検索トップページ検索結果詳細情報
(2024年4月1日 現在)
イケダ ユキノリ
池田 幸典
教授
(2011年4月1日就任)
経営学部
会計ファイナンス学科
専門分野/研究テーマとその内容
財務会計(負債および資本の会計、概念フレームワーク)
過去5年間に発表した著書・学術論文・学会報告
著書・論文・
その他の区分 |
著書・論文等の名称 |
発行所・発表雑誌・学会等の名称 |
著発行・発表年月 |
査読 |
著書(著書[共])
|
スタンダードテキスト財務会計論Ⅰ 基本論点編
|
中央経済社
佐藤信彦、河﨑照行、齋藤真哉、柴健次、高須教夫、松本敏史、秋葉賢一、泉宏之、梅原秀継、神谷健司、兼田克幸、工藤栄一郎、田村威文、中條祐介、渡邉雅雄
全505頁、177-208頁および265-307頁
|
2023年04月 |
無 |
学術論文(学術論文[単])
|
米国FASBにおける財務会計概念フレームワークの変容
|
『愛知経営論集』第182号、愛知大学経営学会
1-30頁
|
2024年02月 |
無 |
学術論文(学術論文[単])
|
暗号資産の決算時における会計処理の検討
|
『経営総合科学』第118号、愛知大学経営総合科学研究所
33-49頁
|
2023年03月 |
無 |
学術論文(学術論文[単])
|
支配概念をめぐる現状と方向性
|
『産業経理』第82巻第2号、一般財団法人産業経理協会
54-65頁
|
2022年07月 |
無 |
学術論文(学術論文[単])
|
財務会計の基礎概念をめぐる未解決問題
|
『愛知経営論集』第180号 愛知大学経営学会
11-32頁
|
2022年02月 |
無 |
学術論文(学術論文[単])
|
資本・持分・純資産
|
『経営総合科学』第114号 愛知大学経営総合科学研究所
1-15頁
|
2021年02月 |
無 |
学術論文(学術論文[単])
|
理論研究の深化と拡張
|
『會計』第197巻第1号 森山書店
14-28頁
|
2020年01月 |
無 |
学術論文(学術論文[単])
|
持分法の本質と必要性をめぐる再検討
|
『ディスクロージャー&IR』第11号 ディスクロージャー&IR総合研究所
84-90頁
|
2019年11月 |
無 |
その他(コラム[単])
|
財務会計における理論研究の課題
|
『企業会計』第72巻第10号 中央経済社
4-5頁
|
2020年10月 |
無 |
その他(コラム[単])
|
暗号資産の会計問題
|
『企業会計』第72巻第9号 中央経済社
4-5頁
|
2020年09月 |
無 |
学会等発表(学会発表[単])
|
仮想通貨の会計的本質とその簿記処理
|
日本簿記学会第36回関西部会統一論題
|
2020年10月 |
無 |
学会等発表(学会発表[単])
|
理論研究の深化と拡張
|
日本会計研究学会第78回大会統一論題報告
|
2019年09月 |
無 |
教育活動
教育実践上の主な業績 |
年月(自) |
年月(至) |
概要 |
1 教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む) |
机間巡視による個別指導 |
2012/04 |
2012/07 |
簿記の講義において練習問題を解かせる際に、机間巡視による個別指導を実施した。 |
銀行の財務諸表分析 |
2010/07 |
2010/07 |
銀行特有の財務諸表分析の方法を演習時間外にマスターさせる |
中間試験終了後のポイント解説 |
2010/06 |
現在に至る |
商業簿記初級および商業簿記中級の中間試験において、履修者に対して模範解答の解説を行い、特に間違いやすいポイントについて重点的に解説を行った。 |
学生の自主性および学習ニーズを尊重した演習運営 |
2006/04 |
現在に至る |
学生同士の話し合いの中から学習ニーズを探り、それに合わせて演習内容を構成 |
2 作成した教科書、教材、参考書 |
『スタンダードテキスト財務会計論Ⅰ 基本論点編』(第16版) |
2023/04 |
2023/04 |
学生及び大学院生向けのテキストのうち、第7章「棚卸資産」の説例部分およびⅡ「暗号資産」と、第11章「負債」の設例部分を担当。 |
『スタンダードテキスト財務会計論Ⅰ 基本論点編(第15版)』第7章第Ⅱ節の執筆 |
2022/04 |
2022/04 |
佐藤信彦・河﨑照行・齋藤真哉・柴健次・高須教夫・松本敏史編著『スタンダードテキスト財務会計論Ⅰ 基本論点編(第15版)』(中央経済社刊)のうち、第7章「棚卸資産」を松本敏史氏と共著で担当した。担当箇所は第7章第Ⅱ節の「暗号資産」(201-205頁)である。 |
スタンダードテキスト財務会計論Ⅰ 基本論点編(第14版) |
2021/05 |
2021/05 |
財務会計の基本的な論点を網羅した教科書のうち、第7章補論「暗号資産の会計」を担当した。暗号資産の会計について、主に日本の企業会計基準委員会が公表した実務対応報告第38号「資金決済法における仮想通貨の会計処理等に関する当面の取扱い」に即して解説した。 |
『スタンダードテキスト財務会計論Ⅰ 基本論点編(第13版)』の執筆 |
2020/05 |
2020/05 |
佐藤信彦・河﨑照行・齋藤真哉・柴健次・高須教夫・松本敏史編著『スタンダードテキスト財務会計論Ⅰ 基本論点編(第12版)』(中央経済社刊)の第7章補論「暗号資産の会計」を執筆した(担当箇所は203-207頁)。暗号資産の会計処理について、企業会計基準委員会の実務対応報告第38号「資金決済法における仮想通貨の会計処理等に関する当面の取扱い」に即して解説した。 |
『スタンダードテキスト財務会計論Ⅰ 基本論点編(第12版)』の執筆 |
2019/04 |
2019/04 |
佐藤信彦・河﨑照行・齋藤真哉・柴健次・高須教夫・松本敏史編著『スタンダードテキスト財務会計論Ⅰ 基本論点編(第12版)』(中央経済社刊)の第7章補論「仮想通貨の会計」を執筆した(担当箇所は204-208頁)。仮想通貨の会計処理について、企業会計基準委員会の実務対応報告第38号「資金決済法における仮想通貨の会計処理等に関する当面の取扱い」に即して解説した。 |
「純資産会計」『会計人コース』第49巻第2号、54-59頁、122-125頁 |
2014/01 |
2014/12 |
純資産会計の仕訳問題 |
佐藤信彦・河﨑照行・齋藤真哉・柴健次・高須教夫・松本敏史編『スタンダードテキスト財務会計論Ⅲ 問題演習編(第2版)』中央経済社 |
2010/08 |
2010/08 |
会計学のテキスト『スタンダードテキスト財務会計論』の問題演習(第2版) |
佐藤信彦・河﨑照行・齋藤真哉・柴健次・高須教夫・松本敏史編『スタンダードテキスト財務会計論Ⅲ 問題演習編』中央経済社 |
2009/02 |
2009/02 |
会計学のテキスト『スタンダードテキスト財務会計論』の問題演習 |
松原成美編著『コンパクト連結会計用語辞典』税務経理協会 |
2007/03 |
2007/03 |
連結会計の基礎的な用語を網羅した辞典 |
3 教育方法・教育実践に関する発表、講演等 |
4 その他教育活動上特記すべき事項 |
社会貢献等(社会における主な活動)