検索トップページ検索結果詳細情報
(2020年4月1日 現在)
タナビキ ユウスケ
田靡 裕祐
准教授
(2020年4月1日就任)
文学部
人文社会学科
専門分野/研究テーマとその内容
労働社会学、社会階層論、社会意識論/労働観の形成と変化、社会階層との関連についての計量社会学的研究
過去5年間に発表した著書・学術論文・学会報告
著書・論文・
その他の区分 |
著書・論文等の名称 |
発行所・発表雑誌・学会等の名称 |
著発行・発表年月 |
査読 |
著書(著書[共])
|
後期近代と価値意識の変容―日本人の意識1973-2008
|
東京大学出版会
太郎丸博編
pp.115-127
|
2016年09月 |
無 |
学術論文(学術論文[単])
|
職域に対する性タイピングの社会的な規定要因
|
『応用社会学研究』60号
pp.69-78
|
2018年03月 |
無 |
学術論文(学術論文[共])
|
地域の持続的な食と農を支える農産物エコブランド・スキームの開発に向けて
|
『ランドスケープ研究:日本造園学会誌』81巻3号
岸本文紅・須藤重人・田靡裕祐・柴田晃
pp.264-267
|
2017年10月 |
無 |
学術論文(学術論文[単])
|
日本社会における仕事の価値の長期的な推移
|
『日本労働研究雑誌』684号
pp.49-58
|
2017年07月 |
無 |
学術論文(学術論文[単])
|
仕事の価値の構造と規定要因に関する基礎的分析
|
『応用社会学研究』59号
pp.103-111
|
2017年03月 |
無 |
学術論文(学術論文[共])
|
農地炭素貯留による農作物のブランド化に対する消費者の価値評価
|
『木質炭化学会誌』12巻1号
田靡裕祐・西出崇・柴田晃・鐘ヶ江秀彦
pp.9-16
|
2015年10月 |
有 |
学術論文(学術論文[共])
|
仕事の価値の布置と長期的変化―「日本人の意識」調査の2次分析
|
『社会学評論』66巻1号
田靡裕祐・宮田尚子
pp.57-72
|
2015年06月 |
有 |
学会等発表(学会発表[単])
|
若年就業者にとっての仕事の価値の安定性と揺らぎ―周辺的労働に関する短期パネル調査より
|
第91回日本社会学会大会
|
2018年09月 |
無 |
学会等発表(学会発表[単])
|
仕事についての価値意識の類型―潜在クラス分析によるアプローチ
|
第89回日本社会学会大会
|
2016年10月 |
無 |
学会等発表(学会発表[単])
|
仕事の価値と労働者の意識―インターネット調査データによる探索的な分析
|
第88回日本社会学会大会
|
2015年09月 |
無 |
教育活動
教育実践上の主な業績 |
年月(自) |
年月(至) |
概要 |
1 教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む) |
(非公開) |
|
|
|
2 作成した教科書、教材、参考書 |
(非公開) |
|
|
|
3 教育方法・教育実践に関する発表、講演等 |
(非公開) |
|
|
|
4 その他教育活動上特記すべき事項 |
(非公開) |
|
|
|
社会貢献等(社会における主な活動)