検索トップページ検索結果詳細情報
(2023年4月1日 現在)
ヤネ ジュンイチ
家禰 淳一
教授
(2019年4月1日就任)
文学部
人文社会学科
専門分野/研究テーマとその内容
図書館情報学/デジタル・ネットワーク社会における図書館経営的アプローチによるデジタル情報資源の提供と、デジタル・デバイドを解消するための貧困層への情報リテラシー
過去5年間に発表した著書・学術論文・学会報告
著書・論文・
その他の区分 |
著書・論文等の名称 |
発行所・発表雑誌・学会等の名称 |
著発行・発表年月 |
査読 |
著書(著書(分担執筆)[共])
|
情報資源組織法 改訂3版
|
第一法規
志保田 務・前川 和子・家禰 淳一 改訂
287-301頁
|
2021年03月 |
無 |
著書(著書[他])
|
『分類・目録法入門:メディアの構成』新改訂第6版
|
第一法規
木原通夫、志保田務
総合編集協力
|
2020年02月 |
無 |
学術論文(学術論文[共])
|
出版における退却とその出版物,記事入手アベイラビリティの一検討
|
『図書館界』47巻2号 日本図書館研究会
家禰 淳一,村上 幸二,志保田 務
pp.136-141
|
2022年07月 |
無 |
学術論文(学術論文[単])
|
図書館情報資源の電子化の拡大と図書館経営への影響
|
『専門図書館』308号 専門図書館協議会
|
2022年03月 |
無 |
学術論文(学術論文[共])
|
図書館関係逐次刊行物の廃刊と爾後
|
『図書館界』 73巻2号 日本図書館研究会
家禰 淳一,村上 幸二,志保田 務
135-141 頁
|
2021年07月 |
無 |
学術論文(学術論文[共])
|
図書館計画づくり,運営における市民協働の現状と今後の展望:事例を中心にして
|
『図書館界』 72(2) 日本図書館研究会
嶋田 学, 常世田 良, 家禰 淳一
82-88 頁
|
2020年07月 |
有 |
その他(コラム[単])
|
巻頭言 複雑な情報社会における批判的思考
|
『Journal of I-LISS JAPAN 』5巻1号
p.2
|
2022年09月 |
無 |
その他(書評[単])
|
書評「司書職制度の再構築:日本の図書館職に求められる専門性」大城善盛著 日本評論社 2019.12
|
『図書館界』 72(3) 日本図書館研究会
145-146頁
|
2020年09月 |
無 |
その他(報告[共])
|
「第13回 日中国際図書館学セミナー報告」
|
『図書館界』Vol71. No.6 日本図書館研究会
家禰淳一、板橋愛
pp.353-358
|
2020年03月 |
無 |
その他(報告[共])
|
「図書館サービス研究例会報告」(司書採用の動向と試験対策:合格体験記を交えて)
|
『図書館界』Vol71. No.2 日本図書館研究会
家禰淳一、板橋愛
p.164
|
2019年07月 |
無 |
学会等発表(学会発表[共])
|
書評紙(誌)・出版業界紙(誌)の消長と図書館におけるアベイラビリティ
|
日本図書館研究会第64回研究大会
家禰 淳一,志保田 務
|
2022年03月 |
|
学会等発表(学会発表[共])
|
出版における退却とその出版物,記事入手アベイラビリティの一検討
|
日本図書館研究会第63回研究大会
44256
|
2022年03月 |
|
学会等発表(学会発表[共])
|
図書館関係逐次刊行物の廃刊と爾後
|
日本図書館研究会第62回研究大会
家禰 淳一,村上 幸二,志保田 務
|
2021年03月 |
|
教育活動
教育実践上の主な業績 |
年月(自) |
年月(至) |
概要 |
1 教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む) |
入門演習におけるKJ法実施 |
2020/01 |
現在に至る |
クラスを6グループに分け、提示したテーマで、KJ法を使い、ブレーンストーミングを実施 |
実習におけるグループワーク学習の導入 |
2016/04 |
2019/03 |
図書館総合演習においてグループ学習を実施し、相互学習により問題発見・課題解決能力の育成を図った。 |
2 作成した教科書、教材、参考書 |
パワーポイント教材作成 |
2016/04 |
2019/03 |
講義用教材 |
3 教育方法・教育実践に関する発表、講演等 |
4 その他教育活動上特記すべき事項 |
2022年度図書館総合展(2022年11月1日~30日)のポスターセッション出展 |
2022/11 |
2022/11 |
「わくわくおたのしみブック」の取り組み報告として、2022年度図書館総合展(2022年11月1日~30日)のポスターセッションに出展し、「日本事務器株式会社賞」を受賞した。 |
「わくわくおたのしみブック」開催 |
2022/08 |
2022/08 |
ゼミの取り組みとして「こども未来館ここにこ」と連携し、2022年8月5日から8月7日まで「わくわくおたのしみブック」を開催した。内容は、児童書をラッピングし、コメントを付けて、貸出するものであり、本との出会いを創出するというコンセプトである。開催報告は、2021年度図書館総合展(2021年11月1日~30日)のポスターセッションで行った。 |
「わくわくおたのしみブック」開催と2021年度図書館総合展(2021年11月1日~30日)のポスターセッション |
2021/08 |
2021/11 |
ゼミの取り組みとして「こども未来館ここにこ」と連携し、2021年8月1日から8月3日まで「わくわくおたのしみブック」を開催した。内容は、児童書をラッピングし、コメントを付けて、貸出するものであり、本との出会いを創出するというコンセプトである。開催報告は、2021年度図書館総合展(2021年11月1日~30日)のポスターセッションで行った。 |
社会貢献等(社会における主な活動)
学外機関役職・ 講演・その他の区分 |
活動の内容、役職名称 |
機関名称 |
年月(自) |
年月(至) |
学外機関役職 |
田原市図書館協議会 委員 |
田原市図書館協議会 |
2022/12 |
|
学外機関役職 |
小牧市図書館協議会 会長 |
小牧市図書館協議会 |
2022/07 |
|
学外機関役職 |
安城市図書館協議会委員(副会長) |
安城市図書館協議会 |
2021/06 |
|
学外機関役職 |
図書館協議会委員(会長) |
奈良市立図書館協議会 |
2017/07 |
|
学外機関役職 |
理事 |
日本図書館研究会 |
2017/04 |
2019/03 |
講演 |
図書館情報資源のデジタル化の拡大と今後の動向 |
日本図書館研究会 |
2022/11 |
|
講演 |
電子書籍市場の動向と図書館における提供の諸課題 |
愛知県公立図書館長協議会 |
2020/02 |
|
講演 |
司書採用の動向と試験対策―合格体験記を交えてー |
平成30年度 第12回 図書館を学ぶ相互講座 |
2019/03 |
|
講演 |
公共図書館における電子書籍サービス -導入から提供まで- |
第33回 情報活動研究会 |
2017/06 |
|
講演 |
デジタル・ネットワーク社会における図書館経営:図書館実務を大学院研究に繋いで |
平成28年度 第5回 図書館を学ぶ相互講座 |
2016/08 |
|
講演 |
杉山誠司教授の電子書籍研究 |
平成27年度 第8回 図書館を学ぶ相互講座 |
2015/12 |
|