検索トップページ検索結果詳細情報
(2024年4月1日 現在)
ユウマ ヨシカズ
遊間 義一
教授
(2023年4月1日就任)
短期大学部
ライフデザイン総合学科
専門分野/研究テーマとその内容
犯罪心理学、臨床心理学、心理統計/ a)犯罪・非行に至る要因に関する計量的な分析、b)性犯罪受刑者に対する立ち直りのための働きかけが再度の犯罪をどの程度防ぐのかに関する研究、及びc)投映法のひとつであるTAT検査の信頼性・妥当性に関する研究
過去5年間に発表した著書・学術論文・学会報告
著書・論文・
その他の区分 |
著書・論文等の名称 |
発行所・発表雑誌・学会等の名称 |
著発行・発表年月 |
査読 |
学術論文(学術論文[共])
|
アイオワギャンブル課題の得点の推移の類型を用いた日米大学生の比較
|
教育実践学論集 第25号 兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科
荻原彩佳,遊間義一,金澤雄一郎,河原哲雄,東條真希
pp.105-114
|
2024年03月 |
有 |
学術論文(学術論文[共])
|
大学生のTAT物語を用いた社会的認知と対象関係尺度(SCORS-G)の因子的妥当性の検討
|
包括システムによる日本ロールシャッハ学会誌 27(1)
酒井仁美, 遊間義一, 東條真希
pp.2-15
|
2023年11月 |
有 |
学術論文(学術論文[共])
|
大学生におけるIGTの得点の推移の異質性
|
心理学研究, 93(6)
荻原彩佳,遊間義一,金澤雄一郎,河原哲雄,東條真希,石田祥子
pp. 506-515
|
2023年02月 |
有 |
学術論文(学術論文[共])
|
学級及び個人の規範意識が中学生の学校内逸脱行動に及ぼす影響
|
兵庫教育大学学校教育学研究, 35
吉田由貴,遊間義一
pp.181-190
|
2022年11月 |
無 |
学術論文(学術論文[共])
|
PC用日本語版アイオワギャンブル課題の開発と英語版との同等性
|
心理学研究, 93(2)
遊間義一,金澤雄一郎,河原哲雄,東條真希,荻原彩佳,石田祥子
pp. 129-138
|
2022年06月 |
有 |
学術論文(学術論文[共])
|
大学生の逸脱行動に行ける異質性に関する予備的調査
|
兵庫教育大学 教育実践学論集,23
東條真希,遊間義一,金澤雄一郎,荻原彩佳
pp. 89-100
|
2022年03月 |
有 |
学術論文(学術論文[共])
|
TAT検査(標準比較法)の教材開発
|
兵庫教育大学研究紀要, 59(1)
遊間義一,東條真希
pp. 13-28
|
2021年09月 |
無 |
学会等発表(学会発表[共])
|
Competing risk analysis of recidivism among sex offense prisoners in Japan
|
78th annual meeting of American Society of Criminology
Yoshikazu Yuma
|
2023年11月 |
無 |
学会等発表(学会発表[共])
|
競合リスク分析による性犯罪受刑者の(非)性犯の再犯リスク
|
第61回日本犯罪心理学会
遊間義一
|
2023年09月 |
無 |
学会等発表(学会発表[共])
|
再テスト法を用いたアイオワギャンブル課題の信頼性の検討
|
第61回日本犯罪心理学会
荻原彩佳
|
2023年09月 |
無 |
学会等発表(学会発表[共])
|
大学生のTAT物語を用いた社会的認知と対象関係尺度(SCORS-G)の因子構造の検討
|
包括システムによる日本ロールシャッハ学会第27回大会口頭発表(東京・オンライン)
酒井仁美,遊間義一,東條真希
|
2022年07月 |
|
学会等発表(学会発表[共])
|
2×2クロス集計表の検定について
|
日本犯罪心理学会第59回大会口頭発表(筑波・オンライン)
遊間義一,金澤雄一郎
|
2021年10月 |
|
学会等発表(学会発表[共])
|
アイオワギャンブル課題を用いた非行少年の意思決定における特徴の検討(2)
|
日本犯罪心理学会第58回大会口頭発表(オンライン)
仲里雄希,馬場中臣,遊間義一,金澤雄一郎,河原哲雄,東條真希,荻原彩佳,石田祥子
|
2020年10月 |
|
学会等発表(学会発表[共])
|
触法知的障害者の逸脱行動への前頭葉の機能とACTの交互作用(2)
|
日本犯罪心理学会第58回大会口頭発表(オンライン)
遊間義一,金澤雄一郎,河原哲雄,東條真希,石田祥子, 荻原彩佳
|
2020年10月 |
|
学会等発表(学会発表[共])
|
成人男性受刑者の再犯リスクと意思決定の特徴と関連性についての検討
|
日本犯罪心理学会第58回大会口頭発表(オンライン)
鈴木純一,遊間義一,小熊啓介,金澤雄一郎,東條真希,荻原彩佳,宮崎悠華
|
2020年10月 |
|
教育活動
教育実践上の主な業績 |
年月(自) |
年月(至) |
概要 |
1 教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む) |
2 作成した教科書、教材、参考書 |
卒業研究において,データ解析について理解を深めさせるため,補講を5コマ行い,それを録画してmoodle上に置くことで復習がしやすいようにした。 |
2023/10 |
2023/11 |
|
臨床心理統計研究法の講義のweb公開 |
2012/04 |
現在に至る |
臨床心理統計研究法の講義や統計ソフトRの実施方法等の録画,及びRのスクリプトを,web上で公開した。 |
3 教育方法・教育実践に関する発表、講演等 |
4 その他教育活動上特記すべき事項 |
埼玉工業大学及び兵庫教育大学における心理臨床相談活動 |
2007/04 |
現在に至る |
埼玉工業大学及び兵庫教育大学において心理臨床相談活動を行った。 |
社会貢献等(社会における主な活動)
学外機関役職・ 講演・その他の区分 |
活動の内容、役職名称 |
機関名称 |
年月(自) |
年月(至) |
学外機関役職 |
教職員向けの自殺予防マニュアルの作成 |
埼玉工業大学 |
2007/04 |
2007/04 |
学外機関役職 |
法務省の心理専門職(法務技官)に対するケース・スーパービジョン |
法務省 |
1993/01 |
2004/12 |
学外機関役職 |
法務教官採用試験問題作成委員 |
法務省 |
1991/04 |
1992/03 |
講演 |
司法領域における心理的支援と実践研究 |
兵庫教育大学 発達心理臨床研究センター主催 セミナー |
2024/02 |
2024/02 |
講演 |
事実は真実の敵である |
日本セーフティプロモーション学会 |
2021/03 |
2021/03 |
講演 |
法務省矯正局矯正研修所における性犯罪受刑者処遇プログラムに関する講義 |
法務省矯正局矯正研修所 |
2009/01 |
2011/12 |
講演 |
裁判所職員総合研修所心理テスト特別研修での講義 |
裁判所職員総合研修所 |
2006/01 |
2008/12 |
講演 |
国際連合アジア極東犯罪防止研修所における犯罪データベースに関する講義 |
国際連合アジア極東犯罪防止研修所 |
1993/01 |
2004/12 |
講演 |
法務省矯正局矯正研修所における法務技官応用科研修(TAT演習)での講義 |
法務省法務総合研究所研修部 |
1992/01 |
1992/12 |
講演 |
法務省法務総合研究所研修部における刑事政策及び心理査定に関する講義 |
法務省法務総合研究所研修部 |
1988/01 |
1993/12 |
その他 |
兵庫教育大学連合大学院博士課程における博士号審査委員 |
兵庫教育大学連合大学院 |
2024/02 |
2024/02 |
その他 |
TAT検査の実施・解釈マニュアルの作成 |
兵庫教育大学 |
2021/09 |
2021/09 |