著書・論文・
その他の区分 |
著書・論文等の名称 |
発行所・発表雑誌・学会等の名称 |
著発行・発表年月 |
査読 |
著書(分担執筆[共])
|
東三河の経済と社会 第9輯
|
愛知大学中部地方産業研究所
駒木伸比古・近藤暁夫
305-335頁
|
2023年03月 |
無 |
著書(分担執筆[単])
|
「アニメ聖地巡礼」を地理学する――映画『耳をすませば』の「秘密の場所」でプロポーズ大作戦――
|
『新版 愛大文学部の方法』愛知大学文学部
愛知大学文学部
140-149頁
|
2021年03月 |
無 |
著書(分担執筆[単])
|
地理学専攻
|
『新版 愛大文学部の方法』愛知大学文学部
愛知大学文学部
138-139頁
|
2021年03月 |
無 |
著書(分担執筆[共])
|
越境地域政策研究論集
|
『越境地域政策研究論集』愛知大学三遠南信地域連携研究センター編
阿部亮吾・久保倫子・近藤暁夫・林琢也・田中健作・駒木伸比古
351-365頁
|
2019年07月 |
無 |
学術論文(学術論文[共])
|
大学生よさこいチームの全国実態と地域性
|
『愛大史学』第33号 愛知大学文学部歴史地理学科
宮崎恵、近藤暁夫
35-74頁
|
2024年03月 |
無 |
学術論文(シンポジウム解題[単])
|
第3 回シンポジウム解題 オープンデータ活用と「地図の民主化」
|
愛知大学中部地方産業研究所プロジェクト研究報告書『地域におけるオープンデータの可能性と課題――三河地域を事例として』
101-111頁
|
2023年03月 |
無 |
学術論文(学術論文[単])
|
アメリカ議会図書館所蔵伊能大図第116号「吉田」の深読み――描かれた水中洲と立岩、消された吉田城主の名――
|
『愛大史学』第31号 愛知大学文学部歴史地理学科
47-85頁
|
2022年03月 |
無 |
学術論文(学術論文[単])
|
日本の政治家・政府の沖縄に関する地理的認識の歪み――政府刊行物の地図と国会での言説の分析を中心に――
|
『立命館地理学』第32号 立命館地理学会
13-33頁
|
2020年11月 |
有 |
学術論文(学術論文[共])
|
地方都市における私立中学校の存立基盤――通学圏の分析を中心に――
|
『愛大史学』 愛知大学史学会
田嶌良介・近藤暁夫
65-82頁
|
2020年03月 |
無 |
その他(取材記事[他])
|
車窓に40年 話題の的 大阪の化粧品メーカー 新幹線沿い、あえて野立て
|
『中日新聞』2023年6月13日記事
|
2023年06月 |
無 |
その他(コラム[単])
|
CSIS『中国による台湾進攻に関する報告書』を読む
|
『東三河9条の会会報』56号
3頁
|
2023年03月 |
無 |
その他(コラム[単])
|
大学時代に一番読んだ本はたぶん『北斗の拳』
|
『愛知大学文学部の先生はどのように本を読んでいるか』 愛知大学文学部
25頁
|
2022年07月 |
無 |
その他(コラム[単])
|
私のフィールドノート
|
『同窓会だより』71号 立命館大学地理学・地域観光学同窓会
11-12頁
|
2022年07月 |
無 |
その他(シンポジウム報告[共])
|
森林の利用と問題
|
『名古屋地理』第33号 名古屋地理学会
柿原昇・近藤暁夫
14-20頁
|
2020年11月 |
|
その他(報告書分担執筆[単])
|
消費者行動
|
『市民による東三河白書 地域産業部会中間報告』 東三河くらしと自治研究所
38-49頁
|
2020年09月 |
|
その他(巡検記録[単])
|
地域見学会
|
『綜合郷土研究所紀要』第65輯
152-157頁
|
2020年03月 |
無 |
その他(巡検記録[共])
|
愛知県の航空宇宙産業と地方空港
|
『経済地理学年報』第65巻4号 経済地理学会
大塚俊幸・岡田英幸・近藤暁夫・林琢也
114-115頁
|
2019年12月 |
無 |
その他(解説記事[単])
|
科学の復権、地図からはじめませんか?
|
imidas時事オピニオン Web掲載
|
2019年11月 |
無 |
その他(巡検記録[単])
|
東三河の平和関連史跡を巡る
|
『人文地理』第71巻3号 人文地理学会
342-343頁
|
2019年10月 |
無 |
その他(シンポジウム記録[単])
|
趣旨説明
|
『人文地理』第71巻3号 人文地理学会
340頁
|
2019年10月 |
無 |
学会等発表(シンポジウム司会[単])
|
司会
|
愛知大学綜合郷土研究所シンポジウム「三河の菓子文化―『お菓子の神様』が豊橋にやってきた背景と今―」
|
2023年06月 |
無 |
学会等発表(シンポジウム司会[単])
|
司会
|
愛知大学綜合郷土研究所シンポジウム「郷土の記憶を舞台化する」
|
2023年05月 |
無 |
学会等発表(シンポジウム司会[単])
|
開会挨拶・閉会挨拶
|
愛知大学人文社会学研究所シンポジウム「新世界秩序における日中関係のこれまでの百年、これからの百年」
|
2022年09月 |
無 |
学会等発表(司会・趣旨説明[単])
|
司会・趣旨説明
|
愛知大学中部地方産業研究所プロジェクト研究「地域におけるオープンデータ活用の可能性と課題」2021年度シンポジウム『オープンデータ活用と「地図の民主化」』
|
2022年03月 |
無 |
学会等発表(口頭発表[単])
|
『那覇-東京1,500㎞圏内』の神話――日本政府の沖縄認識の歪みはいかに形成されたか――
|
立命館地理学会第31回大会
|
2019年11月 |
無 |
教育実践上の主な業績 |
年月(自) |
年月(至) |
概要 |
1 教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む) |
2 作成した教科書、教材、参考書 |
文学部ホームページの改訂・管理 |
2012/04 |
現在に至る |
すでに公開されていた文学部のHPの管理を、2012年度より引き継いだ。前任者が構築したシステムを受け継ぎつつ、教員紹介やコース紹介の更なる充実、ラジオ番組「愛大・ど文学部の時間」の音声データを教員紹介等に組み込むなど、内容の一層の充実と社会発信を行っている。 |
専攻ホームページの作成と改訂・管理 |
2011/08 |
現在に至る |
長年管理がされず閉鎖状態にあった地理学専攻のホームページを一から作り直した。教室の概要やカリキュラム、卒業論文実績などの教学関連の情報や就職実績などを掲示し、受験生や学界に対して、本学地理学専攻の教学と成果を公開している。 |
3 教育方法・教育実践に関する発表、講演等 |
FM豊橋「こちら愛大~アイダイ・ど・文学部の時間~」への出演 |
2012/01 |
現在に至る |
ラジオ番組にて15分程度のインタビュー。愛知大学地理学専攻の教学について受験生向けに解説。 |
『地理学フィールドワークⅠ・Ⅱb成果報告書――京都・2011――』の編集・刊行 |
2011/04 |
2012/03 |
2011年度に担当した科目「地理学フィールドワーク実習Ⅰ・Ⅱb」にて京都市内で調査合宿を行い、受講生に成果レポートをまとめさせた。それをA4版52ページの報告書としてまとめ、調査時に世話になった個人や機関、調査先に配布して成果の還元をおこなった。 |
専攻でのGIS教育とフィールドワーク実習を連動させた教育カリキュラムの構築と外部発信。 |
2011/04 |
現在に至る |
地理学基礎実習(歴史・地理学基礎購読)にて、夏季に受講生に地域調査の課題(住宅地景観調査,スーパーマーケット調査など)を出し、その成果をGISに入力して地図化・分析させる実習を行い、フィールドワークでの一次データの収集と、GISや統計ソフトを用いた収集データの分析を一体化させた実習カリキュラムを構築している。すでに2011年度に実施した分については、論文「愛知大学地理学専攻におけるGIS教育の成果と課題」(COM第38号)にまとめ、広く紹介するとともに批判を乞うている。 |
4 その他教育活動上特記すべき事項 |