愛知大学 三遠南信地域連携研究センター

愛知大学公式サイトへ

軽トラ市研究ページ

  • ホーム
  • センターについて
    • センター長挨拶
    • 設立趣旨・沿革・歴代センター長
    • これまでの取り組み
  • センターの取り組み
    • 研究概要
    • 研究活動
    • 研究体制 ※編集中です。しばらくおまちください。
  • 出版物
  • リンク(拠点・交流校)
  • お問い合わせ
  • アクセス

愛知大学三遠南信地域連携研究センター > お知らせ > <要申込・5/25(火)Zoomによるオンライン開催>第4回アシタシアサロンを開催します。【終了しました】

2021年5月17日

<要申込・5/25(火)Zoomによるオンライン開催>第4回アシタシアサロンを開催します。【終了しました】

【この行事は終了いたしました。当日の様子はこちら。】

 2021年5月25日(火)、第4回アシタシアサロン エンターテインメントと大学の越境対話「コロナ禍における名古屋のライブ・エンターテインメントをささしまで考える!」をオンライン開催します。

 ささしまに所縁のある劇団四季、Zepp Nagoya、中京テレビ事業が愛知大学に一堂に会しライブ・エンターテインメントの意義について大いに語り合うシンポジウム。コロナ禍の今だからこそ“参加”必須のプログラムです。是非ご参加ください!

 

◆日時:2021年5月25日(火)18:10~20:00  Zoomによるオンライン開催

 ・愛知大学の正課授業をオンライン公開するものです。

 ・ライブ中継のみとなります。後日のオンデマンド配信はありません。

 

◆申込:https://asitasia.aichi-u.ac.jp/topics/salon4

   上記のURLから参加登録へお進みいただくか、

   チラシについているQRコードから参加登録をしてください(メールアドレス必須)。

   第4回アシタシアサロンチラシはこちら

 

◆定員:先着300名

 

◆参加費:無料

 

◆プログラム

  開会あいさつ(18:10~18:15)

   愛知大学三遠南信地域連携研究センター長 戸田敏行

 

  趣旨説明(18:15~18:20)

   愛知大学経営学部教授 太田幸治

 

  パネルディスカッション(18:20~20:00)

  <パネラー>

   ・四季株式会社(劇団四季) 専務取締役 越智幸紀氏

  ・株式会社Zeppホールネットワーク

   Zepp Nagoya支配人 市川裕ー氏

  ・株式会社中京テレビ事業 代表取締役社長 苅谷隆司氏

 

  <モデレーター>

  愛知大学経営学部教授         太田幸治

 

オンライン参加に際してのお願い

・お申し込みの際は、参加登録サイトに記載の「Zoomウェビナー参加登録に際してのお願い」をお読みくださいますようお願いいたします。

・ライブ中継のみとなります。後日のオンデマンド動画のご提供はいたしかねますので、通信環境、デバイスの設定等、事前に十分ご確認をお願いいたします。

・開始30分程前からウェルカム動画を配信予定です。当日は早めに接続いただき、映像と音声をご確認いただくことをおすすめいたします。

 

登壇者紹介

四季株式会社(劇団四季)専務取締役 越智幸紀氏

愛媛県今治市出身。上智大学経済学部経営学科を卒業し、1993年四季株式会社(劇団四季)入社。関西公演本部長、東京公演本部長、全国・新都市担当プロデューサー等を経て、2015年 3月、専務取締役に就任し、現在に至る。営業部 ·広報宣伝部·社会事業部を担当。

 

株式会社Zeppホールネットワーク Zepp Nagoya 支配人 市川裕ー氏

1967年埼玉県与野市(現さいたま市)出身。レコード会社内において主にアーティストマネジメント及びライブ制作の業務に携わったのち、2016年株式会社Zeppホールネットワーク入社。Zepp Tokyo、Zepp DiverCity (TOKYO) 勤務を経て2019年 2 月より現職。

 

株式会社中京テレビ事業 代表取締役社長 苅谷隆司氏

1955年岐阜市生まれ。1980年上智大学外国語学部英語学科卒業後、中京テレビ放送入社。番組ディレクター、制作部長、事業局長等を経て、2013年取締役就任(事業局担当)、2017 年より現職。中京テレビ在籍中の代表作は『5時SATマガジン』、『スーパーチャンプル』等。ミュージシャン・お笑い・ダンス関係に幅広い人脈有り。

 

愛知大学経営学部教授 太田幸治

1974年静岡県引佐郡細江町(現:浜松市北区細江町)生まれ 。専攻は、流通論、マーケティング。近著に『はじまリのアートマネジメント』(共著、水曜社、2021年)等がある。企業や自治体での講演や研修講師も多数務める。趣味はミュージカル鑑賞と、スポーツジム通い。

 

◆主催:愛知大学三遠南信地域連携研究センター

◆お問合わせ先:広報課 E-mail : asitasia@ml.aichi-u.ac.jp / TEL : 052-937-6762

◆アシタシア公式サイト http://asitasia.aichi-u.ac.jp

最近の投稿

  • 4月26日(土)~27日(日)「出張輪島朝市」が岐阜市柳ケ瀬での岐阜軽トラ市と合同で開催されます
  • <2025年6月7日(土)>越境地域政策講演会「人口減少下での地域経営の新たな視点~地域生活圏について~」を開催予定
  • 「第4回クルマ・社会・パートナーシップ大賞」の「大賞」を共同受賞しました
  • <要申込・2025/2/3(月)>愛知大学地域政策学センター主催|市民の幸福度(well-being)を高める「まちづくり」研究会―安全安心な社会づくりー 開催のお知らせ
  • 1月26日(日)第159回しんしろ軽トラ市にて「輪島朝市復興軽トラ市」を実施します【終了】

カテゴリー

  • お知らせ
  • ニュース
  • 未分類
  • 研究会
  • 軽トラ市

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年4月
  • 2023年12月
  • 2023年5月
  • 2023年2月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年9月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年1月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年6月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年8月
  • 2017年2月
  • 2016年12月
  • 2016年9月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年6月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年1月
  • 2013年9月
  • 軽トラ市
  • 愛知大学 私立大学研究ブランディング事業
  • ASITASIA 越境地域マネジメント事業 アシタシア
  • 愛知大学リポジトリ
  • 愛知大学

ページ上部へ

愛知大学 三遠南信地域連携研究センター
〒441-8522 愛知県豊橋市町畑町1-1 TEL 0532-47-4157 FAX 0532-47-4576

COPYRIGHT© Research Center for San-En-Nanshin Regional Collaboration, Aichi University,Japan. All Rights Reserved.