Home > 活動内容
開催期間 | イベント名 | 開催場所 | 報告書 |
---|---|---|---|
2024.11.13(水)16:30~18:00 |
《部局間協定締結5周年記念公開講演会》 中国的涉台学术研究:形势演变与范式转换(中国における台湾関連学術研究:状況の変遷とパラダイムシフト) |
会 場(愛知大学名古屋キャンパス 本館20階会議室) |
|
2024.10.4(金)14:45~16:40 |
国際シンポジウム 日本外交とジャーナリズム |
オンライン(Zoom) |
|
2024.8.23(金)15:00~17:00 |
《公開講演会》 中国台湾問題 |
会 場(愛知大学名古屋キャンパス 本館20階会議室) |
|
2024.6.29(土)12:30~17:00 |
≪公開研究会≫ 第86回愛知県世界史教育研究会 |
愛知大学名古屋校舎 |
|
2023.12.23(土)12:30~17:00 |
≪公開研究会≫ 第83回愛知県世界史教育研究会 |
愛知大学名古屋校舎 |
|
2023.12.5(火)16:30~18:00 |
《研究プロジェクト「アジア太平洋地域の華人圏研究―東アジア島嶼部、金門島研究を中心として 」研究会》 「台灣」在近代中國思想史上的地位思考—以乙未反割台鬥爭舆论為中心 |
会 場(愛知大学名古屋キャンパス研究棟3階306教室) |
|
2023.10.28(土)10:00~12:00 |
《公開講演会》 「分断のなかの現代中国研究」 |
会 場(愛知大学名古屋校舎厚生棟3階W32) |
|
2023.10.24(火)16:30~18:00 |
《研究プロジェクト「アジア太平洋地域の華人圏研究―東アジア島嶼部、金門島研究を中心として 」公開講演会》 新時代中共解決台湾問題的総体方略解析(新しい時代における中国共産党の台湾問題解決の総体的方略の分析) |
会 場(愛知大学名古屋キャンパス講義棟4階L408教室) |
|
2023.10.18(水)14:45~16:15 |
《公開講演会》 「父・寒河江善秋*が若者に託したメッセージとは?―協力隊体験を地域社会で還元するという生き方―」 |
会 場(愛知大学名古屋キャンパス講義棟4階L407教室) |
|
2023. 9.13 (水)13:30~16:30 |
《2023年度(設立75周年記念)国際シンポジウム(パネルディスカッション)》 「未来志向の北東アジア国際関係の展望」 |
オンライン(Zoom) |
|
2023.5.12(金)13:00~17:00 |
《研究プロジェクト】「アジア太平洋地域の華人圏研究―東アジア島嶼部、金門島研究を中心として 」公開講演会》 日本と台湾における戦争イメージ ―映画『金門島にかける橋』を通して― |
会 場(愛知大学名古屋校舎本館20階会議室) |
|
2023.3.25(土)13:00~17:00 |
≪公開研究会≫ 第80回愛知県世界史教育研究会 |
愛知大学名古屋校舎 |
|
2023.3.16(木)13:00~14:30 |
愛知大学国際研究機構 第3回研究フォーラム《公開講演会》「アフリカから見た中国と日本」 『アフリカから見た中国と日本』 |
オンライン(Zoom) |
|
2023. 3.11 (土) 13:00~16:00 |
《国際シンポジウム》 『東亜同文書院「大旅行」と現代東アジア』 |
オンライン(Zoom) |
|
2022.12.17(土)13:00~17:00 |
≪公開研究会≫ 第79回愛知県世界史教育研究会 |
愛知大学名古屋校舎 |
|
2022.12.15(木)11:00~12:30 |
愛知大学国際研究機構 第2回研究フォーラム《公開講演会》 『中国の国際協力の現状と展望―現代中国の世界観を探る』 |
オンライン(Zoom) |
|
2022.11.8(火)13:00~14:30 |
《研究プロジェクト「アジア太平洋地域の華人圏研究―東アジア島嶼部、金門島研究を中心として 」公開研究会》 『「病夫」情結與近現代中國國族建構想像』 |
会 場(愛知大学名古屋校舎本館20階会議室) |
|
2022.11.3(木)14:00~17:30 |
《研究プロジェクト「アジア太平洋地域の華人圏研究―東アジア島嶼部、金門島研究を中心として 」公開講演会》「東アジアの安全保障と金門島 ―大陸反攻の橋頭堡から両岸安定の懸け橋へ」 『「らしさ」を越えて ―中華圏の文学芸術にまつわる国籍・ジェンダー・言語・文化―』 |
会 場(愛知大学名古屋校舎講義棟3階L306教室) |
|
2022.10.24(月)15:00~17:00 |
《公開講演会》 『消費者被害の予防・救済のための裁判手続』 |
会場(愛知大学 名古屋校舎 本館20階会議室) |
|
2022.10.11(火)13:00~14:30 |
愛知大学国際研究機構 第1回研究フォーラム《公開講演会》 『ラテンアメリカから見た中国と日本』 |
オンライン(Zoomウェビナー) |
|
2022.10.1(土)14:00~16:00 |
《研究プロジェクト「アジア太平洋地域の華人圏研究―東アジア島嶼部、金門島研究を中心として 」公開講演会》「東アジアの安全保障と金門島 ―大陸反攻の橋頭堡から両岸安定の懸け橋へ」 『東アジアの安全保障と金門島 ―大陸反攻の橋頭堡から両岸安定の懸け橋へ』 |
会 場(愛知大学名古屋校舎講義棟3階L306教室) |
|
2022.3.18(金)15:00~16:30 |
《公開講演会》 『再接近する中国と北朝鮮-米中対立の狭間で「同盟」維持へ』 |
オンライン(Microsoft Teams) |
|
2022.3.14(月)14:00~16:30 |
《研究プロジェクト「国連SDGsの地域社会における産官学連携による推進に関する研究」公開研究会》 国研プロジェクト・公開研究会「SDGs・大学・地域」 |
オンライン(Microsoft Teams) |
|
2022.3.2(水)13:00~17:00(日本時間) |
《日中国交正常化50年記念シンポジウム》 世界の中の日中関係―「1972年体制」の地殻変動― |
オンライン(Zoom) |
|
2021.12.18(土)13:00~17:00 |
≪公開研究会≫ 第74回愛知県世界史教育研究会 |
愛知大学名古屋校舎 |
|
2021.6.12(土)13:00~17:00 |
≪公開研究会≫ 第72回愛知県世界史教育研究会 ―共通テストと新教科書を分析する― |
オンライン(Zoom) |
|
2021.3.27(土)13:00~17:00 |
≪公開研究会≫ 第71回愛知県世界史教育研究会 |
オンライン(Zoom) |
|
2021. 3.26 (金)15:00~17:00 |
≪公開講演会≫ 『中国の新型都市化』 |
オンライン(Zoom) |
|
2021. 3.24 (水)15:00~18:00 |
≪国際シンポジウム≫ 『文書提出命令の比較法的検討』 |
オンライン(Microsoft Teams) |
|
2021. 3.22(月)15:00~16:45 |
≪公開研究会≫ 『SDGsをめぐる国際政治と地域による取り組み』 |
オンライン(Microsoft Teams) |
|
2021. 3.17 (水)15:00~17:00 |
≪公開講演会≫ 『紛争解決システムとしての調停の意義―法制度整備支援の経験等を踏まえて』 |
オンライン(Microsoft Teams) |
|
2020.12.12(土)13:00~17:00 |
≪公開研究会≫ 第69回愛知県世界史教育研究会 |
オンライン(Zoom) |
|
2020. 2.10(月)15:00~17:30 |
≪公開講演会≫ 『国内紛争の国際化と国際紛争の国内化』 |
愛知大学名古屋校舎 |
|
2020. 1.28(火)10:00~12:30 |
≪公開講演会≫ 『習近平 ”新時代” 言説から見る現代中国の国家・政治意識構造』 |
愛知大学名古屋校舎 |
|
2020. 1.18(土)10:00~11:30 |
≪公開研究会≫ 『日本対中認識のパラダイム変更の可能性』 |
愛知大学車道校舎 |
|
2019. 11.16(土)13:00~18:45 |
≪大学間協定4大学合同国際シンポジウム≫ 『東アジア文明の伝承と発展』 |
愛知大学名古屋校舎 |
|
2019. 11.13(水)16:30~18:00 |
≪公開講演会≫ 『両岸完全統一面々観』 (海峡両岸完全統一問題の諸相) |
愛知大学名古屋校舎 |
|
2019. 11.2(土)13:30~17:30 |
≪シンポジウム≫ 『マレーシア華人文学とサイノフォン (華夷風)』 |
愛知大学名古屋校舎 |
|
2019. 7.27(土)10:30~12:30 |
≪公開講演会≫ 『日本における五四運動の残響』 |
愛知大学名古屋校舎 |
|
2019. 7.13(土)13:00~17:00 |
≪シンポジウム≫ 「愛知から新科目『歴史総合』を考える」 第62回愛知県世界史教育研究会 |
愛知大学名古屋校舎 |
|
2019. 6.24(月)15:00~17:00 |
カナダ人作家キム・チュイさんが名古屋キャンパスで講演 ≪公開講演会≫ 「国境を越える ~文化と文化、言語と言語の間で~」 |
愛知大学名古屋校舎 |
|
2019. 5.10(金)15:00~17:00 |
≪公開講演会≫ 『東アジアにおける近代民法の継受と伝播 -満州民法の位相に関する考察-』 |
愛知大学名古屋校舎 |
|
2019. 3.31(土)13:00~17:30 |
基調講演テーマ: 「高校世界史とグローバル・ヒストリー -拙著の紹介と「問い」への展望-」 第61回愛知県世界史教育研究会 |
愛知大学名古屋校舎 |
|
2019. 2.16(土)16:00~18:00 |
公開研究会「日韓・韓日における司法制度の比較法的検討」 「韓国無償給食の動向」 |
愛知大学名古屋校舎 |
|
2018. 12.22(土)13:00~17:30 |
基調講演テーマ: 「現代が中世を観る-西洋中世史学の50年-」 第59回愛知県世界史教育研究会 |
愛知大学名古屋校舎 |
|
2018. 12.20(木)10:30~12:30 |
特別講演会「戦後日中関係研究の可能性」 LT・MT貿易関係資料集出版記念会 |
愛知大学名古屋校舎 |
|
2018. 11.12(月)16:30~18:00 |
≪公開研究会≫ ―フランス現代文学・哲学を通して― 「アメリカから見たヨーロッパ・フランス」 |
愛知大学名古屋校舎 |
|
2018. 11.9(金)14:30~16:00 |
≪公開講演会≫ 「KU-ORCASの目指すもの ―オープンプラット・フォームが切り開く 新しい人文知の未来」 |
愛知大学名古屋校舎 |
|
2018. 10.14(日)10:00~ |
≪ドキュメンタリー映画の上映とシンポジウム≫ イメージ・メディア・アーカイヴ: 南進・南向をめぐる戦争記憶のリミックス |
関西大学千里山キャンパス |
|
2018. 10.13(土)10:00~17:30 |
≪ドキュメンタリー映画上映とシンポジウム≫ 「南進・南向 台湾映像芸術の視点と地域政治」 |
愛知大学名古屋校舎 |
|
2018. 10.12(金)15:05~16:35 |
南進・南向_台湾映像芸術の視点と地域政治 植民文化の最後の残存 戦後台湾における日本映像私観 |
金城学院大学N1-510 |
|
2018. 10.11(木)10:45~12:15 |
≪公開講演会≫ 「近代上海的戯曲演出」 |
本館M308教室 |
|
2018. 9.30(日)14:00~16:00 |
≪公開講演会≫ 「台湾のなかの東南アジアを考える」 彷徨いたいわけじゃない: グローバリゼーションの下の結婚移民女性の抵抗と エンパワーメント |
駐日経済文化代表処 |
|
2018. 9.15(土)14:00~17:30 |
≪公開講演会≫ 『台湾は、いま、なぜ南進・南向へ』 |
アークホテル亜浅香心斎橋2階 |
|
2018. 7.15(日)9:30~17:30 |
≪車道ワークショップ≫ 「グローバルな視野とローカルの思考 ―中国近代の知識経験及び文学をめぐって」 |
愛知大学車道校舎 |
|
2018. 7.14(土)9:45~17:30 |
愛知大学国際問題研究所創立70周年記念国際シンポジウム 「グローバル化するマーケティング ―伝統文化との衝突と融和」 |
愛知大学名古屋校舎 |
|
2018.6.30(土)15:00~17:30 |
≪公開講演会≫ (泰山信仰と中国伝統社会-国家宗教から民間信仰へ) 『(泰山信仰与中国传统社会 ―从国家宗教到民间信仰)』 |
愛知大学名古屋校舎 |
|
2018.6.23(土)13:00~17:00 |
基調講演テーマ: 「新しい学習指導要領を読んで思うこと」 第57回愛知県世界史教育研究会 |
愛知大学名古屋校舎 |
|
2018.6.6(水)14:45~16:15 |
≪公開講演会≫ 『中国「鋭實力(シャープパワー)」と 東アジア地縁政治・経済の変動』 |
名古屋校舎本館20階会議室 |
|
2018. 5.20(日)11:00~14:30 |
《公開ワークショップ》 中国一帯一路構想の現実と真実 |
愛知大学名古屋校舎 |
|
2018. 5.18(火)10:45~12:15 |
≪公開講演会≫ 「新しい時代における台湾海峡関係の新しい思考」 |
愛知大学名古屋校舎 |
|
2018. 4.14(土)14:00~16:00 |
≪公開講演会≫ 「碑刻文献与台湾社会史研究」 (石碑に刻まれた文献と台湾社会史研究) |
愛知大学名古屋校舎 |
|
2018.3.31(土)13:00~17:30 |
基調講演テーマ: 「イランとイラン人が織りなす20世紀のイランザミーン (イランの地)」 第56回愛知県世界史教育研究会 |
愛知大学名古屋校舎 |
|
2018. 3.12(月)13:00~15:00 |
≪公開報告討論会≫ 輸送大動脈に関する展望と課題、 中国一帯一路計画をめぐって 『中国一帯一路が導くネットワーク』 |
愛知大学名古屋校舎 |
|
2017.12.23(土)13:00~17:00 |
基調講演テーマ: 「世界史における二十世紀」 第54回愛知県世界史教育研究会 |
愛知大学名古屋校舎 |
|
2017.12.17(日)13:00~17:00 |
≪シンポジウム≫ 東亜同文書院、アジア主義、対日協力政権 『近代日中関係史の中のアジア主義』 『書院生、アジアを行く』 『対日協力政権とその周辺』 の書評を中心として |
愛知大学名古屋校舎 |
|
2017. 11.11(土)8:50~17:00 |
≪シンポジウム≫ 「文化の記憶―虚構の力を考える」 |
愛知大学名古屋校舎 |
|
2017. 10.14(土)13:30~15:30 |
≪平成29年度叙勲受章記念・国研創立70周年記念講演会≫ 「領海取得における抗議と黙認 ―国際法の観点から尖閣諸島問題を見る」 |
愛知大学名古屋校舎 |
|
2017. 10.7(土)13:30~15:30 |
≪公開講演会≫ 「空間・記憶・正義:台湾における二二八国家記念館、景美および緑島人権文化園区」 |
愛知大学名古屋校舎 |
|
2017. 7.22(土)14:00~16:30 |
王德威『抑圧されたモダニティー:清末小説論』 邦訳刊行記念書評ワークショップ 「東アジアにおける抑圧されたモダニティー」 |
東京大学駒場キャンパス |
|
2017.7.15(土)12:30~15:00 |
≪公益社団法人名古屋青年会議所2017年度7月例会≫ クールなNAGOYAからホットに国際貢献 ~あなたの小さな選択が世界を変える~ |
愛知大学名古屋校舎 |
|
2017.7.2(日)13:00~17:00 |
主催:愛知県世界史教育研究会事務局 共催:愛知大学教職課程センター・国際問題研究所 第52回愛知県世界史教育研究会 |
愛知大学名古屋校舎 |
|
2017. 6.30(金)開演14:00 2017. 7. 1(土)10:00~18:00 |
国際問題研究所主催 国際シンポジウム In the Name of the Father ―映画・ドキュメンタリーで読む台湾民主化の歩み |
6/30(金):愛知大学名古屋校舎 |
|
2017.6.25(日) 9:30~17:40 |
国際シンポジウム 台湾人が歩んだ民主化・本土化の道 ─台湾民主化運動の40年 |
大阪大学中之島センター |
|
2017.5.27(土) 14:10~17:00 |
日中国交正常化45周年記念講演会 激動する世界の中の日中関係と東アジア情勢 |
愛知大学名古屋校舎 |
|
2017.4.8(土) 13:00~15:00 |
国際問題研究所主催 公開講演会 作家・沈從文の中国物質文化研究について |
愛知大学名古屋校舎 |
|
2017.2.27(月)14:00~16:00 |
国際問題研究所主催 公開講演会 400年の時空を超えて ―博物館の収蔵品から台湾の歴史を見る |
愛知大学名古屋校舎 |
|
2017.2.28(火)13:00~16:00 |
≪公開報告討論会≫ 輸送大動脈に関する展望と課題、中国一帯一路をめぐって ゆれるアジアエネルギー情勢と 中国一帯一路構想 ― 中国石炭消費キャップと台湾脱原子力について |
愛知大学名古屋校舎 |
|
2016.12.23(祝)13:00~17:20 |
主催:愛知県世界史教育研究会事務局 共催:愛知大学教職課程センター・国際問題研究所 第48回愛知県世界史教育研究会 |
愛知大学名古屋校舎 |
|
2016.11.26(土) 14:30~17:00 |
[国研共催] 東南アジア学会第253回中部例会 映画から読み解くシンガポール社会 |
愛知大学名古屋校舎 |
|
2016.11.5(土)14:00~17:30 |
2016年度中国現代文学研究者懇話会 作家・閻連科氏を迎えて |
愛知大学車道校舎 |
|
2016.7.30(土)13:00~14:30 |
三好正弘名誉教授公開講演会 国際法から観た南シナ海問題 |
愛知大学名古屋校舎 |
|
2016.9.17(土)14:00~16:00 |
台湾文化連続講座 フォルモサからの風 2016 第3回:「台湾ニューシネマの回顧と展望」 |
ジュンク堂書店ロフト名古屋店 |
|
2016.7.23(土)14:00~16:00 |
台湾文化連続講座 フォルモサからの風 2016 第2回:「島、その独立した不遜さ」 |
ジュンク堂書店ロフト名古屋店 |
|
2016.7.2(土)13:00~15:00 |
台湾文化連続講座 フォルモサからの風 2016 第1回:対談「台湾の日本記憶 日本の台湾記憶」 |
愛知大学名古屋校舎 |
|
2016.6.18(土)13:30~18:00 |
国際問題研究所シンポジウム 台湾ナショナルアイデンティティの行方 |
愛知大学名古屋校舎 |
|
2016.5.28(土)14:00~17:00 |
主催:愛知県世界史教育研究会事務局 共催:愛知大学国際問題研究所 第46回愛知県世界史教育研究会 |
愛知大学名古屋校舎 |
|
2016.4.19(火)13:00~14:30 |
国際問題研究所プロジェクト 公開講演会 台湾における政権再交代後の両岸関係展望 |
愛知大学名古屋校舎 |
|
2016.1.20(水)10:45~12:15 |
国際問題研究所プロジェクト 公開講演会 中国農村の近代化と現代化 ― ある中国の村の30年と300年 |
愛知大学名古屋校舎 |
|
2015.12.20(日)10:00~13:30 |
国際問題研究所プロジェクト 公開研究会 中国農村における都市化の現状と課題 |
愛知大学名古屋校舎 |
|
2015.12.6(日)14:00~18:00 |
≪公開フォーラム≫ 「短編映画で台湾を知る」 ―短編映画放映&台湾新鋭映画監督座談会 |
愛知大学車道校舎 |
|
2015.11.21(土) 2016.2.20(土) |
≪公開講演会≫ ~3回シリーズ~ 「戦後」七十年を振り返る ―日本・中国・韓国・台湾をめぐって |
第1回: |
|
2015.11.14(土)14:00~18:00 |
東南アジア学会中部例会第250回記念シンポジウム 中部地方と東南アジア 現在・過去・未来 |
愛知大学名古屋校舎 |
|
2015.7.18(土)10:00~18:00 |
国際シンポジウム 台湾流行歌謡 ─日本・中国との文化的交錯 |
名古屋大学文系総合館7階 |
|
2015.7.17(金)18:00~21:00 |
「ドキュメンタリー上映、ミニコンサート&座談会」 台湾歌謡と昭和ポップスの蜜月時代 ─周藍萍・紀露霞をめぐって |
愛知芸術文化センター12階 |
|
2015.7.25(土)15:00~17:00 |
第4回 台湾文学連続講座 フォルモサからの風 |
台北駐日経済文化代表処 |
|
2015.7.15(水)15:00~ |
≪公開講演会≫ 東アジアにおける当面の 課題及び平和へのシナリオ |
愛知大学名古屋校舎 |
|
2015.5.9(土) 2015.6.27(土) |
第1回~第3回 ≪台湾文学連続講座≫ フォルモサからの風 |
ちくさ正文館本店 2F |
|
2015.4.11(土) 2015.4.12(日) |
≪国際シンポジウム≫ 「戦後」の意味 アジアにおける1945年とその後 |
愛知大学車道校舎3階 |
研究年度 | テーマ | メンバー | 報告書 |
---|---|---|---|
2022 - 継続中 | 「アジア太平洋地域の華人圏研究―東アジア島嶼部、金門島研究を中心として」(2016~2018年度国研プロジェクトの継続発展研究) | 黄 英哲 |
|
2019-継続中 | 【愛知大学特別重点研究助成】愛大の研究資源デジタルアーカイブとオープン・プラットフォームの構築 | 塩山正純 |
|
2020‐2021 | 国連SDGsの地域社会における産官学連携による推進に関する研究―豊橋市への提言を含めて | 河辺一郎 |
|
2019‐2021(取り下げ) | 中国における近代型法制の継受と発展 | 吉川 剛 |
|
2018‐2020 | 日韓・韓日における司法制度の比較法的検討―民事法を中心として | 吉垣 実 |
|
2016-2018 | 東アジア島嶼部における華人圏研究 ―金門島研究を中心として | 黄 英哲 |
|
2016-2018 | 輸送大動脈に関する展望と課題 ― 中国一帯一路計画をめぐって | 大澤正治 |
|
2015-2020 | 中国の「新たな都市化」を考える | 松岡正子 |
|
2012-2014 | 中国西北地域を中心とした〈日本像〉形成パタン研究 | 鈴木規夫 |
|
2012-2014 | 福島第一原発事故後の東アジアおよび世界のエネルギー・環境政策の変化と行方 | 李 春利 |
|
2012-2014 | 対日協力政権とその周辺 | 三好 章 |
|
2012 | 米国・中国・欧州における日系企業の経営成果の 実証研究 | 星野靖雄 |
|
2008-2010 | 中国における多文化接合現象に関する実証的研究 | 高 明潔 |
|
2008-2009 | 中華人民共和国建国期における「知」の再編 | 砂山幸雄 |
|
2007-2009 | 国際観光の多角的研究 | 河野 眞 |
|
2006-2008 | ヨーロッパとアジアの社会・経済制度の比較 | 保住敏彦 |
|
2006-2007 | 中国陝西省党家村の民俗誌 | 松岡正子 |
|
2005-2006 | 欧州の電子決済・電子マネー体制 | 竹内晴夫 |
|
2005 | 21世紀における北東アジアの国際関係 | 三好正弘 |
|
2003-2004 | ASEANプラス3とFTA戦略 | 李 春利 |
|
2003-2005 | 東アジアにおける社会保障システムの方向性 | 保住俊彦 |
紀要 | ||
---|---|---|
No.89(1989.7)~ | 愛知大学 リポジトリ (国際問題研究所紀要にリンク) |
学術叢書 | ||
---|---|---|
1952年 | 清朝中期史研究 | 鈴木中正 |
現代中国叢書 | ||
---|---|---|
1953年 | 地改革後における中国水稲増産の根本問題 | 三好四郎 |
国研叢書 | ||
---|---|---|
第一期 1989年~1993年 |
日中戦争従軍日記―輜重兵の戦場体験 | 江口圭一 芝原拓自 |
アラブ諸国の刑事立法の研究 | 夏目文雄 | |
現代中国政治と毛沢東 | 池上貞一 | |
朝鮮分割―日本とアメリカ | 藤城和美 | |
ドイツ社会主義の政治経済思想 | 保住敏彦 | |
第二期 1995年~1998年 |
危機のデイスクール―中国革命1926~1929 | 緒形 康 |
法治の理想と現実 | 浅井 敦 間田 穆 吉川 剛 |
|
アメリカ連邦最高裁の新しい役割 | 大林文敏 | |
第四世代工業化の政治経済学 | 佐藤元彦 平川 均 |
|
アフリカ諸国建国期の刑事政策 | 夏目文雄 | |
〈資料〉激動・終焉期のドイツ民主共和国(DDR)労働法 | 宮崎鎮雄 | |
第三期 1998年~2005年 |
台湾文化再構築1945~1947の光と影―魯迅思想受容の行方 | 黄 英哲 |
ドイツ自動車工業成立史 | 大島隆雄 | |
徳王の研究 | 森 久男 | |
体系への道―初期ヘーゲル研究 | 寄川条路 | |
シュムペーターと東アジア経済のダイナミズム―理想と実証 | 愛知大学 東アジア研究会 |
|
摩擦と合作―新四軍1937-1941 | 三好 章 | |
中国上場企業―内部者支配のガバナンス | 川井伸一 | |
ドイツ民俗学とナチズム | 河野 眞 | |
第四期 2016年~2020年 |
対日協力政権とその周辺―自主・協力・抵抗 | 三好 章(編集代表) 加納 寛 黄 英哲 森 久男 馬場 毅 小笠原 強 菊池俊介 関 智英 広中一成 三ツ井 崇 |
歴史と記憶―文学と記録の起点を考える | 松岡正子 黄 英哲 梁 海 張 学昕 |
|
20世紀前半の台湾―植民地政策の動態と知識青年のまなざし | 塩山正純(編集代表) 荒武達郎 土屋 洋 加治宏基 黄 英哲 岩田晋典 須川妙子 加納 寛 |
|
グローバルな視野とローカルの思考―個性とのバランスを考える
(愛知大学国際問題研究所設立70周年記念 論集)
|
王 徳威
梅 家玲
石井 剛
橋本 悟
林 晨
佐藤元彦
太田幸治
土屋仁志
河合洋尚
加納 寛
松岡正子
塩山正純
裴 亮
井上正也
嶋倉民生
三好正弘
川井伸一
馬場 毅
|
|
ラサール訳『嘉音遵口罵口挑菩薩之語』―研究と影印・翻刻
|
永井崇弘
塩山正純
|
|
第五期 2021年~2022年 |
亞太區域、兩岸關係與 厦門金門角色:
愛知大學 廈門大學 東吳大學 金門大學 四校研討會 論集
(アジア太平洋地域・両岸関係と厦門・金門の役割:
愛知大学・厦門大学・東呉大学・金門大学四大学シンポジウム論集)
|
【編輯顧問】
佐藤元彦 劉國深 黃秀端
【主編】
黄英哲 張羽 謝政諭 葉肅科
|
現代内モンゴル牧畜地域社会の実態ー民主改革から改革開放初期までー
|
仁欽 [著]
|
Occasional paper | ||
---|---|---|
NO.1 | 国連文書の統制と審議の透明性 ―国際関係の政治学研究における資料批判の試論として |
河辺一郎 |
NO.2 | ハイデラバードのソフトウェア企業とIT インフラストラクチュア サティヤム・コンピュータ・サービシーズと関連インフラの視察を 通して |
澤田貴之 |
NO.3 | 中国財政制度の変遷と財政構造による公共投資配分への影響 ―『基本建設投資』財源からの一考察 |
兪嶸 |
NO.4 | 中国障害者福祉の形成と発展(2) ―福祉の否定から権利擁護に向けて |
真殿仁美 |
NO.5 | 日清貿易研究所生一覧表の作成と『対支回顧録』編纂をめぐる若干の考察 | 野口 武 |
その他(ブックレット等) | ||
---|---|---|
2013年3月 | アジアとヨーロッパの社会・経済問題 ―中国の原子力政策と日・独の労働市場 |
李 春利 保住敏彦 |
2001年3月 | 21世紀の日本と日本国憲法―国の安全保障と人間の安全保障 (愛知大学四研究所 合同シンポジウム) |
《パネリスト》 久保田真苗 田中秀征 |
1991年9月 | 世界人権宣言50周年シンポジウム記録集 アジアにおける人権思想(愛知大学国際問題研究所50周年記念) |
《パネリスト》 平野健一郎 (早稲田大学教授) 横田洋三 (東京大学教授) 山崎公士 (香川県大学教授) |