検索トップページ検索結果詳細情報
(2020年4月1日 現在)
ツカモト ミチヒサ
塚本 倫久
教授
(1988年4月1日就任)
国際コミュニケーション学部
英語学科
専門分野/研究テーマとその内容
英語学 現代英語の語法研究/コーパス言語学
過去5年間に発表した著書・学術論文・学会報告
著書・論文・
その他の区分 |
著書・論文等の名称 |
発行所・発表雑誌・学会等の名称 |
著発行・発表年月 |
査読 |
著書(著書[単])
|
英文搭配詞大全(『プログレッシブ英語コロケーション辞典』中国語版)
|
國際學村
1-606頁
|
2017年08月 |
有 |
著書(学術論文[共])
|
「英語のルーツと変遷 -アングロ・サクソンの言語から国際語へ」『イギリスの歴史を知るための50章』
|
明石書店
川成洋
47-52頁
|
2016年12月 |
有 |
著書(著書[単])
|
영어 콜로케이션 사전(プログレッシブ英語コロケーション辞典)
|
DARAKWON
全583頁
|
2016年10月 |
|
著書(学術論文[共])
|
「コロケーションの抽出と辞書記述について」『英語辞書をつくる』
|
大修館書店
南出康世、赤須薫、井上永幸、投野由紀夫、山田茂
201-219頁
|
2016年10月 |
有 |
学術論文(学術論文[単])
|
「和英辞典におけるコロケーションの扱いについて」『言語分析のフロンティア』
|
金星堂
赤野一郎先生古希記念論文集編集委員会編
204-215頁
|
2019年01月 |
無 |
学術論文(論説[単])
|
「『たのしい川べ』の舞台となったフォイ」『田園のイングランド;歴史と文学でめぐる四十八景』
|
彩流社
宇野毅、市川仁、石原孝哉、伊澤東一 編
84-87頁
|
2018年08月 |
有 |
学術論文(論説[単])
|
「イギリス人が英語で文学を書けるようになるまで」『イギリス文学を旅する60章』
|
明石書店
石原孝哉、市川仁 編
38-40頁
|
2018年08月 |
有 |
学術論文(学術論文[単])
|
授業に役立てるコーパス
|
小学館ネットアドバンス
1-20頁
|
2017年06月 |
有 |
学術論文(学術論文[単])
|
日常会話に強くなる英語コロケーション
|
CNN English Express朝日出版社2015年11月号
41-51頁
|
2015年10月 |
有 |
学会等発表(学会等報告)
|
「和英辞典におけるコロケーションの扱いについての現状と課題」『和英辞典:コロケーションと日本文化発信』
|
語学教育エキスポ2017:シンポジウム
|
2017年03月 |
|
教育活動
教育実践上の主な業績 |
年月(自) |
年月(至) |
概要 |
1 教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む) |
英作文、英文法の授業におけるコーパス(電子言語データ)の利用。 |
2000/04 |
現在に至る |
学生の書いたり、話す英語表現が正しい英語であるか、またどの程度の頻度で用いられているかを実際に使用されたの言語データで検証しながら授業を進めている。 |
2 作成した教科書、教材、参考書 |
英文法授業における自主の教材使用 |
2000/04 |
現在に至る |
英文法の授業でテキストとは別に独自に執筆した教材を参考資料として使用。(未出版) |
3 教育方法・教育実践に関する発表、講演等 |
学習文法とコーパス(愛知大学公開講座) |
2001/12 |
|
近年注目されている電子言語データであるコーパスが学校での文法指導にどのように生かされるべきか。またどのような言語現象が明らかになるかについて紹介。 |
4 その他教育活動上特記すべき事項 |
社会貢献等(社会における主な活動)
学外機関役職・ 講演・その他の区分 |
活動の内容、役職名称 |
機関名称 |
年月(自) |
年月(至) |
講演 |
コーパス言語学と英語教育 |
教員免許更新講習 |
2016/10 |
|
講演 |
英語の辞書をうまく使って英語力をつけよう |
ラーニングフェスタ |
2016/08 |
|
講演 |
英語学習:辞書とコロケーション |
愛知大学言語学談話会公開講座『言語』 |
2016/06 |
|
講演 |
これからの辞書 |
公開講座「言語」開講40年記念シンポジウム |
2015/10 |
|
講演 |
辞書の編纂ー英和辞典を中心に |
東三河産学官交流サロン |
2014/12 |
|
講演 |
コロケーションと辞書ー『プログレッシブ英語コロケーション辞典』を編纂して- |
立命館大学大学院言語情報科学研究科学術講演会 |
2013/11 |
|
講演 |
「コーパス言語学と英語教育」 |
教員免許状更新講習講師 |
2013/08 |
|
講演 |
英和辞典はどのようにして作られるか |
あいちの大学『学び』フォーラム 愛知県教育委員会 |
2012/12 |
|
その他 |
新城市ニューキャッスル会議実行委員会委員 |
新城市役所 |
2018/04 |
2018/11 |
その他 |
コーパス言語学とその応用 |
教員免許講習会 |
2015/08 |
|