愛知大学記念館(愛知大学東亜同文書院大学記念センター)

書籍のご紹介

報告書

『愛知大学東亜同文書院大学記念センター オープン・リサーチ・センター年報』第5号(2011年3月)

テーマ:戦前海外にあった愛大ルーツ校5校の出身学生が語るアジアと愛大
あいさつ佐藤元彦
 
発表1:ハルピン学院出身、愛大25年卒 谷藤助
発表2:東亜同文書院出身、愛大23年卒 小崎昌業
発表3:京城経専出身、愛大27年卒 奥田廣實
発表4:満州建国大学出身、愛大25年卒 佐藤達也
発表5:台北高校・第四高校出身 園部逸夫
発表6:コメンテーター 髙井和伸
質疑応答
〔京都展示会・講演会〕
テーマ:犬陸にあった目本の高等教育機関と東亜同文書院
あいさつ佐藤元彦

講演1:建国大学と私 佐藤達也
講演2:ハルピン学院と私 谷藤助
講演3:東亜同文書院(のち大学)と私 小崎昌業
講演4:東亜同文書院大学のあゆみと中国人調査旅行 藤田佳久
講演5:東亜同文書院に入学した京都府出身者:明治・大正期の京都府費生を中心に 武井義和
〔米沢展示会・講演会〕
テーマ:置賜が生んだ本間喜一をめぐって―東亜同文書院大学から愛知大学そして最高裁判所―
講演1:米沢地方の歴史風土と本間喜一 山田邦明

講演2:私の父 本間喜一を語る 殿岡晟子
講演3:本間喜一がつないだ東亜同文書院大学と愛知大学 藤田佳久
〔名古屋展示会・講演会〕
テーマ:東亜同文書院から愛知大学ヘ―近衞家、荒尾精、孫文、中国アジア大旅行、日中交流―
あいさつ 佐藤元彦

講演1:近衞文麿公の『われ巣鴨に出頭せず』をめぐって 工藤美代子
講演2:東亜同文書院大学から愛知大学へ
―オープン・リサーチ・センタープログラム事業にも関連して― 藤田佳久

〈展示会・講演会の企画運営に当たり〉
今年は京都、米沢そして名古屋で展示会・講演会を開催 山口恵里子

〔若干研究者発表会〕
東亜同文会京都支部の創立過程と会員構成について~創立期の1901年を中心として~ 武井義和
愛知大学記念館について―歴史・史料・これまでの研究― 佃隆一郎
大旅行記録からみた20世紀前半期の内蒙古の地域像 高本秀和
内田茂二(東亜同文書院第4期生)の華北硝石資源調査 広中一成
書院生のフルンボイル調査を中心に 暁敏
〔論文〕
〔資料と解説〕第二七期生による東蒙古都邑調査報告 藤田佳久
東亜同文書院大学の記録に現れる朝鮮人実業家・
林承業(イムスンオブ)についての簡述~『東亜同文書院大学調査報告書(昭和十四年度)』を手掛かりに~ 武井義和
〔研究ノート〕
高橋正二『在清見聞録』第一、第二―日清貿易研究所の学生による記録― 石田卓生
〈資料紹介〉
2010年度に寄贈された資料の紹介 武井義和
愛知大学文学部史学科・哲学科増設認可申請書 佃隆一郎
大学史資料の紹介―実業家の側面を持った本間喜一先生- 小林倫幸
〔諸事項の報告・紹介〕
全国大学史協議会(於熊本大学)に参加して 藤田佳久
東亜同文書院大学記念センター初の企画展(2010年5~7月開催)に関わって 佃隆一郎
最終実施年度となった、2009年度大学史リレー講義 佃隆一郎
〔オープン・リサーチ・センター活動記録〕
活動記録・会議記録展示室利用状況新聞記事(抜粋)5ヵ年のオープン・リサーチ・センター活動総括


【お問い合わせ】
愛知大学東亜同文書院大学記念センター
〒441-8522 愛知県豊橋市町畑町1-1
Tel:  (0532) 47-4139
Fax: (0532) 47-4196
Emailto: 
toa@ml.aichi-u.ac.jp