愛知大学研究者情報データベース

検索トップページ検索結果詳細情報

(2024年4月1日 現在)

クニザキ ミノル
國崎 稔   教授

(1998年4月1日就任)
経済学部   経済学科

専門分野/研究テーマとその内容

経済政策/不完全競争下の租税調和化、地域間移転と地方公共財問題、寡占市場での租税帰着 

過去5年間に発表した著書・学術論文・学会報告

著書・論文・
その他の区分
著書・論文等の名称 発行所・発表雑誌・学会等の名称 著発行・発表年月 査読
著書(著書[共]) Theoretical Analyses of Commodity Tax in an Oligopolistic Market   Springer Nature  Minoru Kunizaki, Kazuyuki Nakamura, Naiki Kakita  1-143  2022年01月
その他(学会) 学会座長  日本地域学会      2022年10月
その他(学会) 学会討論者  日本生活経済学会      2022年06月
その他(学会) 学会討論者  日本国際経済学会      2021年07月
その他(審査委員) 兼松賞審査委員  神戸大学経済経営研究所(2023年度)      
その他(レフェリー) 学会誌論文レフェリー   Journal of International Trade & Economic Development(2023年度)     
その他(レフェリー) 学会誌論文レフェリー  地域学研究(2023年度)     
その他(レフェリー) 学会誌論文レフェリー  Journal of International Trade & Economic Development(2021年度)     
その他(レフェリー[単]) 学会誌論文レフェリー  地域学研究(2021年度)     
その他(レフェリー) 学会誌論文レフェリー  地域学研究(2022年度)     
学会等発表(学会報告[単]) 地域連携の誘因分析  日本財政学会      2023年10月
学会等発表(学会報告[単]) 水道料金設定に関する理論的再検討 -ラムゼー価格の特徴と平等主義価格との比較-  生活経済学会中部部会      2022年12月
学会等発表(学会報告[単]) Comparative Analysis of Environmental Regulation and Environmental Tax  日本地域学会      2022年10月

教育活動

教育実践上の主な業績 年月(自) 年月(至) 概要
1 教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む)
学生による授業評価実施「経済政策Ⅰ」「経済政策Ⅱ」  2000/04  現在に至る  愛知大学における全学的な授業評価の一環として実施している。 
公開質問セミナー 「経済政策Ⅰ」「経済政策Ⅱ」  1998/04  現在に至る  各セメスター終了後、講義内容・関連分野に関する質疑応答のためのセミナーを開催し、学生の経済学への理解向上を目的に自発的に行っている。 
講義用ハンドアウトの作成と更新「経済政策Ⅰ・Ⅱ」「ミクロ経済学」  1998/04  現在に至る  講義内容をハンドアウト化し、学生に配布可能にした。これにより講義後の復習に役立てている。 
2 作成した教科書、教材、参考書
経済政策Moodle資料  2017/04  2017/08   
「ミクロ経済学」ハンドアウト  2005/10  現在に至る  学生向け配布教材 
「経済政策Ⅰ・Ⅱ」ハンドアウト  1998/04  現在に至る  学生向け配布教材 
3 教育方法・教育実践に関する発表、講演等
経済学の考え方・使い方 ー コンビニから幸福まで ー  2017/08  2017/08  愛知大学オープンキャンパス 経済学部 模擬講義 
4 その他教育活動上特記すべき事項

社会貢献等(社会における主な活動)

学外機関役職・
講演・その他の区分
活動の内容、役職名称 機関名称 年月(自) 年月(至)
学外機関役職 行政改革懇話会 会長 岐阜県 瑞浪市 2015/09 2016/03
学外機関役職 総務省 地方分権に関する基本問題研究会 委員 総務省自治財政局 2015/04 2016/03
学外機関役職 公開講座講師 愛知学長懇話会 2012/04
学外機関役職 特別プロジェクト委員会委員(座長代理) 名古屋商工会議所 2008/04
学外機関役職 地方分権に関する研究会 総務省 2004/04 現在に至る
学外機関役職 地方分権に関する研究会 総務省 2004/04 現在に至る
学外機関役職 地方分権研究会委員 総務省 2004/04 現在に至る
学外機関役職 地方分権研究会 委員 総務省 2004/04 現在に至る
講演 地域連携に関する 分析の視点と研究動向 総務省 地方分権研究会 2021/07
講演 地域連携に関する 分析の視点と研究動向 総務省 地方分権研究会 2021/07
講演 「歌謡曲の経済学 人口移動と社会変化」 愛知大学教養セミナー SMBCパーク栄 2019/11
講演 Fiscal competition, municipal consolidation and regional coordination Institute of Fiscal Studies - IEF - Spain 2019/03 2019/03
講演 Fiscal competition, municipal consolidation and regional coordination Lecture for Doctoral Students Universidad Complutense de Madrid 2019/03 2019/03
講演 幸福の経済学 ~豊かになったことの意味~ 中川区生涯学習センター 2018/03 2018/03
講演 中川区から見た名古屋の変遷、名古屋市は変わったのか 中川区生涯学習センター 2018/02 2018/02
講演 コンビニエンス・ストアがある生活 消費行動と商業立地の変化  中川区生涯学習センター 2018/02 2018/02
講演 落語と経済学 行動経済学による読み解き 第35回 愛知大学教養セミナーSMBCパーク 栄 2015/11
講演 地方スーパーマーケットの参入退出と買い物弱者対策について-行くべきか、来るべきか、それとも作るべきか- 総務省「第3回地方分権に関する基本問題研究会」 2015/11
講演 新たな都市名古屋の機能と都心の役割ー未来型交通システムと都市中枢開発の展望と希望ー 愛知大学・名古屋市教育委員会共催 市民大学公開講演会 2015/09
その他 兼松賞 審査委員 神戸大学経済経営研究所 2022/01 2022/03