検索トップページ検索結果詳細情報
(2020年4月1日 現在)
マツオカ ヒロキ
松岡 弘記
教授
(1987年4月1日就任)
現代中国学部
現代中国学科
専門分野/研究テーマとその内容
運動生理学。スポーツ選手のウエイトコントロールに関する研究、アジアの野球発展史に関する研究
過去5年間に発表した著書・学術論文・学会報告
著書・論文・
その他の区分 |
著書・論文等の名称 |
発行所・発表雑誌・学会等の名称 |
著発行・発表年月 |
査読 |
学術論文(原著[共])
|
中高齢者を対象とした太極拳運動による6週間の介入が機能的体力へ及ぼす影響
|
愛知大学体育学論叢第27号
樊孟、松岡弘記、滝沢宏人、張成忠、張成兵
49-56頁
|
2020年03月 |
無 |
学術論文(調査報告[共])
|
中国野球の始まりと日中戦争が戦後の中国天津での野球復活へ及ぼした影響
|
愛知大学体育学論叢第27号
松岡弘記、樊孟、李俊兰
57―79頁
|
2020年03月 |
無 |
学術論文(学術論文[共])
|
「中国における会員制野球倶楽部の誕生による中国野球の普及発展の可能性」
|
愛知大学体育学論叢第26号
松岡弘記、樊孟
17-38頁
|
2019年03月 |
無 |
学術論文(学術論文[共])
|
Exeercise Intensity of Kung Fu Gymnastics in Amateur Practitioners: Comparison to Tai Chi Chuan.
|
Journal of Exercise Physiology online. Volume 21 Number 6,
Meng Fan, Naoyuki Yamashita,Hiroki Matsuoka, Takaaki Matsumoto.
pp.125‐133
|
2018年12月 |
有 |
学術論文(学術論文[共])
|
カンフー体操が中高齢者の体力に及ぼす影響―ラケットスポーツと比較して―
|
教育医学63(4),
樊孟、松岡弘記、稲葉泰嗣、加治木正伸、吉村真美、松本孝朗
324-332頁
|
2018年06月 |
有 |
学術論文(調査報告[単])
|
2017年第4回WBCと中華人民共和国第13回全国運動会における中国野球競技レベルの現状からみたそのレベル向上と普及・発展のための今後の方策
|
愛知大学体育研究室体育学論叢第25号
7-30頁
|
2018年03月 |
無 |
学術論文(学術論文[共])
|
6週間のカンフー体操トレーニングが中高齢者の体力改善に及ぼす効果―太極拳トレーニングとの比較から―
|
トレーニング科学,30(4)
樊孟、松岡弘記、松本孝朗
1‐8頁
|
2018年03月 |
有 |
学術論文(資料[共])
|
中国武術太極拳の実施状況が心身へ及ぼす効果―中国武術太極拳実施者に対するアンケート調査から―
|
愛知大学体育学論叢第24号
樊孟、松岡弘記
pp25-35
|
2017年03月 |
無 |
学術論文(調査報告[共])
|
野球未知環境下の中国において、野球を普及・発展・拡大するための課題と方策の検討:中国湖南省岳陽市雲渓区小・中学校体育教員に対するティーボール指導研究にみた体育授業の問題点と生徒指導への課題から
|
愛知大学体育学論叢第24号
松岡弘記、陳 兆麗、鈴木眞雄
pp.37-57
|
2017年03月 |
無 |
その他(調査報告[共])
|
台湾日本統治下時代の1931年第17回全国中等学校優勝野球大会(甲子園大会)で準優勝した嘉義農林学校「KANO」に関する調査報告
|
愛知大学体育研究室体育学論叢第23号
松岡弘記、塚田麻美
25-43頁
|
2016年03月 |
無 |
教育活動
教育実践上の主な業績 |
年月(自) |
年月(至) |
概要 |
1 教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む) |
「ボールゲームスポーツ」の導入 |
2015/04 |
現在に至る |
スポーツ実技Ⅰで新たなスポーツ種目を導入した。 |
「クリエティブスポーツ」の導入 |
2014/04 |
現在に至る |
スポーツ実技ⅠとⅡで新たなスポーツ種目を導入した。 |
学生による授業評価実施(体育科目) |
2000/04 |
現在に至る |
体育研究室による体育教育の改善、その後愛知大学FD委員会における授業調査の一環として実施。 |
体育講義科目についてパワーポイントにより授業を展開 |
2000/04 |
現在に至る |
資料を用いての講義を視覚に訴えるように改善した。 |
2 作成した教科書、教材、参考書 |
体育実技指導法テキスト |
2018/03 |
|
至学館大学の体育実技Ⅵ指導法「ソフトボール」を担当執筆した。154-171頁 |
スポーツと運動 ~健康づくりの理論と実際~ |
2018/03 |
|
愛知大学体育の講義と実技用テキスト |
スポーツと健康~その理論と実際~ |
2013/03 |
|
健康と体力の提議および健康の実態、健康を維持するための食生活、フィットネス、卓球、ラケットスポーツ、ベース型スポーツ、シェイプアップ、マシントレーニングを担当執筆 |
ハンドブック現代中国第4版 |
2013/03 |
|
スポーツを担当執筆 |
新校舎の体育施設と授業内容の紹介 |
2013/03 |
|
愛知大学体育学論叢第20号 |
三好校舎体育施設の紹介 |
2012/03 |
|
愛知大学体育学論叢第19号 |
体育講義と実技が学習可能なテキストの作成 |
2006/04 |
|
新カリキュラムに適合させ、講義から実技への導入が可能となるテキストを作成し、学生が効果的に学習できるように工夫した。 |
3 教育方法・教育実践に関する発表、講演等 |
三好町地域保健福祉パイオニア育成研修会 |
2005/11 |
|
健康みよし21のの中間評価を踏まえた生活習慣病予防対策の推進に向けて行政と住民の取り組みについて、保健師、栄養士、食生活改善委員、ヘルスパートナーに紹介。 |
第97回健康運動指導士講習会 |
2005/08 |
|
形態測定と身体組成に関する測定手技について紹介。 |
三好町総合型地域スポーツクラブ「なかよしクラブ」指導者研修会 |
2005/01 |
|
ウォーミングアップとクーリングダウンの方法を指導者に紹介。 |
三好町総合型地域スポーツクラブ「なかよしクラブ」指導者講習会 |
2004/03 |
|
スポーツ障害を予防するため方策を指導者に紹介。 |
第69回健康運動指導士講習会 |
2001/05 |
|
形態測定と身体組成および柔軟性と筋力に関する測定手技について紹介。 |
4 その他教育活動上特記すべき事項 |
中国武術部の部長 |
2003/04 |
現在に至る |
|
準硬式野球部の部長・監督 |
1989/04 |
現在に至る |
|
社会貢献等(社会における主な活動)
学外機関役職・ 講演・その他の区分 |
活動の内容、役職名称 |
機関名称 |
年月(自) |
年月(至) |
学外機関役職 |
副理事長 |
全日本大学軟式野球協会 |
2015/04 |
現在に至る |
学外機関役職 |
理事長 |
全日本大学準硬式野球連盟 |
2015/04 |
現在に至る |
学外機関役職 |
委員 |
みよし市スポーツ推進審議会 |
2011/04 |
現在に至る |
学外機関役職 |
副理事長 |
全日本大学準硬式野球連盟 |
2011/04 |
2015/03 |
学外機関役職 |
理事長 |
東海地区大学準硬式野球連盟 |
2006/09 |
現在に至る |
学外機関役職 |
理事 |
みよし市体育協会 |
2003/04 |
現在に至る |
講演 |
ベースボールからみた現代中国 |
愛知大学オープンカレッジ |
2013/01 |
|
講演 |
平成22年度みよし市体育協会スポーツ指導者認定講習会「スポーツ指導論」,「トレーニング論」 |
愛知大学名古屋校舎 |
2010/07 |
|
講演 |
上ヶ池区行政区講演会「そこそこいきる」 |
三好町文化センター「サンアート」 |
2009/11 |
|
講演 |
平成21年度三好町体育協会スポーツ指導者認定講習会「スポーツ指導論」,「トレーニング論」 |
愛知大学名古屋校舎 |
2009/07 |
|
講演 |
平成20年度三好町体育協会スポーツ指導者認定講習会「スポーツ指導論」,「トレーニング論」 |
愛知大学名古屋校舎 |
2008/07 |
|
講演 |
平成19年度三好町体育協会スポーツ指導者講習会「スポーツ指導論」,「トレーニング論」 |
愛知大学名古屋校舎 |
2007/07 |
|
講演 |
健康みよし21の中間評価を踏まえた生活習慣病予防対策の推進に向けて行政と住民の取り組みについて |
三好町地域保健福祉パイオニア育成研修会 |
2005/11 |
|
講演 |
形態測定と身体組成に関する測定手技について |
第97回健康運動指導士講習会 |
2005/08 |
|
講演 |
ウォーミングアップとクーリングダウン |
三好町なかよしクラブ指導者研修会 |
2005/01 |
|
その他 |
令和元年度公益財団法人愛知県スポーツ協会表彰受賞 |
愛知県スポーツ協会 |
2020/03 |
2020/03 |
その他 |
世兆科技杯第9回羊城中日友好大学生野球交流大会の海外遠征記念誌作成 |
東海地区大学準硬式野球連盟 |
2020/03 |
2020/03 |
その他 |
世兆科技杯第9回羊城中日友好大学生野球交流大会の企画・実践 |
東海地区大学準硬式野球連盟 |
2019/12 |
2019/12 |
その他 |
令和元年度東海地区大学準硬式野球連盟秋リーグ戦パンフレット作成 |
東海地区大学準硬式野球連盟 |
2019/09 |
2019/09 |
その他 |
文部科学大臣杯第71回全日本大学準硬式野球選手権大会の企画と実践 |
主管:東海地区大学準硬式野球連盟 |
2019/08 |
2019/08 |
その他 |
令和元年度東海地区大学準硬式野球連盟春リーグ戦パンフレット作成 |
東海地区大学準硬式野球連盟 |
2019/04 |
2019/04 |
その他 |
世兆科技杯第8回羊城中日友好大学生野球交流大会の企画・実践 |
東海地区大学準硬式野球連盟 |
2018/12 |
2018/12 |
その他 |
みよし市体育協会特別体育功労賞授与 |
みよし市体育協会 |
2018/11 |
2018/11 |
その他 |
第7回羊城中日友好大学生野球交流大会海外遠征記念誌作成 |
東海地区大学準硬式野球連盟 |
2018/03 |
|
その他 |
平成30年度東海地区大学準硬式野球春リーグ戦パンフレット作成 |
東海地区大学準硬式野球連盟 |
2018/03 |
|
その他 |
平成29年度東海地区大学準硬式野球秋リーグ戦パンフレット作成 |
東海地区大学準硬式野球連盟 |
2017/08 |
|
その他 |
第6回羊城中日友好大学生野球交流大会海外遠征記念誌作成 |
東海地区大学準硬式野球連盟 |
2017/04 |
|
その他 |
東海地区大学準硬式野球連盟50周年記念誌作成 |
東海地区大学準硬式野球連盟 |
2017/04 |
|
その他 |
地域住民を対象とした健康づくり教室 |
愛知大学体育研究室 |
2012/09 |
現在に至る |
その他 |
スポーツ指導者レベルアップ講習会 |
みよし市体育協会 |
2011/02 |
現在に至る |
その他 |
スポーツ指導者講習会 |
みよし市体育協会 |
2007/06 |
現在に至る |