2021年12月23日
<1/29(土)・要申込>第9回越境地域政策研究フォーラムを開催します【終了しました】
愛知大学は、文部科学省「私立大学研究ブランディング事業」の採択を受け、「『越境地域マネジメント研究』を通じて縮減する社会に持続性を生み出す大学」をテーマとして、越境地域政策を継続して研究しております。こうした越境地域政策研究の発表の場として、本年度もフォーラムを下記の通り開催いたします。越境地域政策に関心を持つ皆様のご参加をお待ちしております。
【第9回越境地域政策研究フォーラム】
[日時]
2022年1月29日(土)10:00~17:45
[午前の部] 10:00~
○あいさつ 川井伸一(愛知大学学長)
○趣旨説明 戸田敏行(愛知大学三遠南信地域連携研究センター長)
○基調講演「リニア・三遠南信時代における飯田市のまちづくり」
佐藤 健氏(長野県飯田市長)
○質疑応答
[午後の部] 13:05~
【分科会1 越境と可動性】
◇コーディネーター:戸田敏行(愛知大学地域政策学部教授)
◇コメンテーター:北川泰三氏(一般財団法人日本地域開発センター)
・可動都市へのアプローチ~クルマはマチになれるのか~ :愛知大学地域政策学部 戸田敏行
・自動車業界の「越境」について :スズキ株式会社 次世代モビリティサービス本部 藤谷旬生氏
・モビリティによる居住移動、オフィス移動の可能性 :Carstay株式会社 野瀬勇一郎氏
・津軽半島北部における「越境」の試み -北海道新幹線とJR津軽線- :青森大学 櫛引素夫氏
・県境を跨ぐ浜名湖道路環状線の整備について -政策議論のためのGISデータ整備:愛知大学地域政策学部 蒋湧
【分科会2 越境と地域マネジメント】
◇コーディネーター:駒木伸比古(愛知大学地域政策学部教授)
◇コメンテーター:佐藤正志氏(静岡大学)
・「公民学」でまちをデザインする :豊橋技術科学大学 小野 悠氏
・中川運河地域におけるアート活動 :愛知大学三遠南信センター 内山志保
・豊橋まちなかにおけるバーチャルまちあるきツアーの作成 :愛知大学地域政策学部 駒木伸比古
・売木村の共住コミュニティづくり :愛知大学地域政策学部 岩崎正弥・愛知大学三遠南信センター 黍嶋久好
・越境による地域研究プラットフォーム形成の意義と可能性 -「信越県境地域づくり交流会2021」の取組を通じて-
:上越市創造行政研究所 内海巌氏
[開催形式]
◎ZOOMによるオンライン開催
[参加費]無料
[申込方法]
参加をご希望の方は、御名前、御所属、E-mailアドレス、電話番号、参加希望(午前の部・午後の部)をご明記の上、E-mailまたはFAXにてお申し込みください。(E-mail: sen-center@ml.aichi-u.ac.jp または FAX:0532-47-4576)
後日オンライン(Zoom)参加用のURL等をお送りいたしますので、特にE-mail アドレスの記入漏れのないようにお願いいたします。
第9回越境地域政策研究フォーラムちらしはこちらをクリック
◆問合せ・申込み先
愛知大学三遠南信地域連携研究センター
TEL:0532-47-4157
FAX:0532-47-4576
E-mail:sen-center@ml.aichi-u.ac.jp
2021年9月15日
<要申込・11/5(金)>第6回アシタシアサロン 参加申し込み受付を開始いたしました 【終了しました】
第6回アシタシアサロン チラシはこちら
テーマ:人新世の「資本論」
パラダイムチェンジという越境を考える
日 時:2021年11月5日(金)18:00~20:00
講 師:大阪市立大学 准教授 斎藤幸平氏
切迫する地球環境危機に対する持続可能な未来社会のあり方とは何か。晩年のマルクス研究から、気候危機と資本主義の関係を分析し「脱成長コミュニズム」という新たな社会像を示した気鋭の研究者・斎藤幸平先生がアシタシアに登壇します。ものづくりの中心地・愛知で、労働・生産・消費の変革のあり方と、豊かな地域づくりの実践テーマを考えます。
参加費:無料
会 場:①愛知大学名古屋キャンパスグローバルコンベンションホール
②WEB参加
定 員:①会場参加150名 (登録先着)
※収容人数600名の1/4に定員設定しております。
②WEB参加制限なし
プログラム:
◆開会あいさつ(18:00~18:05)
愛知大学学長 川井 伸一
◆アシタシアサロン趣旨説明(18:00~18:15)
愛知大学 三遠南信地域連携研究センター長 戸田 敏行
◆講演(18:15~19:45)
大阪市立大学 准教授 斎藤 幸平
<演題 > 人新世の「資本論」
◆質疑応答(19:45~20:00)
申 込:こちらをクリックして申込サイトに移動してください。
・会場参加を希望される方も、事前にインターネットによるお申込みをお願いいたします。事前のお申込みがない場合、入場をお断りすることがあります。
・参加登録後に自動返信されるメールに記載の注意事項をよくお読みいただきますようお願いいたします。
・愛知大学の入構制限により会場参加が不可になる場合があります。アシタシア公式サイトで最新情報をご確認の上ご来場ください。
お問い合わせ:asitasia@ml.aichi-u.ac.jp
愛知大学広報課 052-937-6762
2021年6月21日
<要申込・7/16(金)>第5回アシタシアサロン 中世・戦国時代の国境地域と越境性 ―尾張・美濃・伊勢― を開催します。【終了しました】
下記のように第5回アシタシアサロン 中世・戦国時代の国境地域と越境性 ―尾張・美濃・伊勢― を開催します。
地域境界は時代とともに形成され、その歴史に越境の活力をみることができます。文学部山田教授が、中世・戦国時代から地域の将来像を読み解きます。
第5回アシタシアサロンチラシはこちら
◆日 時:2021年7月16日(金)18:00~20:00
◆会 場:①愛知大学名古屋キャンパス グローバルコンベンションホール(登録先着150名)
※愛知大学の入場制限により会場参加が不可になる場合があります。
公式サイトで最新情報をご確認の上ご来場ください。
②WEB参加(定員制限なし)
◆参加費:無料
◆申 込:下記URLから、会場またはWEB参加の登録をしてください(メールアドレス必須)。
①会場参加申し込みの方はこちら https://www.aichi-u.ac.jp/guide/asitasia/onsite
②WEB参加申し込みの方はこちら https://www.aichi-u.ac.jp/guide/asitasia/online
アシタシア公式HP https://asitasia.aichi-u.ac.jp/topics/salon5
プログラム
◆アシタシアサロン開催趣旨説明告(18:00~18:05)
愛知大学三遠南信地域連携研究センター長 戸田 敏行
◆講演(18:05~19:45)
愛知大学文学部歴史地理学科 教授 山田 邦明
演題:中世・戦国時代の国境地域と越境性 ―尾張・美濃・伊勢―
◆質疑応答(19:45~20:00)
お問い合わせ:愛知大学広報課
E-mail : asitasia@ml.aichi-u.ac.jp TEL : 052-937-6762
2021年5月17日
<要申込・5/25(火)Zoomによるオンライン開催>第4回アシタシアサロンを開催します。【終了しました】
【この行事は終了いたしました。当日の様子はこちら。】
2021年5月25日(火)、第4回アシタシアサロン エンターテインメントと大学の越境対話「コロナ禍における名古屋のライブ・エンターテインメントをささしまで考える!」をオンライン開催します。
ささしまに所縁のある劇団四季、Zepp Nagoya、中京テレビ事業が愛知大学に一堂に会しライブ・エンターテインメントの意義について大いに語り合うシンポジウム。コロナ禍の今だからこそ“参加”必須のプログラムです。是非ご参加ください!
◆日時:2021年5月25日(火)18:10~20:00 Zoomによるオンライン開催
・愛知大学の正課授業をオンライン公開するものです。
・ライブ中継のみとなります。後日のオンデマンド配信はありません。
◆申込:https://asitasia.aichi-u.ac.jp/topics/salon4
上記のURLから参加登録へお進みいただくか、
チラシについているQRコードから参加登録をしてください(メールアドレス必須)。
第4回アシタシアサロンチラシはこちら
◆定員:先着300名
◆参加費:無料
◆プログラム
開会あいさつ(18:10~18:15)
愛知大学三遠南信地域連携研究センター長 戸田敏行
趣旨説明(18:15~18:20)
愛知大学経営学部教授 太田幸治
パネルディスカッション(18:20~20:00)
<パネラー>
・四季株式会社(劇団四季) 専務取締役 越智幸紀氏
・株式会社Zeppホールネットワーク
Zepp Nagoya支配人 市川裕ー氏
・株式会社中京テレビ事業 代表取締役社長 苅谷隆司氏
<モデレーター>
愛知大学経営学部教授 太田幸治
オンライン参加に際してのお願い
・お申し込みの際は、参加登録サイトに記載の「Zoomウェビナー参加登録に際してのお願い」をお読みくださいますようお願いいたします。
・ライブ中継のみとなります。後日のオンデマンド動画のご提供はいたしかねますので、通信環境、デバイスの設定等、事前に十分ご確認をお願いいたします。
・開始30分程前からウェルカム動画を配信予定です。当日は早めに接続いただき、映像と音声をご確認いただくことをおすすめいたします。
登壇者紹介
四季株式会社(劇団四季)専務取締役 越智幸紀氏
愛媛県今治市出身。上智大学経済学部経営学科を卒業し、1993年四季株式会社(劇団四季)入社。関西公演本部長、東京公演本部長、全国・新都市担当プロデューサー等を経て、2015年 3月、専務取締役に就任し、現在に至る。営業部 ·広報宣伝部·社会事業部を担当。
株式会社Zeppホールネットワーク Zepp Nagoya 支配人 市川裕ー氏
1967年埼玉県与野市(現さいたま市)出身。レコード会社内において主にアーティストマネジメント及びライブ制作の業務に携わったのち、2016年株式会社Zeppホールネットワーク入社。Zepp Tokyo、Zepp DiverCity (TOKYO) 勤務を経て2019年 2 月より現職。
株式会社中京テレビ事業 代表取締役社長 苅谷隆司氏
1955年岐阜市生まれ。1980年上智大学外国語学部英語学科卒業後、中京テレビ放送入社。番組ディレクター、制作部長、事業局長等を経て、2013年取締役就任(事業局担当)、2017 年より現職。中京テレビ在籍中の代表作は『5時SATマガジン』、『スーパーチャンプル』等。ミュージシャン・お笑い・ダンス関係に幅広い人脈有り。
愛知大学経営学部教授 太田幸治
1974年静岡県引佐郡細江町(現:浜松市北区細江町)生まれ 。専攻は、流通論、マーケティング。近著に『はじまリのアートマネジメント』(共著、水曜社、2021年)等がある。企業や自治体での講演や研修講師も多数務める。趣味はミュージカル鑑賞と、スポーツジム通い。
◆主催:愛知大学三遠南信地域連携研究センター
◆お問合わせ先:広報課 E-mail : asitasia@ml.aichi-u.ac.jp / TEL : 052-937-6762
◆アシタシア公式サイト http://asitasia.aichi-u.ac.jp
2021年1月21日
<2/27(土)・要申込>第8回越境地域政策研究フォーラムを開催します。 【終了しました】
【この行事は終了いたしました。当日の様子はこちら。】
※午後の部研究発表会テーマ3の鄭智允先生・堀内匠先生の発表テーマ名を修正しました(2021.2.18)。
愛知大学では、文部科学省「私立大学研究ブランディング事業」の採択を受け、「越境地域マネジメント研究」を本学に拠点化し、その実用によって縮減する社会に持続性を生み出すとともに、全国県境地域への波及効果を目指しています。その一環として、本研究フォーラムを下記の通り開催いたしますが、今回はオンライン開催といたします。越境地域政策に関心を持つ皆様のご参加をお待ちしております。
日 時:2021年2月27日(土) 10:00~ オンライン開催
申込方法:参加をご希望の方は、御名前、御所属、E-mailアドレス、電話番号、参加希望(午前の部 or 午後の部)をご明記の上、E-mailまたはFAXにてお申し込みください。オンライン(Zoom)参加用のURL等をお送りいたしますので、E-mailアドレスの記入漏れのないようにお願いいたします。
【スケジュール】
10:00~12:00 午前の部:講演会
あいさつ 川井 伸一(愛知大学学長)
趣旨説明 戸田 敏行(愛知大学三遠南信地域連携研究センター長)
■ 基調講演「越境的な広域行政制度の現状と課題」
佐々木 浩 氏(前総務省自治大学校長、現SMBC日興証券顧問)
■ コメント・質疑応答
登壇者 佐々木 浩 氏(前総務省自治大学校長、現SMBC日興証券顧問)
後 房雄(愛知大学地域政策学部教授)
入江 容子(愛知大学法学部教授)
コーディネーター 菊地 裕幸(愛知大学地域政策学部教授)
13:00~17:40 午後の部:研究発表会
愛知大学特別重点研究「スーパー・メガリージョン形成に関する実証的研究」
テーマ1:スーパー・メガリージョンの国土計画的変容(13:05~)
• ポストリニアの東海道新幹線利活用意向について: 鈴木伴季(愛知大学三遠南信地域連携研究センター研究員)・戸田敏行(愛知大学地域政策学部教授)・髙橋大輔(東三河地域研究センター)
• 広域連携の課題と展望-水平的連携、垂直的補完と自主性・自立性-: 入江容子(愛知大学法学部教授)
• 産業知識の地域集積に関する実証研究-自動車部品産業を対象に: 蒋湧(愛知大学地域政策学部教授)
• リニア中央新幹線Post COVID-19への視点-整備新幹線沿線から考える: 櫛引素夫(青森大学)
• コロナ禍における県境地域づくりの考察-「信越県境地域づくり交流会」の取組を通じて-: 内海巌(上越市創造行政研究所)
◇コーディネーター: 戸田敏行(愛知大学地域政策学部教授)
テーマ2:都心拠点地区エリアマネジメントの地域計画的展開(14:45~)
• ささしまエリアマネジメントにおける交流機能の形成について: 内山志保(愛知大学三遠南信地域連携研究センター研究助教)・戸田敏行(愛知大学地域政策学部教授)・永柳宏(三菱UFJリサーチ&コンサルティング)
• 地域における事業承継の現状と課題について-沖縄県・愛知県に関するアンケート調査の比較から-: 打田委千弘(愛知大学経済学部教授)
• リニア中央新幹線の時間価値(料金の設定): 神頭広好(愛知大学経営学部教授)・竹内啓仁(日本福祉大学)・駒木伸比古(愛知大学地域政策学部教授)
◇コーディネーター: 神頭広好(愛知大学経営学部教授)
テーマ3:大都市圏中間地域の地域計画的展開(15:55~)
• 三遠南信地域における研究蓄積の「可視化」-地理学関連文献を対象として-: 駒木伸比古(愛知大学地域政策学部教授)・村山徹(名古屋経済大学)
• 中山間地域の社会的価値: 岩崎正弥(愛知大学地域政策学部教授)・黍嶋久好(愛知大学三遠南信地域連携研究センター研究員)
• 区域と自治―大規模合併を行った浜松市の事例から―: 鄭智允(愛知大学地域政策学部教授)・堀内匠(地方自治総合研究所)
• 軽トラ市におけるノウハウ移転: 徐非凡(愛知大学三遠南信地域連携研究センター研究助教)・戸田敏行(愛知大学地域政策学部教授)
• 軽トラ市におけるコロナ対応: 鈴木良尚(愛知大学三遠南信地域連携研究センター研究員)・戸田敏行(愛知大学地域政策学部教授)・鈴木伴季(愛知大学三遠南信地域連携研究センター研究員)
◇コーディネーター: 駒木伸比古(愛知大学地域政策学部教授)
第8回越境地域政策研究フォーラムちらしはこちらをクリック
◆問合せ・申込み先
愛知大学三遠南信地域連携研究センター
TEL:0532-47-4157
FAX:0532-47-4576
E-mail:sen-center@ml.aichi-u.ac.jp