教育実践上の主な業績 |
年月(自) |
年月(至) |
概要 |
1 教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む) |
ロシア絵画の紹介と解説 |
2023/09 |
現在に至る |
授業内で、主に19世紀のロシア人画家の絵画について、歴史的および宗教的な背景と共に作品を解説。 |
期末試験後の解答解説 |
2023/04 |
現在に至る |
期末試験終了後に履修者に対して模範解答の提示と解答のポイント説明した資料を作成しMoodle上で公開。 |
ロシア音楽の紹介と解説 |
2023/04 |
現在に至る |
授業内で、主に19世紀のロシア人作曲家による音楽やロシアのバレエとオペラの演目などについても映像を交えて解説。 |
Zoomを使用した双方向授業による会話授業 |
2020/05 |
2022/01 |
Zoomのセッション機能を用いて、会話のペアーワーク実施 |
Zoomを使用した双方向授業による入門演習 |
2020/05 |
2020/07 |
Zoomを用いて、議論や発表のためのクループワークを実施 |
Zoomを使用した双方向授業による文法授業 |
2020/05 |
2022/01 |
Zoomを用いて、文法解説および練習問題の答え合わせや発音練習を実施 |
パワーポイントやPDFと音声資料による会話練習を予習するためのオンデマンド教材の作成 |
2020/05 |
現在に至る |
履修者が会話表現を予習できるように、パワーポイントやPDFと音声資料の組み合わせて教材を作成し、ムードル上にup |
パワーポイントやPDFと音声資料による自習用のオンデマンド教材の作成 |
2020/05 |
現在に至る |
履修者が自習できるように、パワーポイントやPDFと音声資料の組み合わせて教材を作成し、ムードル上にup |
ロシア民謡「一週間」の歌詞および曲の紹介 |
2017/10 |
2017/11 |
ロシア民謡「一週間」の歌詞と曲を授業内で紹介し、歌うことができるように指導した。 |
19世紀ロシア絵画の紹介 |
2013/09 |
現在に至る |
19世紀のロシア絵画を通して、19世紀ロシア社会の世情を紹介 |
19世紀ロシア音楽の紹介 |
2012/04 |
現在に至る |
CDおよびDVDを使用しながら、学生にもなじみのある19世紀ロシアの楽曲とその作曲家についての解説 |
ロシア民謡の紹介 |
2011/10 |
現在に至る |
秋学期の授業で、にロシア人ならだれでも知っている歌を1曲取り上げ、その曲を歌えるようになることを目指して紹介・指導。 |
現代ロシア・ポップ音楽の紹介 |
2010/04 |
現在に至る |
春学期と秋学期の最初の授業において、キリル文字と発音の復習を兼ねて、現代ロシア・ポップミュージックの中から1曲選び、ロシア語の歌詞を紹介している。 |
毎回の授業最後で小テスト実施 |
2005/04 |
現在に至る |
1年生の授業では、その日の学習事項を復習させ、かつ次回授業で返却した際に前回の学習内容の復習に使える教材として小テストを毎回作製し採点・コメントを付している。 |
宿題の添削・返却 |
2005/04 |
現在に至る |
2年生の授業では毎回の授業テキストを自宅で自習させて授業に臨ませ、自習した課題は全て添削して次回授業で返却している。 |
教員と学生の1対1で口答での面接試験を実施 |
2002/04 |
現在に至る |
1年生および2年生の全員に、各学期1回は1対1での面接形式で行う口答試験を実施し、ペーパー試験では評価しにくい発音の的確さや運用能力などをみる試験を課している。 |
学生による授業評価アンケートの実施 |
2001/07 |
現在に至る |
授業アンケート調査集計結果を見て、その学期の授業を自己点検したコメントを公開しているし、授業の内容・組み立ての改善に活用している。 |
成績照会への対応 |
2001/04 |
現在に至る |
採点した答案は、原則として次の学期の初回授業で返却し、試験問題の解説を通して復習をさせつつ、採点方法についての質問にも答えている。 |
オフィスアワーの設定 |
2001/04 |
現在に至る |
週一回のオフィスアワーを設けているが、それ以外の時間でも予約によって個別学生の面談や指導を行っている。 |
シラバスの充実 |
1998/04 |
現在に至る |
授業内容・方法を分かりやすく記載したシラバスを作ることを心がけている |
期末試験終了後のポイント解説 |
|
現在に至る |
期末試験終了後に履修者に対して模範解答の提示と解答のポイント説明会を実施 |
文法授業の導入としての会話のペアープラクティス |
|
現在に至る |
文法事項の理解の助けとなるように、そのポイントとなる表現をあらかじめ音声的に導入し、授業内でペアープラクティスをさせることで音声的に定着させるように教材作成。 |
2 作成した教科書、教材、参考書 |
ロシアアニメを使ったテキスト作り |
2021/04 |
現在に至る |
You tube上のロシア・アニメーションのセリフのロシア語テキストを作り、そのテキストから教材を作成。 |
文法解説のためのオンデマンド教材 |
2020/04 |
現在に至る |
授業時間内で解説しきれなかった教材について、自主的に学習できるようにオンデマンド教材を制作。 |
不規則変化字引付き文法教材 |
2013/09 |
2014/03 |
授業用教材 |
ロシア語会話用教材 |
2013/04 |
2014/03 |
授業用教材 |
文法教材作成 |
2013/04 |
2014/03 |
授業用教材 |
会話のための表現テキスト |
|
現在に至る |
文法学習を前提とせずに会話練習ができるように、テーマごとに構文と語彙リストを揃えたテキストの内容を改定。 |
文法解説のためのテキスト |
|
現在に至る |
文法的な解説が自習できるようにテキストを作成し、授業と関連して使いやすいように内容を改定。 |
3 教育方法・教育実践に関する発表、講演等 |
高等教育に求められる発想の転換―私大連盟教育研究協議会の動向― |
2004/02 |
|
『FDニュース第9号』愛知大学FD委員会 |
他大学授業アンケートの現状 (2)愛知大学FD委員会勉強会報告―学生による授業評価とその結果の利用について― |
2003/11 |
|
『FDニュース特別号』愛知大学FD委員会 |
「教員と学生とのスクラムによる授業評価」 |
2003/06 |
|
大学コンソーシアム京都:第8回参加レポート『FDニュース第7号』p.4、愛知大学FD委員会 |
「第2回読売教育シンポジウム参加報告」 |
2003/02 |
|
『FDニュース第6号』p.6、愛知大学FD委員会 |
「経済学部のFD活動~公開授業」 |
2002/10 |
|
経済学部で行っていた公開授業の紹介。『FDニュース第5号』p.7、愛知大学FD委員会 |
「大学コンソーシアム京都:第7回FDフォーラム参加報告」 |
2002/06 |
|
『FDニュース第4号』p.6、愛知大学FD委員会 |
4 その他教育活動上特記すべき事項 |
ロシア語検定試験対策講座 |
2018/04 |
現在に至る |
ロシア語検定試験受験を目指す学生に、過去問を使用して、受験対策講座を検定試験前に6~8回行う。 |
ロシア語学習会 |
2015/04 |
現在に至る |
ロシアでの現地研修を希望する学生や、ロシア語学習を希望する東三河在住の社会人に対して、自主学習会を行っている。 |
弓道部副部長 |
2010/12 |
現在に至る |
|
弓道部副部長 |
2009/09 |
現在に至る |
|
教材の独自作成 |
2001/04 |
現在に至る |
1年生および2年生向けのロシア語の授業、および一般教養科目としての会話の授業では、テキストや文法説明および単語帳・不規則変化字引はすべて担当者が独自で70~80ページにおよぶ教材を作成し、毎年手直しを加えて学生に配布し授業で使用している。 |
弓道部部長 |
1998/04 |
2008/10 |
|