愛知大学記念館(愛知大学東亜同文書院大学記念センター)

News

お知らせ

記念館が紹介された動画がYouTubeにて公開されました。

愛知大学綜合郷土研究所所員の山田邦明教授が中心となって進めた
特別重点研究「愛知大学等における歴史的建造物の調査・研究」の研究成果の一部として
作成された動画で、記念館も紹介されております。


タイトル:「歴史探訪!愛大ぶらぶら歩き vol.1 〜歴史的建造物編〜」
映像:上田謙太郎(映像作家/愛知大学文学部准教授)


豊橋キャンパスに立ち並ぶ5つの歴史的建造物をぶらぶら歩きながら解説します! 
愛知大学は、1946年に豊橋市から今の豊橋キャンパスの土地を借り受け、大学を設立しました。それまでこの土地は、1908年から陸軍第15師団、1927年から陸軍教導学校、1937年から陸軍予備士官学校によって使われていました。今もなお豊橋キャンパスには、その当時作られた建造物が残っており、使われています。師団司令部、将校集会所、第二機銃廠、大講堂、養生舎...5つの歴史的建造物について建築史家の泉田英雄先生と文学部山田邦明教授が解説します。


関連記事のリンク先より、是非ご覧ください。