検索トップページ検索結果詳細情報
(2025年4月1日 現在)
ナガタ ミチヒロ
    永田 道弘  
    教授
(2018年4月1日就任)
国際コミュニケーション学部  
国際教養学科
 
専門分野/研究テーマとその内容
フランス文学、映画研究/フランスのモダニズム運動、ナチス占領下のフランス映画
過去5年間に発表した著書・学術論文・学会報告
著書・論文・ 
その他の区分 | 
著書・論文等の名称 | 
発行所・発表雑誌・学会等の名称 | 
著発行・発表年月 | 
査読 | 
    
    | 
    学術論文(学術論文[単])
    
     | 
    
    二つの空 ─大戦期の日仏映画比較─ 
     | 
    
    『言語と文化:愛知大学語学教育研究室紀要 48』愛知大学語学教育研究室 
     
    p.29-41 
     | 
    2023年07月 | 
    無 | 
    
    
    | 
    学術論文(学術論文[単])
    
     | 
    
    フランソワ・ヴァンヌイユとは何者か-対独協力(コラボ)作家による映画評論と占領期のフランス映画 
     | 
    
    『ヴァリエテ 松澤和宏教授退官記念論集』(名古屋大学大学院フランス文学研究室) 
     
     
     | 
     | 
    無 | 
    
    
    | 
    その他(翻訳[共])
    
     | 
    
    1100363 
     | 
    
    水声社 
    坂巻康司、寺本成彦、寺本弘子、永田道弘 
    pp.115-133 
     | 
    2024年12月 | 
    無 | 
    
    
    | 
    学会等発表(学会発表[単])
    
     | 
    
    発表題目「アンリ・ドゥコワン『家の中見知らぬもの』をめぐって」 
     | 
    
    2020年度日本フランス語フランス文学会中部支部大会  日本フランス語フランス文学会中部支部大会 
     
     
     | 
    2020年12月 | 
     | 
    
教育活動
| 教育実践上の主な業績 | 
年月(自) | 
年月(至) | 
 概要 | 
| 1 教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む) | 
| 語学の授業(フランス語)におけるグループワークの導入  | 
2018/04  | 
現在に至る  | 
一方的な授業だけでなく、グループワークの導入により、共同で課題を解決するに能力の育成を図る。  | 
| 2 作成した教科書、教材、参考書 | 
| 3 教育方法・教育実践に関する発表、講演等 | 
| 4 その他教育活動上特記すべき事項 | 
社会貢献等(社会における主な活動)
学外機関役職・ 講演・その他の区分 | 
活動の内容、役職名称 | 
機関名称 | 
年月(自) | 
年月(至) | 
| 講演 | 
「メルヴィル、黒の美」 | 
シネマ5 | 
2018/04 | 
 | 
| 講演 | 
「ゾラとセザンヌの生きた時代」 | 
シネマ5 | 
2017/11 | 
 | 
| 講演 | 
「ブレッソンの映画術」 | 
シネマ5 | 
2015/06 | 
 | 
| 講演 | 
「愛という名の狂気」 | 
シネマ5 | 
2015/03 | 
 | 
| 講演 | 
「フランス映画小史:ポスト・ヌーヴェルヴァーグの地平」 | 
シネマ5 | 
2014/05 | 
 | 
| 講演 | 
「狂乱の20年代とシャガール」 | 
大分市立美術館 | 
2013/11 | 
 | 
| 講演 | 
「映画を楽しむには原作を読んでおく必要があるのか?」 | 
シネマ5 | 
2013/05 | 
 | 
| 講演 | 
「ロベール・ブレッソン入門講座」 | 
シネマ5 | 
2012/12 | 
 | 
| 講演 | 
「芸術家群像―ピカソ、ダリ、マン・レイ…様々な才能が競い合い開花した1920年代の美術シーン」 | 
大分市シネマ5・大分県立芸術文化短期大学共催公開講座 | 
2012/05 | 
 | 
| 講演 | 
「世紀末とファムファタール:19世紀フランス文学と美術」 | 
大分市立美術館 | 
2011/11 | 
 | 
| 講演 | 
「マラルメの翻訳」 | 
大分日仏協会 | 
2011/10 | 
 | 
| 講演 | 
「フランス語の世界」 | 
大分地域大学等連携 | 
2011/09 | 
 | 
| 講演 | 
「フランス文学にみられる愛の表現」 | 
大分日仏協会 | 
2010/09 | 
 | 
| 講演 | 
「フランス語と文化」 | 
大分地域大学等連携 | 
2010/08 | 
 | 
| その他 | 
中村区生涯学習センター公開講座(愛知大学オープンカレッジ) | 
中村区生涯学習センター | 
2022/02 | 
2022/03 | 
| その他 | 
映画の楽しみ方原作を、映画を楽しむには原作を読んでおく必要があるか | 
中村生涯学習センター後期講座 | 
2021/03 | 
2021/03 | 
| その他 | 
フランス映画を楽しむ | 
中村生涯学習センター公開講座 | 
2020/01 | 
2020/02 | 
| その他 | 
フランス映画の魅力 | 
中村生涯学習センター公開講座 | 
2019/02 | 
2019/03 | 
| その他 | 
フランス映画の魅力 | 
中村生涯学習センター公開講座 | 
2019/02 | 
2019/03 | 
| その他 | 
メルヴィル、黒の美学 | 
シネマ5(大分市)『映画夜話』 | 
2018/04 | 
 | 
| その他 | 
メルヴィル、黒の美学 | 
シネマ5(大分市)『映画夜話』 | 
2018/04 | 
 | 
| その他 | 
大分県民向けの公開講座 | 
 | 
2009/07 | 
2009/07 |