活動内容

Home > 2025年

12/13【公開研究会】「第93回愛知県世界史教育研究会」のご案内

第93回愛知県世界史教育研究会​

◇日 時:2025年12月13日(土) 13:00~17:00

◇会 場:愛知大学名古屋キャンパス 講義棟3階 L305教室
              ※オンラインも併用
◇定 員:会場:100名・オンライン:100名(先着順)

◇参加費:無料(要申込)

◇主 催:愛知県世界史教育研究会

◇共 催:愛知大学国際問題研究所

◇後 援:愛知県教育委員会・高大連携歴史教育研究会

※参加希望の方は下記URL専用フォームよりお申込みください
https://forms.gle/YwHCZ72hge934JNd7
 

お問合わせ先】
事務局:岡崎高校教諭  磯谷正行
E-mail : maisogai[a]m2.catvmics.ne.jp
             [a]を@に替えてください

 

 

 

 

2025.11.12 | カテゴリ:イベント

12/3【公開講演会】「〈中国知〉とこれからの国際開発」のご案内

《 公開講演会 》
「〈中国知〉とこれからの国際開発」

 

【日 時】2025年12月3日(水)15:00~16:30
(開場時間14:45~)

【会 場】愛知大学名古屋キャンパス講義棟9階 L901教室

【テーマ】『〈中国知〉とこれからの国際開発』

【講演者】汪 牧耘 氏
(東京大学東アジア藝文書院特任助教、都留文科大学非常勤講師、国際基督教大学非常勤講師)

【開会挨拶・司会】佐藤 元彦 氏
(愛知大学国際問題研究所長・経済学部教授)

【言 語】日本語

【主 催】愛知大学国際問題研究所

【参加費】無料 (要申込)

【申込締切】2025年11月26日(水)

【定 員】50名
※申込先着順。定員に達し次第、受付終了とさせていただきます。

**************************************************

【お申込み方法】
下記の「参加お申込みページ」からお申込みください。
(お電話・メールでの受付は行っておりません。)

会場参加

 lecture

「会場参加お申込みページ」

 

 

 

2025.11.11 | カテゴリ:イベント

愛知大学国際研究機構 第6回研究フォーラム【竹内亮:中国で「網紅」になる】開催のご案内

2025年11月22日(土)に愛知大学国際研究機構 第6回研究フォーラム
【竹内亮:中国で「網紅」になる】を開催いたしますので、ご案内申し上げます。
(今年度担当事務局:現代中国学会室)

【国際研究機構第6回研究フォーラム】
日 時:11月22日(土)14時00分~17時00分(13時30分受付開始) 
会 場:愛知大学車道キャンパス3F コンベンションホール

講 演:インターネットと日中関係
講演者:園田 茂人
講 演:竹内亮:中国で「網紅」(ネット・インフルエンサー)になる 
講演者:竹内 亮

申込締切:11月20日(木)まで 
詳細は、下記ホームページからご覧ください。
https://www.aichi-u.ac.jp/opencollege/86999

また、研究フォーラムの前提として、現代中国学会主催の映画上映会も開催されます。

詳細は、下記ホームページからご覧ください。
https://www.aichi-u.ac.jp/opencollege/87449
 
お問合わせは現代中国学会室へお願いします。
TEL:052-564-6128 (開室 月~金 9:00~17:00)
 

2025.11.07 | カテゴリ:イベント

【刊行のお知らせ】国研叢書第5期第4冊 「何礼之訳『世渡の杖― 一名経済便豪』巻之一、二 ―翻訳と解題―」を刊行しました。

 

ISBN 978–4–86333–223–2 C3033 
B5判/並製カバー装 140頁 
定価(本体価格3,600円+税)
出版社 ㈱あるむ
刊行日 2025年9月30日

国研叢書第5期第4冊
「何礼之訳『世渡の杖― 一
名経済便豪』巻之一、二 ―翻訳と解題―」
塩山正純・朱鳳 [編著]

 

 

 

 

 

2025.10.17 | カテゴリ:ニュース

※申込み締め切りました10/1【2025年度グローバルシンポジウム】「大学と国連SDGs—海外協定校との連携を視野に入れて―」のご案内

※申込み締め切りました

《 2025年度グローバルシンポジウム 》
「大学と国連SDGs—海外協定校との連携を視野に入れて—」

 

【日 時】2025年10月1日(水)15:00~17:00(日本時間)

【会 場】
①対面参加(愛知大学名古屋キャンパス 本館20階会議室)
②オンライン参加(Zoom)

【テーマ】「大学と国連SDGs—海外協定校との連携を視野に入れて―」

【プログラム】
《司会》 
佐藤 元彦[国研所長・経済学部教授]
《開会挨拶》 
広瀬 裕樹[愛知大学学長]
《パネルディスカッション》
◆パネリスト◆
韓国・中央大学校(1995年に交流協定締結)
副教授 林 慶花 氏 ※オンライン出席

タイ・ナレースワン大学(1999年に交流協定締結)
講師(学科長)  シリヌット・クーチャールーンパイブーン 氏 ※オンライン出席

中国・雲南大学(2002年に交流協定締結)
教授 羅 椿詠 氏 ※オンライン出席

台湾・東呉大学(2003年に交流協定締結)
教授 羅 濟立 氏  ※オンライン出席

◆総括コメンテーター◆
愛知大学
副学長(教学担当) 加納 寛 氏 

《閉会挨拶》
佐藤 元彦

【言 語】日本語

【主 催】愛知大学国際問題研究所(国研)
【後 援】(公財)愛知大学教育研究支援財団

【参加費】無料 (要申込)

【申込締切】2025年9月24日(水)

【定 員】150名(内会場参加60名)
※いずれも申込先着順。定員に達し次第、受付終了とさせていただきます。

**************************************************

【お申込み方法】
下記の「参加お申込みページ」からお申込みください。
(お電話・メールでの受付は行っておりません。)

①オンライン参加

online  

  ①「オンライン参加お申込みページ」

 

②会場参加

 lecture

②「会場参加お申込みページ」

************************************************************************

※オンライン参加者のみなさまへは、9/30に、お申込み時に頂いているメールアドレスへ、参加に必要なURLをお送りします。その際、「info-aiia@ml.aichi-u.ac.jp」からのメールを受信できるようにご自身のメールの設定をお願いいたします。9/30にメールが届かない場合は、愛知大学国際問題研究所HPお問合せフォームよりご連絡ください。

**************************************************
※本イベントはWEB会議ツール「Zoom」を用いて行われます。事前にご利用のPC・スマートフォン等で、「Zoom」がご利用可能かご確認ください。
※WEB会議ツールの使用方法・操作方法については、サポートできませんので、事前にご利用のPC・スマートフォン等で「Zoom」がご利用可能かご確認ください。使用環境によっては通信が不安定になったり、不具合が生じたりする可能性がございます。ご了承ください。

 

 

2025.08.20 | カテゴリ:イベント

【お知らせ】『愛知大学国際問題研究』第165号公開のお知らせ

『愛知大学国際問題研究』第165号(2025.2)を公開しました。

 

 

 

 

 

2025.06.02 | カテゴリ:ニュース

【刊行のお知らせ】国研叢書第5期第3冊 『中国の外交と国連システム—「国際の平和及び安全」をめぐるパラドクス』を刊行しました。

 

ISBN978-4-7503-5892-5 
判型・ページ数 4-6・256ページ 
定価(本体5,400円+税)
出版社 明石書店
刊行日 2025年3月20日

国研叢書第5期第3冊
『中国の外交と国連システム—「国際の平和及び安全」をめぐるパラドクス』加治宏基[著]

 

 

 

 

 

2025.06.02 | カテゴリ:ニュース

小﨑隆愛知大学名誉教授・国研上席客員研究員がIUSS(国際土壌科学連合)の名誉会員に選出されました。

愛知大学名誉教授、愛知大学国際問題研究所上席客員研究員の小﨑隆氏が、IUSS(国際土壌科学連合)の名誉会員に選出されました。

日本人では、2020年の選出に続き7人目となります。

【International Union of Soil Sciences】
https://www.iuss.org/iuss-presidents-and-executive-committee/honorary-members/
                   

                                    以上

2025.04.03 | カテゴリ:ニュース

※申込み締め切りました3/21【国研研究プロジェクト】「 貧困削減戦略としてのOVOP(一村一品)の 海外における展開と課題-中国とキルギスの事例-」国研主催公開研究会のご案内

※申込み締め切りました

《国研研究プロジェクト「貧困削減戦略としてのOVOP(一村一品)の国際通用性に関する研究」公開研究会》貧困削減戦略としてのOVOP(一村一品)の 海外における展開と課題-中国とキルギスの事例-

【日 時】2025年3月21日(金)13:30~15:30

【会 場】オンライン(ZOOM)

【テーマ】貧困削減戦略としてのOVOP(一村一品)の海外における展開と課題 -中国とキルギスの事例-

【報告1】
「中国(内蒙古)におけるOVOP展開の新局面」 
暁 敏 氏(国研客員研究員、研究プロジェクト分担者)

愛知大学大学院中国研究科博士後期課程修了、中国内蒙古大学経済管理学院教員を経て、現在、栄徳エンタープライズ代表、協和交易株式会社輸出事業顧問、農林水産省東海農政局GFP専門家などを務める。近著に、『内蒙古興安盟農業構造調整及び発展報告』(共編著・編集委員、吉林人民出版社) 。

【報告2】
「キルギスにおけるOVOPの展開とその国際通用性」
原口 明久 氏(JICA専門家)

エチオピア、ガーナ、カンボジア、モンゴルなどで開発事業に従事。2009年よりキルギスで活動を開始し、2012年よりプロジェクチーフアドバイザーとして一村一品事業を実施。近著に、『品質を追求しキルギスのブランドを世界へ』(単著、JICAプロジェクト・ヒストリーシリーズ、佐伯コミュニケーションズ刊)。

司会:佐藤元彦 
(愛知大学国際問題研究所長兼経済学部教授・研究プロジェクト代表)

【言 語】日本語

【主 催】愛知大学国際問題研究所

【参加費】無料 (要申込)

【申込締切】2025年3月17日(水)

【定 員】30名
※申込先着順。定員に達し次第、受付終了とさせていただきます。

**************************************************
【お申込み方法】
下記の受付URL からお申込みください。
(お電話・メールでの受付は行っておりません。)

 受付URL⇓
3/21【国研研究プロジェクト】「 貧困削減戦略としてのOVOP(一村一品)の 海外における展開と課題-中国とキルギスの事例-」国研主催公開研究会

**************************************************

 

2025.03.04 | カテゴリ:イベント

※申込み締め切りました3/15【公開研究会】「第89回愛知県世界史教育研究会」のご案内

※申込み締め切りました

第89回愛知県世界史教育研究会

◇日 時:2025年3月15日(土) 12:30~17:30

◇会 場:愛知大学名古屋キャンパス 講義棟3階 L305教室
              ※オンラインも併用

◇参加費:無料(要申込)

◇主 催:愛知県世界史教育研究会

◇共 催:愛知大学国際問題研究所

◇後 援:愛知県教育委員会・高大連携歴史教育研究会

※参加希望の方は下記URL専用フォームよりお申込みください
https://forms.gle/1HaFzgVCsC4PDs7DA
 

お問合わせ先】
事務局:岡崎高校教諭  磯谷正行
E-mail : maisogai[a]m2.catvmics.ne.jp
             [a]を@に替えてください

 

 

 

 

2025.02.12 | カテゴリ:イベント


AIIA...愛知大学国際問題研究所
〒453-8777 名古屋市中村区平池町4-60-6
TEL: 052-564-6121 FAX: 052-564-6221

Copyright(c)2000-Now Aichi university Allrights Reserved.