愛知大学 三遠南信地域連携研究センター

愛知大学公式サイトへ

愛知大学三遠南信地域連携研究センター > 2019年 > 12月

2019年12月16日

<2020年1月25日(土)>第7回越境地域政策研究フォーラムを開催します。 【終了しました】

 

本センターは2013年から2018年度まで「文部科学省共同利用・共同研究拠点事業」における「越境地域政策研究拠点」としての研究を行ってきましたが、2018年度からは「文部科学省私立大学研究ブランディング事業」に選定され、「『越境地域マネジメント研究』を通じて縮減する社会に持続性を生み出す大学」をテーマとして、越境地域政策を継続して研究しております。こうした越境地域政策の研究発表の場、越境地域政策にご関心のある研究者、行政関係者、企業関係者の交流の場とし、本年度も「第7回越境地域政策研究フォーラム」を開催いたします。越境地域政策に関心を持つ皆様のご参加をお待ちしております。

 

■日時:2020 125()

■場所:愛知大学豊橋校舎

 

【スケジュール】

10001145 講演(会場:6号館1F  610教室)

あいさつ:川井伸一(愛知大学学長)

趣旨説明:戸田敏行(愛知大学三遠南信地域連携研究センター長・地域政策学部教授)

基調講演:「グローバル経済社会と中部圏」

      大西隆(豊橋技術科学大学学長、前日本学術会議会長)

 

13151730 分科会

 分科会1

越境地域計画と広域連携   会場:本館5F  第3・4会議室

 コーディネーター:菊地裕幸(愛知大学地域政策学部教授)

 コメンテーター :大貝彰(豊橋技術科学大学)

          加藤正人(愛知県市長会事務局)

趣旨:縮減社会の本格的到来に伴い、行政境界を跨いだ越境地域における広域連携の必要性が高まりつつある。

   国内外の具体的事例や実証的考察を通じて、広域連携を推進していくに際しての課題と展望を考える。

 •信越県境地域の地域づくりに向けたプラットフォームの再編成:内海巌(上越市創造行政研究所)

 •新幹線沿線の「越境×組織化」にみる地域の再編・再構成:櫛引素夫(青森大学)

 •三遠南信越境ネットワーク形成~軽トラ市を事例に~:戸田敏行(愛知大学地域政策学部教授)

 •メガリージョンと政治システム:後房雄(愛知大学地域政策学部教授)

 •スーパー・メガリージョン形成に伴う愛知県内市町村への影響:入江容子(愛知大学法学部教授)

 •東アジア・ツーリズムの変動力学と現在地:加治宏基(愛知大学現代中国学部准教授)

 

分科会2

越境と地域システム   会場:研究館1F 第1・2会議室

 コーディネーター:飯塚隆藤(愛知大学地域政策学部准教授)

 コメンテーター :岩田員典(愛知大学経営学部教授)

趣旨:越境地域マネジメントにおける地域システムやGISの有益性について、産業・まちなか・中山間地域・歴史をテーマに研究成果を報告し、議論する。また、構築したデータベースや得られた知見をどのように社会に還元するのか、オープンデータやシビックテックの観点から考えてみたい。

 •非連続的イノベーション時代における自動車産業の変革:蒋湧(愛知大学地域政策学部教授)

 •「まちづくり」に向けた地域調査の実践―豊橋まちなかにおけるゼミ活動を通じて:駒木伸比古(愛知大学地域政策学部教授)

 •中山間地域における無住化集落の分布とその空間的特徴:渡邉敬逸(愛媛大学)

 •三遠南信地域の歴史GISデータ整備:飯塚隆藤(愛知大学地域政策学部准教授)

 •絵図・古地図による吉田城下と周辺街道の復原:菊池直哉(豊橋市二川宿本陣資料館)

 •東三河におけるオープンデータおよびシビックテックの動向:木村博司(Code for MIKAWA

 

分科会3

越境地域と事業協働   会場:研究館1F 第3・4会議室

 コーディネーター:岩崎正弥(愛知大学地域政策学部長・教授)

          神頭広好(愛知大学経営学部教授)

 コメンテーター :渡邉嘉藏(NPO法人南信州山都共同社中)

          永柳宏(三菱UFJリサーチ&コンサルティング)

趣旨:本分科会では、都市中心部と中山間地域を対象に、主として大学と地域との協働に基づく諸事業を取り上げて検討を加える。事業協働における大学の役割、教育効果等を念頭に置きつつも、その一方で実際のまちづくり、地域づくりにおける事業協働の在り方を考察する。都市と中山間という異なる空間を同じ分科会で扱うことを通して、改めて越境の意義を問い直したい。

 •地域実践教育とまちづくり:辻隆司(愛知大学経済学部教授)

 •中山間地域の社会的価値-三遠南信アンケート調査より-:岩崎正弥(愛知大学地域政策学部長・教授)

 •売木村との大学連携共同事業:黍嶋久好(愛知大学三遠南信地域連携研究センター研究員)

 •南信州広域連合と学生による「市田柿」のマーケティング実践:太田幸治(愛知大学経営学部教授)

 •豊橋まちなかでのエリアマネジメントの試み:小川直哉(豊橋まちなか会議事務局)

 •産学官連携による低年次プログラムの展開:吉川剛(愛知大学現代中国学部准教授)

 •中川運河とまちづくり:内山志保(愛知大学三遠南信地域連携研究センター研究助教)

 

18002000 統括報告会・交流会(会場:逍遥館2F(生協))

 

フォーラムチラシ

第7回越境地域政策研究フォーラムチラシ

                      

※ 参加をご希望の方は、御名前、御所属、御連絡先(TEL・FAX・E-mailいずれか)、参加ご希望の項目をご記入の上、申し込み先までFAXまたはE-mailにてお申し込み下さい。

 

◆申し込み先

愛知大学三遠南信地域連携研究センター

441-8522

愛知県豊橋市町畑町1-1

TEL0532-47-4157

FAX0532-47-4576

E-mailsen-center@ml.aichi-u.ac.jp

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ

  • 軽トラ市
  • 愛知大学 私立大学研究ブランディング事業
  • ASITASIA 越境地域マネジメント事業 アシタシア
  • 愛知大学リポジトリ
  • 愛知大学

ページ上部へ

愛知大学 三遠南信地域連携研究センター
〒441-8522 愛知県豊橋市町畑町1-1 TEL 0532-47-4157 FAX 0532-47-4576

COPYRIGHT© Research Center for San-En-Nanshin Regional Collaboration, Aichi University,Japan. All Rights Reserved.