検索トップページ検索結果詳細情報
(2020年4月1日 現在)
カシマ ダイスケ
加島 大輔
准教授
(2009年4月1日就任)
文学部
人文社会学科
専門分野/研究テーマとその内容
日本教育史・教員養成/教員養成史・教員史研究、教員養成制度
過去5年間に発表した著書・学術論文・学会報告
著書・論文・
その他の区分 |
著書・論文等の名称 |
発行所・発表雑誌・学会等の名称 |
著発行・発表年月 |
査読 |
学術論文(学術論文[共])
|
第6章 各地区の特徴
|
『「教育実習及び現場体験活動に関する実態調査」調査報告書』
荒井眞一、佐藤手織、原田恵理子、加島大輔、森田真樹、朝日素明、三橋謙一郎、松原岳行
pp.88-101.
|
2018年10月 |
無 |
学術論文(学術論文[共])
|
教育実習・現場体験活動の実態・効果について考える-2016年度全国調査の集計・分析結果を踏まえて-
|
一般社団法人全国私立大学教職課程協会『教師教育研究』第31号
教職課程カリキュラム部会(佐藤手織、荒井眞一、原田恵理子、加島大輔、森田真樹、朝日素明、三橋謙一郎、松原岳行)
pp.125-137
|
2018年03月 |
無 |
学術論文(学術論文[単])
|
教員養成の新しい潮流-学校インターンシップ導入による大学・学校の新たな関係の可能性-
|
『東三河の経済と社会』第8輯 愛知大学中部地方産業研究所
501-508頁
|
2017年03月 |
無 |
学術論文(学術論文[単])
|
東亜同文書院大学教員と愛知大学教員の人事的側面における接合性-両者の学部開設時と開学時における教員層の検討を通して-
|
『同文書院記念報』Vol.24 愛知大学東亜同文書院大学記念センター
55-70ページ
|
2016年03月 |
無 |
学術論文(学術論文[単])
|
明治後期における小学校教員養成所をめぐる法令構想と運用実態
|
『文學論叢』第152輯 愛知大学人文社会学研究所
69-88ページ
|
2015年07月 |
無 |
学会等発表(学会発表[単])
|
明治後期における小学校教員養成制度と地方性をめぐる問題
|
日本教師教育学会第28回研究大会 於東京学芸大学
|
2018年09月 |
|
学会等発表(学会等発表[共])
|
教育実習・現場体験活動の実態・効果について考える-2016年度全国調査の集計・分析結果を踏まえて-
|
一般社団法人全国私立大学教職課程協会第37回研究大会
佐藤手織、荒井眞一、滝沢和彦、原田恵理子、加島大輔、森田真樹、朝日素明、三橋謙一郎、松原岳行
|
2017年05月 |
|
学会等発表(シンポジウム報告[単])
|
学校インターンシップの全国的状況について
|
愛知大学中部地方産業研究所公開シンポジウム「東三河の教師と子どもを育てる現場のいま」(於愛知大学豊橋校舎)
|
2016年11月 |
|
学会等発表(学会等発表[単])
|
明治期教員史・教員養成史の再検討―教師の職業的自覚・教員養成の「公」性「私」性の問題から―
|
比較教育社会史研究会2016年度春季例会(於愛知大学名古屋校舎)
|
2016年06月 |
|
学会等発表(学会等発表[共])
|
東亜同文書院大学教員と愛知大学教員の人事的側面における接合性-両者の学部開設時と開学時における教員層の検討を通して-
|
愛知大学東亜同文書院大学記念センター主催2015年度シンポジウム「海外からの大学引き揚げをめぐる問題とその位相-東亜同文書院大学から愛知大学への人事的接合性と自国文化への接合-」
|
2016年02月 |
|
学会等発表(学会等発表[共])
|
学校インターンシップは学生のどのような力を育てているのか-現場体験活動と教員採用試験の関係を中心に-
|
全国私立大学教職課程研究連絡協議会第35回研究大会 第5分科会
武川一彦、佐藤手織、滝沢和彦、加島大輔、森田真樹、冨江英俊、三橋謙一郎、松原岳行
|
2015年05月 |
|
教育活動
教育実践上の主な業績 |
年月(自) |
年月(至) |
概要 |
1 教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む) |
(非公開) |
|
|
|
2 作成した教科書、教材、参考書 |
(非公開) |
|
|
|
3 教育方法・教育実践に関する発表、講演等 |
(非公開) |
|
|
|
4 その他教育活動上特記すべき事項 |
(非公開) |
|
|
|
社会貢献等(社会における主な活動)
学外機関役職・ 講演・その他の区分 |
活動の内容、役職名称 |
機関名称 |
年月(自) |
年月(至) |
学外機関役職 |
『私立大学の特色ある教職課程事例集Ⅳ』編集委員会委員 |
一般社団法人全国私立大学教職課程協会 |
2019/07 |
2019/11 |
学外機関役職 |
代表世話人 |
東海・北陸地区私立大学教職課程研究連絡懇談会 |
2018/05 |
現在に至る |
学外機関役職 |
研究委員会委員 |
一般社団法人全国私立大学教職課程協会 |
2018/05 |
現在に至る |
学外機関役職 |
理事 |
一般社団法人全国私立大学教職課程協会 |
2018/05 |
現在に至る |
学外機関役職 |
事務局長補佐 |
一般社団法人全国私立大学教職課程協会 |
2017/05 |
2018/05 |
学外機関役職 |
監修者 |
港区教育史編さん委員会 |
2017/04 |
現在に至る |
学外機関役職 |
豊橋市子ども・子育て会議委員 |
豊橋市こども未来部 |
2016/10 |
現在に至る |
学外機関役職 |
学校評議員 |
愛知県立豊丘高等学校 |
2016/04 |
現在に至る |
学外機関役職 |
研究委員会教職課程カリキュラム部会委員 |
一般社団法人全国私立大学教職課程協会 |
2015/05 |
2018/05 |
学外機関役職 |
田原市まちづくり市民会議アドバイザー(教育文化部会) |
田原市 |
2011/12 |
2013/03 |
学外機関役職 |
豊橋市社会教育審議会委員 |
豊橋市教育委員会 |
2010/06 |
2016/06 |
学外機関役職 |
学校インターンシップ等検討委員会委員 |
全国私立大学教職課程研究連絡協議会 |
2010/02 |
2015/05 |
学外機関役職 |
世話人 |
東海・北陸地区私立大学教職課程研究連絡懇談会 |
2009/04 |
現在に至る |
講演 |
分科会「授業研究の方法論Ⅱ」 |
愛知大学教職課程センター 教職研究セミナー |
2019/11 |
|
講演 |
大学と学校をつなぐ |
愛知大学教職課程センター 教職研究セミナー |
2016/11 |
|
講演 |
教育県山形の系譜 |
愛知大学・川西町共催 本間喜一先生を顕彰する講演会 |
2015/07 |
|
その他 |
愛知大学教員免許状更新講習における講師 |
愛知大学 |
2014/08 |
現在に至る |