検索トップページ検索結果詳細情報
(2025年4月1日 現在)
モチヅキ ツネオ
    望月 恒男  
    教授
(2004年4月1日就任)
経営学部  
会計ファイナンス学科
 
専門分野/研究テーマとその内容
管理会計論/現代企業における管理会計システムに関する研究
過去5年間に発表した著書・学術論文・学会報告
著書・論文・ 
その他の区分 | 
著書・論文等の名称 | 
発行所・発表雑誌・学会等の名称 | 
著発行・発表年月 | 
査読 | 
    
    | 
    著書(著書[共])
    
     | 
    
    『勘定科目事典(第3版)』 
     | 
    
    中央経済社 
    日本簿記学会(監修) 新田忠誓(編集代表) 
    全430頁、149-150頁、153-154頁、 
     | 
    2024年08月 | 
    無 | 
    
    
    | 
    著書(著書[共])
    
     | 
    
    『全経簿記能力検定試験上級原価計算・管理会計』 
     | 
    
    中央経済社 
    奥村雅史(監修)、高橋賢・坂口順也(編著) 
    全238頁、18-25頁、70-77頁。 
     | 
    2024年05月 | 
    無 | 
    
    
    | 
    著書(著書[共])
    
     | 
    
    『コーポレート・ガバナンスに関する研究』 
     | 
    
    愛知大学経営総合科学研究所(叢書61) 
    大槻隆・今西宏次・田子晃・栗濱竜一郎・浦野恭平・望月恒男 
    171-183頁 
     | 
    2024年03月 | 
    無 | 
    
    
    | 
    著書(著書[共])
    
     | 
    
    『グランドセイコーの経営と立地』 
     | 
    
    愛知大学経営総合科学研究所(叢書62) 
    神頭広好・望月恒男・本多毅・山本大造 
    17-26頁 
     | 
    2024年03月 | 
    無 | 
    
    
    | 
    著書(著書[共])
    
     | 
    
    『原価会計の基礎と応用』 
     | 
    
    創成社 
    望月恒男・細海昌一郎編著 
    全384頁、1-25頁、257-273頁、274-287頁 
     | 
    2021年03月 | 
    無 | 
    
    
    | 
    その他(書評[単])
    
     | 
    
    梅津亮子著『非営利組織のマネジメント・コントロール』全国公益法人協会 
     | 
    
    イノベーション・マネジメント(No.21),法政大学イノベーション・マネジメント研究センター 
     
    205-209頁 
     | 
    2024年03月 | 
    無 | 
    
教育活動
| 教育実践上の主な業績 | 
年月(自) | 
年月(至) | 
 概要 | 
| 1 教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む) | 
| 2 作成した教科書、教材、参考書 | 
| 3 教育方法・教育実践に関する発表、講演等 | 
| 4 その他教育活動上特記すべき事項 | 
社会貢献等(社会における主な活動)
学外機関役職・ 講演・その他の区分 | 
活動の内容、役職名称 | 
機関名称 | 
年月(自) | 
年月(至) | 
| 学外機関役職 | 
会長 | 
みよし市公契約審議会 | 
2024/01 | 
現在に至る | 
| 学外機関役職 | 
委員長 | 
みよし市公契約条例検討委員会 | 
2023/01 | 
2023/12 | 
| 学外機関役職 | 
監査・内部統制専門課程 講師 | 
総務省自治大学校 | 
2016/09 | 
現在に至る | 
| 学外機関役職 | 
副会長 | 
みよし市行政評価委員会 | 
2010/04 | 
現在に至る | 
| 講演 | 
原価計算・管理会計分野の新トピックス | 
愛知大学会計人会 | 
2021/10 | 
 | 
| 講演 | 
日本企業のグローバル化と管理会計 | 
東三河産学官交流サロン(東三河懇話会) | 
2017/09 | 
 | 
| 講演 | 
新聞記事の会計不祥事を通して考える会計ファイナンスの意義と役割 | 
三重県立津高等学校 | 
2006/08 | 
 |