検索トップページ検索結果詳細情報
(2020年4月1日 現在)
トミマス カズヒコ
冨増 和彦
教授
(2006年4月1日就任)
経営学部
会計ファイナンス学科
専門分野/研究テーマとその内容
環境会計・社会関連会計
過去5年間に発表した著書・学術論文・学会報告
著書・論文・
その他の区分 |
著書・論文等の名称 |
発行所・発表雑誌・学会等の名称 |
著発行・発表年月 |
査読 |
著書(共著書[共])
|
平成25~27年度愛知県事業別財務諸表の推移-環境部、農林水産部、建設部を中心に-
|
愛知大学経営総合科学研究所叢書第49号
有澤健治、冨増和彦、吉本理沙
全150頁144-149頁
|
2017年03月 |
無 |
学術論文(学術論文[単])
|
ディスクロージャーと付加価値
|
日本社会関連会計学会スタディ・グループ「付加価値会計の総合的研究」最終報告書
全106ページ、担当39―50ページ
|
2015年10月 |
無 |
学会等発表([共])
|
事業別財務諸表から見た愛知県の環境関連事業の取り組み
|
日本社会関連会会計学会第29回全国大会
吉本理沙、冨増和彦、有澤健治
|
2016年10月 |
|
教育活動
教育実践上の主な業績 |
年月(自) |
年月(至) |
概要 |
1 教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む) |
講義における個別具体的な対応 |
2008/09 |
現在に至る |
「環境会計論Ⅱ」にて実務家を毎年、招聘している。 |
成績照会への対応 |
2006/04 |
現在に至る |
成績照会期間における対応のほか、中間試験などでも実施。 |
講義における個別具体的な対応 |
2006/04 |
現在に至る |
レポートの添削(最終提出までに添削を実施し、内容上の修正等を指示。)、リアクションペーパーの活用(ほぼ毎回、リアクションペーパーを配布・回収。) |
オフィスアワーの設定 |
2006/04 |
現在に至る |
週1回のオフィス・アワーを設け、学生の個別相談に応じる。 |
シラバスの充実 |
2006/04 |
現在に至る |
授業内容・方法等を詳細に記載したシラバスを作成。 |
学生による授業評価アンケートの実施 |
2006/04 |
現在に至る |
大学における授業評価アンケートの一環として実施。結果は公表し、コメントも公表している。 |
2 作成した教科書、教材、参考書 |
3 教育方法・教育実践に関する発表、講演等 |
大学後援会(父母会)における学部説明 |
2010/06 |
|
模擬講義と学科の説明を行った。 |
「FDニュース」第23号(愛知大学FD委員会発行)執筆 |
2007/11 |
|
経営学部FD活動取組み紹介 |
4 その他教育活動上特記すべき事項 |
社会貢献等(社会における主な活動)
学外機関役職・ 講演・その他の区分 |
活動の内容、役職名称 |
機関名称 |
年月(自) |
年月(至) |
学外機関役職 |
理事 |
なにわさくらそう会 |
2010/02 |
|
学外機関役職 |
理事 |
日本社会関連会計学会 |
2004/11 |
|
講演 |
環境会計に関する事例 |
名古屋市立名古屋商業高等学校 |
2015/08 |
|
講演 |
経営学と会計学について |
東邦高校 |
2014/11 |
|
講演 |
経営学・会計学について |
豊田東高校 |
2013/11 |
|
講演 |
社会関連会計概論~CSRと会計~ |
東邦高校 |
2013/10 |
|