愛知大学 三遠南信地域連携研究センター

愛知大学公式サイトへ

軽トラ市研究ページ

  • ホーム
  • センターについて
    • センター長挨拶
    • 設立趣旨・沿革・歴代センター長
    • これまでの取り組み
  • センターの取り組み
    • 研究概要
    • 研究活動
    • 研究体制 ※編集中です。しばらくおまちください。
  • 出版物
  • リンク(拠点・交流校)
  • お問い合わせ
  • アクセス

愛知大学三遠南信地域連携研究センター > お知らせ > <要申込・12/14(木)>シンポジウム「三遠南信地域における地域おこし協力隊の現状と将来展望」を開催します。 【終了しました】

2020年12月7日

<要申込・12/14(木)>シンポジウム「三遠南信地域における地域おこし協力隊の現状と将来展望」を開催します。 【終了しました】

 

■ウェブ型参加は、以下の手順でご参加ください。

手順1:奥三河ビジョンフォーラムブログ【12/14 シンポジウム開催案内】にアクセス

→ https://ovf.dosugoi.net/e1164647.html

※動画配信ですので、通信料がかからない又は固定料金で受信できるインターネット通信環境での接続をお勧めします。

手順2:ブログに記載の内容をご確認いただき、【シンポジウム受付】をクリック

手順3:所属・お名前等を入力・送信後、【シンポジウムURL】をクリックしてください。セミナーをご視聴いただけます。

※受信時、マイク・カメラのスイッチを切らせていただきます。

※ウェブ型参加についてのお問い合わせは、奥三河ビジョンフォーラムまでお願いいたします。

TEL:0536-23-2554

 

=====================================================

 

奥三河ビジョンフォーラムとともに下記のシンポジウムを開催します。

どうぞ、ご参加ください。

  

=====================================================

日時:2020年12月14日(月)  17:20〜19:45

テーマ:三遠南信地域における地域おこし協力隊の現状と将来展望

開催形式:

 ・会場型

  ①主会場:新城|新城観光ホテル東館

  ②サテライト会場:豊橋|愛知大学豊橋校舎、

           設楽|関谷醸造㈱田口本社、

           東栄|のき山学校

 ・ウェブ型 Zoom配信

参加費:無料

主催:愛知大学・三遠南信地域連携ビジョン推進会議・(一社)奥三河ビジョンフォーラム

 

〇イントロダクション

 コーディネーター:愛知大学三遠南信地域連携研究センター長  戸田敏行氏

〇基調講演「地域おこし協力隊による地域力の底上げ」

 講師:総務省地域自立応援課課長補佐 菊地信果夫氏

〇調査報告「三遠南信地域おこし協力隊調査報告」

 発表者:愛知大学三遠南信地域連携研究センター研究員 鈴木伴季氏

〇パネルディスカッション「地域おこし協力隊の展望」

 パネリスト

  地域おこし協力隊(設楽町)    戸上麻美氏・戸上直哉氏

   (株)トヨネフィッシュファーマーズ(豊根村)     熊谷仁志氏

  東栄町地域支援課      尾崎あゆみ氏

  地域おこし企業人(根羽村)    杉山泰彦氏

 モデレーター:奥三河ビジョンフォーラム専務理事 田村太一

 

申込方法

 下記アドレスをクリックし、申し込みフォームに必要事項をご記入の上お申し込みください。 

 

https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=Zs0x2t22z02KFV6aitAbCUZiyfWwtSpOoDJJXLSHN4pUQjhBTzdUWVE5N1RLSUo1NEZVMVVFTkxNNC4u&qrcode=true

 

  

 

 

 

■感染症対策について

・体温が37.5度以上の方は、入場をご遠慮ください。また、検温にご協力ください。

・来場・退出時に、消毒をお願いいたします。

・原則として、マスクのご着用をお願いいたします。

・会場内の過密を避けるため、定員(目安)を設けております。ご希望の会場が満席の場合は、ウェブ型でのご参加にご協力ください。

 

■申し込み・問い合わせ先

一般社団法人奥三河ビジョンフォーラム

〒441-1326 新城市字中野15-10 新城市商工会館2F

TEL:0536-23-2554   

FAX:0536-24-1300

E-mail:ovf@tcp-ip.or.jp

https://ovf.dosugoi.net/  

 三遠南信地域における地域おこし協力隊の現状と将来展望チラシはこちらをクリック

 

最近の投稿

  • 4月26日(土)~27日(日)「出張輪島朝市」が岐阜市柳ケ瀬での岐阜軽トラ市と合同で開催されます
  • <2025年6月7日(土)>越境地域政策講演会「人口減少下での地域経営の新たな視点~地域生活圏について~」を開催予定
  • 「第4回クルマ・社会・パートナーシップ大賞」の「大賞」を共同受賞しました
  • <要申込・2025/2/3(月)>愛知大学地域政策学センター主催|市民の幸福度(well-being)を高める「まちづくり」研究会―安全安心な社会づくりー 開催のお知らせ
  • 1月26日(日)第159回しんしろ軽トラ市にて「輪島朝市復興軽トラ市」を実施します【終了】

カテゴリー

  • お知らせ
  • ニュース
  • 未分類
  • 研究会
  • 軽トラ市

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年4月
  • 2023年12月
  • 2023年5月
  • 2023年2月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年9月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年1月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年6月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年8月
  • 2017年2月
  • 2016年12月
  • 2016年9月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年6月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年1月
  • 2013年9月
  • 軽トラ市
  • 愛知大学 私立大学研究ブランディング事業
  • ASITASIA 越境地域マネジメント事業 アシタシア
  • 愛知大学リポジトリ
  • 愛知大学

ページ上部へ

愛知大学 三遠南信地域連携研究センター
〒441-8522 愛知県豊橋市町畑町1-1 TEL 0532-47-4157 FAX 0532-47-4576

COPYRIGHT© Research Center for San-En-Nanshin Regional Collaboration, Aichi University,Japan. All Rights Reserved.