错。



【13日の公演に参加した4名】

カテゴリー:さくら21

2020/01/24

清華大学(北京市)冬季日本研修団が来訪しました

1月16日~17日の両日、清華大学冬季日本研修団が来訪しました。

同大学は名実ともに中国のトップ大学であるとともに 「2020年世界大学ランキング(イギリスの高等教育専門誌THE(Times Higher Education))」で23位と、 アジアで首位の大学です。

今回来訪した人文学院生等14名(引率:同院外文系の陳朝暉准教授)は、 日中友好の発展史において民間組織が果たしてきた役割と貢献を学び、 次の世代による日中友好の発展にどのように役立てていくのかをテーマに来訪しました。

そのため、中国と特別な関係を築いてきた愛知大学を訪問することは 今回の訪日の重要な目的の一つでした。

16日(木)の午前中は、(一社)東海日中貿易センターを訪問したほか 午後は車道キャンパスで、(公財)日本中国友好協会の岡崎温理事長による講演と 本学の学生を交えた質疑応答が行われました。

17日(金)は名古屋キャンパスで、砂山幸雄 現代中国学部長により 東亜同文書院から愛知大学の創立、そして現代中国学部の現地主義教育の歴史が 中国語で説明されました。

熱心にメモをとり、積極的に質問をする姿に、本学の学生も刺激を受けたことでしょう。

終了後に行われた交流会では、すっかり打ち解けた日中両国の学生の様子が見られました。

IMG_20200117_113416 1579762907002 IMG_20200117_112409 IMG_20200117_114021

カテゴリー:中国, 中国語

2020/01/23

名古屋へおいでよ作品紹介(秋学期)

今回、「名古屋の伝統文化を世界に紹介する~現代に残る名古屋の山車文化」をコンセプトに、
現代中国学部生2名が下花車二福神車保存会の方々を取材し、「花車明神例大祭」の撮影を行いました。
完成した動画をご紹介します!

■「花車明神例大祭」(チーム名:愛的熊猫)
https://youtu.be/DNOBz92NU7E

下花車二福神車保存会の皆様、ご協力いただき、ありがとうございました。

※YouTubeがInternet Explorerのサポートを終了したため、Internet Explorerでは動画を再生できない場合があります。その場合は、違うブラウザでご覧ください。

カテゴリー:さくら21, 名古屋へおいでよ

2020/01/21

豊橋校舎の学生がオンライン交流に参加しました!

国立台湾師範大学とのオンライン交流に、文学部の学生2名が豊橋校舎から参加し、Skypeで3拠点(台湾、名古屋校舎、豊橋校舎)を繋ぎ、交流を行いました。

台湾師範大学生から、「豊橋のおすすめの食べ物」について質問があり、文学部の学生が、「カレーうどん(特徴:うどんの下にとろろご飯が入っている)とブラックサンダー、という豊橋にゆかりのある食べ物を紹介しました。ブラックサンダーは台湾でも人気のあるお菓子のようです。

また、豊橋では冬になると「おでんしゃ」という路面電車が市内を走り、その車内では、おでんとビールが飲めるという紹介をすると、本学に留学予定の1名を含む2名の台湾師範大学生から、「乗ってみたい」「豊橋に行ってみたい」という声が聞かれました。

現在、オンライン交流では、中国・台湾・タイ・ベトナム・韓国と交流を行っています。
参加希望の方は、講義棟2階さくら21リソースルームまでお気軽にお問合せください。
豊橋校舎のみなさんの参加もお待ちしています!

155-1

カテゴリー:オンライン交流, さくら21

2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

ブログ内検索