検索トップページ検索結果詳細情報
(2020年4月1日 現在)
オチアイ トシユキ
落合 俊行
教授
(2011年4月1日就任)
大学院法学研究科
法学研究科
専門分野/研究テーマとその内容
憲法/アメリカ憲法
過去5年間に発表した著書・学術論文・学会報告
著書・論文・
その他の区分 |
著書・論文等の名称 |
発行所・発表雑誌・学会等の名称 |
著発行・発表年月 |
査読 |
学術論文(学術論文[単])
|
アメリカ連邦選挙資金法制における寄付総額規制の憲法学的考察─ McCutcheon v. Federal Election Commission 事件連邦最高裁違憲判決(2014 年)の法理─
|
『法経論集』第204号愛知大学法学会
73-128頁
|
2015年10月 |
無 |
教育活動
教育実践上の主な業績 |
年月(自) |
年月(至) |
概要 |
1 教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む) |
期末試験終了後のポイント解説 |
2019/04 |
2020/03 |
期末試験終了後に履修者に対して模範解答の提示と解答のポイント説明会を実施 |
定期試験の解説講評、公務員試験受験学生への判例指導 |
2018/04 |
2019/03 |
公務員試験受験学生へ判例解説、基本書の読み方など指導 |
定期試験終了後の解説 |
2015/04 |
2016/03 |
出題趣旨と解説、類似判例の解説。 |
講義シラバスの充実、模範解答の提示・添削 |
2015/04 |
2016/03 |
毎回、詳細な論点整理とまとめを配布。 |
定期試験後の解説資料作成 |
2014/04 |
2015/03 |
出題趣旨と解説/講評を行った。 |
シラバス/講義案/資料の充実 |
2014/04 |
2015/03 |
講義シラバスを昨年度以上に詳しく使いやすいものに改訂した。関連する新聞記事など織り込んだ。 |
講義シラバスの充実 |
2013/04 |
2014/03 |
新聞を読んでいる院生が少ないので講義レジュメに関係する新聞記事を多く取り入れ講義との関連性について考えさせるようにした。 |
定期試験終了後の解説 |
2013/04 |
2014/04 |
出題趣旨と解説・講評などを示した。 |
シラバスの充実 |
2011/04 |
現在に至る |
15回の授業内容および学習判例の明示、定期試験後の解説と講評 |
2010年度北九州市立大学法学部「憲法機構論」「憲法訴訟論」の講義科目では、学生の講義理解と復習理解のために講義レジュメを作成・配布した。演習科目では、出席者全員に課題判例掲載の『判例時報』を読んで予習させ、質疑応答で全員発言を徹底させた。 |
|
|
|
2 作成した教科書、教材、参考書 |
講義シラバスの作成 |
2019/04 |
2020/03 |
「法学」「憲法」それぞれ論点整理と重要判例趣旨を含め150ページの講義資料の作成。「憲法」は2020年度教科書を自費出版予定 |
講義レジュメの作成 |
2018/04 |
2019/03 |
新聞を読んでいる学生が少ないので講義レジュメに新聞記事を取り入れ授業と関連づけた。「憲法」「法学」各200ページのレジュメを作成配布 |
教科書執筆中 |
2018/04 |
2019/03 |
500ページの講義ノートをもとに教科書を執筆、昨年度版を改訂中、退職時に希望学生に配布予定 |
講義レジュメと教科書執筆 |
2017/04 |
2018/03 |
「憲法」「法学」それぞれ講義レジュメ(200ページ)を用意した。教科書用に講義案を300ページまとめた。退職時に自費出版し希望学生に配布予定。 |
憲法講義レジュメの作成 |
2016/04 |
2017/03 |
論点整理と重要判例趣旨を含め150ページの講義資料の作成 |
法学講義レジュメの作成 |
2016/04 |
2017/03 |
法律問題の論点・趣旨と関連新聞記事を1含め150ページの講義資料の作成 |
講義レジュメ、学習判例の抜粋内容、課題講評 |
2011/04 |
現在に至る |
毎回5枚以上の詳細な講義レジュメ、課題講評、課題添削など |
2010年度北九州市立大学法学部の講義科目では共著『新基本憲法学』、演習科目では『現代の人権と法を考える』を使用して、教科書にそって講義した。講義レジュメのほかに法律に関する最新の新聞記事を配布した。 |
|
|
|
3 教育方法・教育実践に関する発表、講演等 |
熊本学園大学公開講座 |
2012/07 |
|
大統領選挙を通して見るアメリカ社会の混迷 |
4 その他教育活動上特記すべき事項 |
学内委員会 |
2011/04 |
|
入試委員会、人権委員会、研究委員会 |
福岡県直方市情報公開審査会会長をつとめた。 |
2007/06 |
2011/06 |
|
社会貢献等(社会における主な活動)