愛知大学 三遠南信地域連携研究センター

愛知大学公式サイトへ

軽トラ市研究ページ

  • ホーム
  • センターについて
    • センター長挨拶
    • 設立趣旨・沿革・歴代センター長
    • これまでの取り組み
  • センターの取り組み
    • 研究概要
    • 研究活動
    • 研究体制 ※編集中です。しばらくおまちください。
  • 出版物
  • リンク(拠点・交流校)
  • お問い合わせ
  • アクセス

愛知大学三遠南信地域連携研究センター > 研究会 > 第15回コア研究会「情報化・知能化社会におけるトヨタ研究開発モデルの特徴と限界」を開催します

2016年12月15日

第15回コア研究会「情報化・知能化社会におけるトヨタ研究開発モデルの特徴と限界」を開催します

・日時:2016年12月20日(火)17:30~18:30

・場所:愛知大学豊橋校舎本館2階(三遠南信地域連携研究センター)

・発表者:趙妍 ZHAO Yan(上海師範大学・大学院生、三遠南信地域連携研究センター・客員研究員)

・発表要旨:1台の乗用車は,約2~3万件の部品より構成され,その製造工程は極めて複雑であり,高い水準の研究開発の能力と製造能力が必要である。戦後,日本の自動車産業は,国の経済と産業を牽引する基幹産業にまで成長した。現在,日本車の品質は世界のトップレベルに達しているが,その成功の裏側には,優れたR&Dの体制とそれを支える下請け生産システムの存在が指摘できる。 本発表は,日本を代表する自動車メーカーであるトヨタ関連の自動車部品メーカーを対象として,組み立てメーカーとサプライヤー間の部品設計と製造の取引関係に注目し,トヨタ特有の承認図と委託図方式を通じて,グループ全体のR&Dの能力を向上させる体制の分析を行う。とりわけ,承認図生産方式の導入により,部品の設計と製造に関する高度な技能を,東海地方の製造業全体にまで波及し,世界に類をみない自動車部品生産の集積地まで成長してきたメカニズムを解明するとともに,情報化・知能化社会におけるトヨタ研究開発モデルの特徴と限界を指摘する。

1220

最近の投稿

  • 4月26日(土)~27日(日)「出張輪島朝市」が岐阜市柳ケ瀬での岐阜軽トラ市と合同で開催されます
  • <2025年6月7日(土)>越境地域政策講演会「人口減少下での地域経営の新たな視点~地域生活圏について~」を開催予定
  • 「第4回クルマ・社会・パートナーシップ大賞」の「大賞」を共同受賞しました
  • <要申込・2025/2/3(月)>愛知大学地域政策学センター主催|市民の幸福度(well-being)を高める「まちづくり」研究会―安全安心な社会づくりー 開催のお知らせ
  • 1月26日(日)第159回しんしろ軽トラ市にて「輪島朝市復興軽トラ市」を実施します【終了】

カテゴリー

  • お知らせ
  • ニュース
  • 未分類
  • 研究会
  • 軽トラ市

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年4月
  • 2023年12月
  • 2023年5月
  • 2023年2月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年9月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年1月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年6月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年8月
  • 2017年2月
  • 2016年12月
  • 2016年9月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年6月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年1月
  • 2013年9月
  • 軽トラ市
  • 愛知大学 私立大学研究ブランディング事業
  • ASITASIA 越境地域マネジメント事業 アシタシア
  • 愛知大学リポジトリ
  • 愛知大学

ページ上部へ

愛知大学 三遠南信地域連携研究センター
〒441-8522 愛知県豊橋市町畑町1-1 TEL 0532-47-4157 FAX 0532-47-4576

COPYRIGHT© Research Center for San-En-Nanshin Regional Collaboration, Aichi University,Japan. All Rights Reserved.