愛知大学研究者情報データベース

検索トップページ検索結果詳細情報

(2023年4月1日 現在)

スズキ ヤスシ
鈴木 康志   教授

(2002年4月1日就任)
文学部   人文社会学科

専門分野/研究テーマとその内容

ドイツ語学。ドイツ語における体験話法/ドイツ語における命令・要求表現/物語論 

過去5年間に発表した著書・学術論文・学会報告

著書・論文・
その他の区分
著書・論文等の名称 発行所・発表雑誌・学会等の名称 著発行・発表年月 査読
著書(学術書[単]) ドイツ語 命令・要求表現  大学書林    全315頁  2021年11月
学術論文(学術論文[単]) 等質物語世界的語りにおける視点の交わり ー日記、回想記と伝記における体験話法ー  『ドイツ文学』第166号 日本独文学会      2023年03月
学術論文(研究エッセイ[単]) アンネの『日記』における自由間接話法  『ドイツ文学研究』第54号 日本独文学会東海支部    59-65頁  2022年10月
学術論文(学術論文[単]) 自由間接話法 ー光と影の研究史からー  『語りと主観性』ひつじ書房  阿部宏編  21-48頁  2022年02月
学術論文(学術論文[単]) Die Aufforderungsausdrücke von ""lassen""  『言語と文化』第43号 愛知大学語学教育研究室    37-55頁  2020年09月
学術論文(学術論文[単]) 現代ドイツ語に埋め込まれた命令文は可能か?  Sprachwissenschaft 19    13-23頁  2020年06月
学術論文(学術論文[単]) ドイツ文学研究  日本独文学会東海支部    133-137頁  2019年10月
学術論文(学術論文[単]) 古高ドイツ語における命令・要求表現 -オトフリートの『福音書』を中心に-  『言語と文化』第40号 愛知大学語学教育研究室    29-44  2019年01月
学術論文(学術論文[単]) Satzname (文約名)について -名詞化された命令形-  『ドイツ文学研究』第50号 日本独文学会東海支部    81-83頁  2018年10月
学術論文(学術論文[単]) 中高ドイツ語における命令・要求表現 -『ニーベルンゲンの歌』を中心にー  『一般教育論集』第55号 愛知大学一般教育研究室    45-58頁  2018年09月
学術論文(学術論文[単]) 3人称に対する命令・要求表現 -接続法Ⅰ式の用法を中心にー  『言語と文化』第39号 愛知大学語学教育研究室    37-54頁  2018年07月
学術論文(学術論文[単]) Ueber die Imperativierbarkeit der deutschen Verben  Energeia. Arbeitkreis fuer deutsche Grammatik 43    1-17頁  2018年05月
その他(翻訳[単]) モーニカ・フルーデルニク『物語論入門』  『言語と文化』第47号 愛知大学語学教育研究室    159-176頁  2023年01月
その他(研究エッセイ[単]) 親称のduzenと敬称のihrzen, siezen の使い分けと訳し分け ー命令文の場合を中心にー  『ドイツ文学研究』第53号 日本独文学会東海支部    43-47頁  2021年10月
その他(研究エッセイ[単]) 広告における命令文について  『ドイツ文学研究』第52号 日本独文学会東海支部    103-107頁  2020年10月
学会等発表(学会等発表[単]) 主文制限あるいは埋め込まれた命令文は可能か?  京都ドイツ語学研究会      2019年09月
学会等発表(シンポジウム発表[単]) 自由間接話法 -光と影の研究史からー  シンポジウム「語りと主観性 -自由間接話法とその他」東北大学      2018年12月

教育活動

教育実践上の主な業績 年月(自) 年月(至) 概要
1 教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む)
オフィス・アワーの設定  2006/05  現在に至る   
学生による授業評価アンケートの実施  2006/05  現在に至る   
学生による授業評価  2002/11  2003/03  「学生による授業評価」結果の公表から、授業のわかりやすさとモチベーションの喚起という点が学生たちから評価されている。 
2 作成した教科書、教材、参考書
『D-Popで学ぶドイツ語』5版作成  2020/04    新しい情報や知見を踏まえ、旧版を修正、追加記述し、新しい版を作成した。 
教科書新版のための修正と追加執筆  2020/01  2020/03  ドイツ語教科書『D-Popで学ぶドイツ語』第5版のため、内容の修正や新たな内容を書き加えた。 
教科書『D-Popで学ぶドイツ語』新版(4版)の発行と新たなD-Pop教材の作成  2017/04    講義用教材 
D-Pop で学ぶドイツ語の教授用資料 (CD,DVD) の作成  2016/07  2016/09  D-Pop テキストを視聴覚を通して学ぶための教材 
『Deutsch Einblick!』 改訂版  2015/04     
『Deutsch Einblick!』のCD・DVD教材作成  2013/04     
『Deutsch Einblick! みんなで学ぼう ドイツとドイツ語』 大学書林  2012/04    ドイツに関する情報を満載したドイツ語教科書 
『D-Popで学ぶドイツ語』(同学社)  2006/10    授業の教科書として用いている。 
CD・DVD教材作成  2006/05  現在に至る  授業で用いるとともに学生に配布。 
『ドイツ語プリズム―ドイツ語初級文法―』  2002/02    工藤康弘、鈴木康志、Markus Pilshoferの共著。ドイツ語の初級文法をわかりやすく説明した教科書。 
新たな音楽教材(CD)の作成など      作成したドイツ語教科書『D-Popで学ぶドイツ』(同学社)、『ドイチュ アインブリック』(大学書林)の内容に合わせ、ドイツのクラシック音楽やドイツのロック、ポップス音楽のオムニバスCD(教材)などを作成している。 
3 教育方法・教育実践に関する発表、講演等
『Linga』13号原稿執筆  2018/12     
『LLニュース』第43号原稿執筆  2011/12     
『LLニュース』第41号原稿執筆  2010/10     
「LLニュース」第40号原稿執筆  2010/03     
「FDニュース」第13号(愛知大学FD委員会発行)執筆  2005/06    関西大学FD講演会に参加して 
「FDニュース」第11号(愛知大学FD委員会発行)執筆  2004/10    FD委員紹介(1)~子供[学生]たち~ 
4 その他教育活動上特記すべき事項
『愛大文学部の方法』 原稿執筆「言語って面白い! ゲルマン語としてのドイツ語と英語」など  2014/03     
『Linga』 創刊号 原稿執筆「ヨーロ危機でもなぜドイツは強いのか」  2012/12     

社会貢献等(社会における主な活動)

学外機関役職・
講演・その他の区分
活動の内容、役職名称 機関名称 年月(自) 年月(至)
学外機関役職 幹事、編集委員長 日本独文学会東海支部 2011/04 2013/03
講演 敬称の命令文の歴史的変遷について 公開講座「言語」愛知大学言語学談話会 2016/11
講演 講演 豊橋市民大学トラム 愛知大学連携講座 2012/10
その他 ドイツ、クラシック音楽、女性の作曲家たち ーファニー・ヘンゼル、クララ・シューマン、エミーリエ・マイヤーー Lingua No.20 6-7ページ 2022/12
その他 フライブルクの路面電車と環境政策 Lingua No.19 4-5ページ 2022/07
その他 キリスト教とドイツの祝祭 -クリスマスを中心にー Linga 16 2020/09