著書・論文・
その他の区分 |
著書・論文等の名称 |
発行所・発表雑誌・学会等の名称 |
著発行・発表年月 |
査読 |
著書(編著[共])
|
金融業(産業経営史シリーズ11)
|
日本経営史研究所
伊藤修・齊藤直編著
58-88頁
|
2019年07月 |
無 |
著書(編著[共])
|
戦後日本の地域金融−バンカーたちの挑戦−
|
日本経済評論社
伊藤正直・佐藤政則・杉山和雄編著
65-68 156-159245 -248255-262頁
|
2019年05月 |
無 |
著書(編著[共])
|
愛知県史 通史編8 近代3
|
愛知県史総務部総務課県史編さん室
春日豊他
23-2766-71476-482607-609頁
|
2019年03月 |
無 |
著書(編著[共])
|
愛知県史 近代2
|
愛知県史総務部総務課県史編さん室
伊藤康子他
16-19、62-66、124-139、379-382、446-460、674-676、690-705頁
|
2017年03月 |
無 |
著書(編著[共])
|
愛知県史 近代1
|
愛知県史総務部総務課県史編さん室
羽賀祥二他
149-151、156-164、288-293、494-511頁
|
2017年03月 |
無 |
著書(編著[共])
|
新八王子市史 通史編5 近代上
|
八王子市市史編集委員会
新井勝紘他
145-154、246-267、510-515、606-614頁
|
2016年03月 |
無 |
学術論文(論文[単])
|
地域が生んだ多摩の銀行
|
『多摩のあゆみ』第167号
96-105頁
|
2017年08月 |
無 |
その他(解説[共])
|
平成財政史 平成元年〜12年度 8(資料(1)総説・財政会計制度・予算・特別会計・政府関係機関)
|
大蔵財務協会
財務省財務総合政策研究所財政史室
759-761頁
|
2019年01月 |
無 |
その他(資料紹介[単])
|
愛知県農工銀行の日本勧業銀行への合併に関する資料
|
『愛知県史研究』第22号
86-95頁
|
2018年03月 |
無 |
その他(書評[単])
|
佐藤政則『日本銀行と高橋是清』
|
『経営史学』52巻4号
30-32頁
|
2018年03月 |
無 |
その他(インタビュー記事[単])
|
維新150年〜明治と現代を結ぶ〜
|
『毎日新聞』地方版 2018年1月1日
|
2018年01月 |
無 |
その他(コラム[単])
|
戦前日本の中小銀行と地域経済
|
『中部経済新聞』2017年11月21日
|
2017年11月 |
無 |
その他(文献紹介[単])
|
「文献紹介:伊藤正直・浅井良夫編『戦後IMF史』」
|
『同時代史研究』第9号
|
2015年12月 |
無 |
その他(辞典項目執筆[他])
|
吉田裕・伊香俊哉・高岡裕之・森武麿編集『アジア・太平洋戦争辞典』
|
吉川弘文館
「会社利益配当及資金融通令」・「三和銀行」・「戦時金融金庫」・「日本勧業銀行」・「農工銀行」
|
2015年10月 |
無 |
学会等発表(研究報告[単])
|
1920年代の名古屋の商工業者と取引銀行-『愛知県商業名鑑』の分析-
|
経営史学会中部ワークショップ
|
2019年07月 |
無 |
学会等発表(研究報告[単])
|
第七十八国立銀行の移転と展開
|
名古屋歴史家科学研究会1月例会
|
2018年01月 |
無 |
学会等発表(討論者[共])
|
「金融史パネル「都市における中小企業金融・小口金融とその担い手-戦前の大阪・尼崎・東京-」へのコメント」
|
日本金融学会春季大会(金融史パネル「都市における中小企業金融・小口金融とその担い手-戦前の大阪・尼崎・東京-」),武蔵大学
|
2016年05月 |
無 |
学会等発表(学会報告[共])
|
「1920 年代の名古屋における商工業者と金融機関の取引関係」
|
日本金融学会春季大会(金融史パネル「都市の中小企業はどの金融機関を取引先にしたのか?」),東京経済大学
佐藤政則・新井大輔
|
2015年05月 |
無 |