教育実践上の主な業績 |
年月(自) |
年月(至) |
概要 |
1 教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む) |
論文テンプレートを導入 |
2023/04 |
現在に至る |
ゼミ生が論文を書いていく上での道標となる内容で構成 |
担当科目トピックのレジュメをムードルにアップロード。 |
2022/04 |
2022/12 |
|
試験方法の変更。 |
2021/09 |
2022/01 |
Moodle上での試験実施に関連し、試験問題の作成及びMoodle上で試験を機能させるための作業を行った。 |
小テストの結果をフィードバック。 |
2020/04 |
現在に至る |
リレー講義で実施された小テスト結果をMoodle上で発表。 |
演習に相互評価を導入 |
2019/04 |
現在に至る |
定期的にゼミ生が仲間の研究計画書や卒論ドラフトを読み、コメント及び評価を数値化する「相互評価表」を作成・導入。その結果を、個別にオンライン論文に公開。演習Iから演習IVまで継続し、卒論の進捗状況を視覚化。 |
授業で扱うテーマ内容のまとまりごとに理解度確認を実施 |
2016/04 |
現在に至る |
パワーポイントで作成した質問に対し、配布した用紙に答えを記入していくことで、各テーマへの理解度を確認する。 |
演習におけるオンライン論文導入 |
2014/04 |
現在に至る |
Moodleに、ゼミ生の研究計画書、卒論ドラフトをアップロードし、ゼミ生間で読み、疑問、提案などコメントを挿入。著者はコメント内容をs評価し、解決して行きながら、卒論を仕上げていく。 |
グラナダ大学教育学部の学生を在スペイン・マドリッド日本人学校で一日体験させようと、「教育人類学」科目の課外授業を考案・実施。 |
2001/04 |
|
将来教育者となるために学ぶグラナダ大学教育学部学生グループを、在スペイン・マドリッド日本人学校に一日参与観察させ、その体験をリポートしてまとめさせる。 |
日西学生をインターネットで結んだビデオコンフェレンス。 |
1996/10 |
|
教鞭を執っていた慶応義塾大学総合政策学部の学生と、出身校マドリッド・コンプルテンセ大学の哲学科の学生を、ビデオコンフェレンスで結び、日西学生の対話を試みる。 |
“Japan Line”をネットで立ち上げ。 |
1996/04 |
1998/01 |
“Japan Line”をネットで立ち上げ、 慶応義塾大学総合政策学部の「日西比較文化論」の学生が書いたリポートを掲載することで、学生の知的好奇心を刺激させると同時に、日本に関する情報も含め、海外から日本について知りたい人たちに役立つようなHPを作成。 |
大相撲マドリッド場所開催時対スペインマスコミ対応責任者 |
1992/04 |
|
92年相撲協会によるマドリッド場所開催のため、スペイン語圏マスコミへの対応、力士を連れてのインタビュー通訳を務める。 |
マドリッド・コンプルテンセ大学夏期講座での相撲紹介の司会と通訳 |
1991/04 |
|
左記講座において、日本相撲を紹介する授業の司会とその通訳を務める。 |
東京大学東洋文化研究所・欧州所在中国絵画調査団の現地協力研究員 |
1990/04 |
|
左記機関のスペイン調査のため、関係機関とのコーディネート、通訳を務める。 |
2 作成した教科書、教材、参考書 |
テキスト改訂を授業内容に反映させる。 |
2021/09 |
2021/12 |
使用しているテキストの改訂に応じ、授業用パワーポイントの内容を変更・再編集。 |
授業内容の見直し及びパワーポイントの改善 |
2019/04 |
2020/03 |
授業内容に関し、学生にとってより理解しやすい構成や表現を再検討。更に、改訂されたテキストの内容を反映。改善した内容に沿って、パワーポイントを再編集。 |
授業で使うパワーポイントの改善及び授業内容の見直し |
2017/04 |
2018/03 |
|
”Introducción a la Antropología Política” Bellaterra社 |
2009/04 |
|
Lewellenによる“Political Anthropology”をスペイン語圏で「政治人類学」を学ぶ学生のために英語から西語に翻訳。 |
パワーポイント教材作成 |
2000/04 |
現在に至る |
講義用教材 |
「発信するスペイン語 Activando el español」白水社 |
1998/04 |
|
学生が積極的に参加する学習内容に重きをおいた教科書”Activating English”の有効性を認識、そのノウハウをスペイン語学習に適応させるために翻案。 |
3 教育方法・教育実践に関する発表、講演等 |
リレー講義:フィールドワーク入門「人類学とフィールドワーク」講義録 |
2015/12 |
|
『文明21』第35号 愛知大学国際コミュニケーション学会 pp.43-51 |
4 その他教育活動上特記すべき事項 |
日野市「日野市安全安心まちづくり研修会」 |
2010/02 |
|
日野市防犯課からゲストとして招聘され、日西の防犯行動の比較説明。 |
メネンデス・ペラージョ国際大学にて招待講演 |
2008/09 |
|
太陽族、みゆき族からギャル族、ヤマンバ族に至る日本の都市文化を時系列に追いながら、その社会背景を含む美学、ポストマテリアリズム、アイデンティティの面から分析した日本社会論。 |
神戸市民講座 |
1993/04 |
|
同講座にて、一般市民のために、博論にて分析した相撲界における「疑似家族」を説明。 |
文部省後援「留学生が先生」教育プログラム参加 |
1990/04 |
1993/01 |
同プログラムにより首都圏の中学校に赴き、自分の国の説明をし、生徒からの質問に答える。 |