著書・論文・
その他の区分 |
著書・論文等の名称 |
発行所・発表雑誌・学会等の名称 |
著発行・発表年月 |
査読 |
著書(著書[共])
|
安倍改憲・壊憲総批判─憲法研究者は訴える
|
八月書館
憲法ネット103編
|
2019年12月 |
|
著書(著書[共])
|
表現の自由の原理と個人の尊厳―実名犯罪報道と「忘れられる権利」―
|
日本評論社 『憲法の尊厳―奥平憲法学の継承と展開』 樋口陽一ほか編
|
2017年05月 |
|
著書(著書(共著)[共])
|
第 2 部 「未来に希望を与える名言」 の第 8 章 「ユネスコヘの拠出金を停止する という のは全く恥ずかしい」 (南京大虐殺・ 歴史認識)の二章分。
|
榎澤 ・奥田・飯島編 「これでいいのか日本の民主主義- 失言・•暴言から考える 憲法』 (現代人文社)
|
2016年05月 |
|
著書(著書(共著)[共])
|
第 1部 「未来に絶望を与える失言 •暴言」 の第 2 章 「ポツダム宣言を詳らかに読んで いない」 (ポツダム宣言・•東京裁判)
|
榎澤 ・奥田・飯島編 「これでいいのか日本の民主主義- 失言・•暴言から考える 憲法』 (現代人文社)
|
2016年05月 |
|
論文・解説(論文[単])
|
憲法規範を無視した野放図な“解散権”行使
|
週刊 金曜日 2017年11月17日号
|
2017年11月 |
|
その他(講演)
|
安倍改憲のトリックを斬る―憲法制定過程の真実と、平和憲法を守る歴史的責任
|
愛知県立高校教諭(愛高教)退職者の会
|
2020年02月 |
|
その他(講演)
|
安倍改憲のトリックを斬る―憲法制定過程の真実と、平和憲法を守る歴史的責任
|
国際人権活動愛知連絡会
|
2019年12月 |
|
その他(講演)
|
安倍改憲のトリックを斬る―憲法制定過程の真実と、平和憲法を守る歴史的責任
|
憲法9条を守る和歌山市協働センター
|
2019年11月 |
|
その他(判例評釈[単])
|
公園の使用許可に市の協賛・後援を必須とする「主題規制」と集会の自由―大阪高等裁判所2017年7月14日判決―
|
『新・判例解説 Watch』 vol.25 (日本評論社)
|
2019年10月 |
|
その他(講演)
|
安倍改憲のトリックを斬る―憲法制定過程の真実と、平和憲法を守る歴史的責任
|
愛知9条の会
|
2019年06月 |
|
その他(講演)
|
安倍改憲のトリックを斬る―憲法制定過程の真実と、平和憲法を守る歴史的責任
|
守ろう9条・紀ノ川市民の会
|
2019年06月 |
|
その他(講演)
|
安倍改憲のトリックを斬る―憲法制定過程の真実と、9条を守るべき歴史的責任
|
9条の会鈴鹿
|
2019年05月 |
|
その他(講演)
|
安倍改憲のトリックを斬る―憲法制定過程の真実と、9条を守るべき歴史的責任―
|
愛知医師歯科医師9条の会
|
2019年03月 |
|
その他(講演)
|
安倍改憲のトリックを斬る―世界の宝・憲法9条を死守する責任―
|
安保法制の廃止を求める東三河の会
|
2019年02月 |
|
その他(講演)
|
憲法制定過程における天皇制―天皇を護る避雷針として日本の権力者はGHQ草案を選択した―
|
日本福音ルーテル教会
|
2019年02月 |
|
その他(講演)
|
憲法と女性の人権 日本軍“慰安婦”とは―憲法の価値原理から考える―
|
「2018愛知・平和のための戦争展」シンポジウム企画
|
2018年08月 |
|
その他(講演)
|
なぜ今改憲?子ども達の未来は?憲法9条の理念こそ世界へ―改憲論のウソと私達の歴史的責任―
|
名古屋・岩の上教会「憲法カフェ」
|
2018年06月 |
|
その他(講演)
|
安倍壊憲 vs 戦争の教訓・市民の団結・憲法の規範力―自民党改憲 ついにナチスの手口の21世紀的再現か―
|
安倍9条改憲No! 中川市民アクション
|
2018年03月 |
|
その他(講演)
|
安倍壊憲 vs 戦争の教訓・市民の団結・憲法の規範力―自民党改憲 ついにナチスの手口の21世紀的再現か―
|
安倍9条改憲No!豊田市民アクション
|
2018年03月 |
|
その他(講演)
|
表現の自由と忘れられる権利―個人の尊厳は果たして守られているか―
|
埼玉県弁護士会
|
2018年02月 |
|
その他(講演)
|
日本国憲法第9条を世界共通の価値理念に―「憲法70年」を支えてきた国民の歴史的使命―
|
日本福音ルーテル教会
|
2018年02月 |
|
その他(講演)
|
安倍壊憲 vs 戦争の教訓・市民の団結・憲法の規範力―自民党改憲 ついにナチスの手口の21世紀的再現か―
|
愛知憲法会議
|
2018年01月 |
|
その他(講演)
|
安倍政権が恐れる憲法の規範力―自民党改憲 ナチスの手口の21世紀的再現か―
|
不戦へのネットワーク
|
2017年12月 |
|
その他(講演)
|
日本国憲法第9条を世界共通の価値理念に―「憲法70年」を支えてきた国民の歴史的使命―
|
碧南9条の会、高浜9条の会
|
2017年12月 |
|
その他(講演)
|
私たちの人権と平和、そして日本国憲法―豊かで幸せな人生と未来のために―
|
全国規模の障害者団体「共同作業所全国連絡会(きょうされん=共作連) 愛知支部
|
2017年11月 |
|
その他(講演)
|
監視社会と私たちの尊厳・人権―奪われゆく「心の自由」と「表現の自由」―
|
秘密保全法と共謀罪に反対する愛知の会
|
2017年11月 |
|
その他(講演)
|
日本国憲法第9条を世界共通の価値理念に―「憲法70年」を支えてきた国民の歴史的使命
|
岩倉9条の会
|
2017年11月 |
|
その他(講演)
|
日本国憲法第9条を世界共通の価値理念に―「憲法70年」を支えてきた国民の歴史的使命
|
名古屋北法律事務所・ホウネット
|
2017年09月 |
|
その他(講演)
|
憲法9条・24条の輝きを未来に―日本国憲法70周年の「今」、私たちに課せられた歴史的責任―
|
第37回自治体に働く女性の全国交流集会
|
2017年09月 |
|
その他(講演)
|
日本軍の性奴隷【いわゆる“慰安婦”】問題―憲法の価値原理から考える―
|
愛知・平和のための戦争展
|
2017年08月 |
|
その他(取材・インタビュー)
|
大分市にて憲法70周年記念講演を行ったことに関連しての取材・インタビュー
|
朝日新聞
|
2017年05月 |
|
その他(取材・インタビュー)
|
大分市にて憲法70周年記念講演を行ったことに関連しての取材・インタビュー
|
大分合同新聞
|
2017年05月 |
|
その他(講演)
|
日本国憲法第9条を世界共通の価値理念に―「憲法70年」を支えてきた国民の歴史的使命―
|
ONE WAY 国際平和文化協会
|
2017年05月 |
|
その他(講演)
|
日本国憲法第9条を世界共通の価値理念に―「憲法70年」を支えてきた国民の歴史的使命―
|
平和憲法を守る会・大分
|
2017年05月 |
|
その他(講演)
|
「日本国憲法第9条を世界共通の価値理念に―「憲法70年」を支えてきた国民の歴史的使命―」
|
憲法9条を守る瀬戸の会
|
2017年04月 |
|
その他(講演)
|
「TPPが孕む大問題―経済・貿易を越えた深刻さ」
|
日本ルーテル教会
|
2017年02月 |
|
その他(講演)
|
「安倍“お試し”改憲その虚と危険性―ナチスの手口の21世紀的再現?―」
|
カトリック正義と平和委員会
|
2017年02月 |
|
その他(講演)
|
「安倍“お試し”改憲その虚と危険性―ナチスの手口の21世紀的再現?
|
第52回稲沢母親大会
|
2016年11月 |
|
その他(講演)
|
「あいち9条の会」主催集会 講演
|
あいち9条の会
|
2016年11月 |
|
その他(講演)
|
「安倍”お試し”改憲その虚と危険性―ナチスの手口の21世紀的再現?―」
|
全日本年金者組合
|
2016年10月 |
|
その他(講演)
|
「安倍“お試し”改憲その虚と危険性―ナチスの手口の21世紀的再現?」
|
緑区「9条の会」
|
2016年10月 |
|
その他(講演)
|
「安倍“お試し”改憲その虚と危険性―ナチスの手口の21世紀的再現?」
|
大学人9条の会
|
2016年09月 |
|
その他(講演)
|
「改憲論の虚構性と未来への歴史的責任―日本国憲法第9条を世界共通の価値理念に―」
|
コープ愛知 憲法学習会
|
2016年05月 |
|
その他(講演)
|
「改憲論の虚構性と未来への歴史的責任―日本国憲法第9条を世界共通の価値理念に―」
|
豊田9条の会
|
2016年05月 |
|
その他(講演)
|
「日本国憲法第9条を世界共通の価値理念に―過去に目を閉ざす安倍政権と戦争法制 国民の重大な歴史的責任―」
|
名古屋法律事務所友の会
|
2016年04月 |
|
その他(書評[単])
|
全国憲法研究会編 「日本国憲法の継承と発展」 (三省堂 2015年 5 月刊) の書評「軍事右傾化強める政治に警鐘 憲法学者の社会的・歴史的責任」
|
「季刊 教育法」 187号 (2016年 4月刊)
|
2016年04月 |
|
その他(小論[単])
|
人類に必要な『小さき者』としての謙虚さ
|
日本福音ルーテル協会ディアコニア機関紙『緑豊かな国に』2017年夏期号
|
|
|
その他(エッセー[単])
|
『まだ大丈夫』と思う時から、しっかり声をあげよう
|
東海地区私立大学教職員連合編『エンパシティ』2017年夏期号
|
|
|