愛知大学 三遠南信地域連携研究センター

愛知大学公式サイトへ

愛知大学三遠南信地域連携研究センター > お知らせ

2019年7月18日

<8/3(土)要申込>2019年度日本計画行政学会中部支部大会 公開シンポジウム「ささしまライブ地区エリア開発の展望 ~リニア中央新幹線開業と名古屋駅周辺開発マネジメント~」を開催します。 【終了しました】

リニア中央新幹線によって結ばれるスーパーメガリージョン構想により、名古屋大都市圏は今後大きな変容が予想されます。その変容の中⼼となる拠点地区として位置付けられているささしまライブ地区は、名古屋大都市圏の玄関口にふさわしい開発エリアとして2017年にまちびらきが行われました。一方、リニア中央新幹線品川〜名古屋間の2027年開業に関連した様々な周辺開発が進展しており、ささしまライブ地区エリア開発の戦略性が一層重要となっています。
この公開シンポジウムでは、「ささしまライブ地区エリア開発の展望」をテーマに、エリア開発の現状と将来にフォーカスし、この地区の未来を創出するために何が必要なのか、有識者による議論を深めていきます。

 ■<日時>2019年8月3日(土)15:10〜17:10

 ■<会場>愛知大学 名古屋校舎 講義棟6階 L606教室
      名古屋市中村区平池町4-60-6
      〔鉄道〕「名古屋」駅より徒歩約10分
           あおなみ線「ささしまライブ」駅下車 徒歩約2分(歩行者デッキ直通)
           近鉄「米野」駅下車 徒歩約5分
      〔バス〕ささしまウェルカムバス「ささしまライブ」下車

 ■<プログラム>
   開会あいさつ:福島 茂 ⽒(名城大学 都市情報学部教授)
   基調講演: 「ささしまライブ地区エリア開発の経緯と将来」
          光安 達也 氏(名古屋市住宅都市局長)
   パネルディスカッション:
     ・光安 達也 氏(名古屋市住宅都市局長)
     ・元木 敬文 氏(ささしまライブ24まちづくり協議会 中京テレビ放送(株)総務局総務部長)
     ・永柳   宏 氏(三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株)
                政策研究事業本部 地区本部副本部長(名古屋本部))
     ・秀島 栄三 氏(名古屋工業大学 大学院工学研究科教授)
   ◎コーディネーター:戸田 敏行 氏(愛知大学 地域政策学部教授)

主催: 一般社団法人日本計画行政学会 中部⽀部
共催: 愛知大学(*文部科学省 私立大学研究ブランディング事業)

【申込み】
 公開シンポジウムの参加お申し込みは、参加申込書を下記からダウンロードの上、
 事務局までメールもしくはFAXにて、7月26日(金)までにお申込み下さい。 会費は無料です。
 http://www.criser.jp/about/action/japan.html

【申込み・お問い合わせ先】
 日本計画行政学会中部支部事務局(公財)中部圏社会経済研究所内 担当:森
 〒460-0008 名古屋市中区栄4-14-2 久屋パークビル3F
 TEL:(052)212-8790   FAX:(052)212-8782   E-mail:mori@criser.jp

20190803 シンポジウム

 

2019年1月17日

『県境を越える連携組織の活動実態に関するアンケート調査』調査票ダウンロードのお知らせ 【終了しました】

県境を越える連携組織の活動実態に関するアンケート調査ご協力のお願い

1.調査票電子データダウンロード

県境を越える連携組織の活動実態に関するアンケート調査ご協力のお願い(依頼文書)

県境を越える連携組織(県境連携組織)の活動実態に関する調査票

2.アンケート締切

 2019年1月31日(木)

3.アンケートの返信方法

 調査票を電子メールまたは返信用封筒にてご返送ください。

4.アンケートの返信先

 愛知大学三遠南信地域連携研究センター(担当:鈴木)

 電子メール:tsuzuki@vega.aichi-u.ac.jp

5.お問い合わせ先

 愛知大学三遠南信地域連携研究センター(担当:鈴木)

 〒441-8522 愛知県豊橋市町畑町1-1 TEL:0532-47-4157  FAX:0532-47-4576

2018年11月6日

2018年12月22日(土) 越境地域政策研究フォーラム開催のお知らせ

■開催趣旨
愛知大学三遠南信地域連携研究センターは、文部科学省「共同利用・共同研究拠点」制度における「越境地域政策研究拠点」として、国内外の越境地域を対象とした政策研究を行っております。その一環として、第6回目となる研究フォーラムを下記の通り開催いたします。越境地域政策に関心を持つ皆様のご参加をお待ちしております。

■ 日時:2018年12月22日(土)

■ 場所:愛知大学豊橋校舎

■ 主催:文部科学省 共同利用・共同研究拠点
「越境地域政策研究拠点」愛知大学三遠南信地域連携研究センター

■プログラム

10:00 ~ 12:00 講演・シンポジウム

 あいさつ 川井伸一(愛知大学学長)
 趣旨説明 戸田敏行(愛知大学三遠南信地域連携研究センター長)

 基調講演「豊橋市の地域形成と三遠南信地域」佐原光一(豊橋市長)

 シンポジウム「越境地域政策研究拠点6年間の研究活動」
   パネリスト:戸田敏行(計画・ガバナンスコア)
         蒋湧(情報プラットフォームコア)
         駒木伸比古(モデルコア)
   コーディネーター: 大貝彰(豊橋技術科学大学、三遠南信地域連携研究センター運営委員)

13:30 ~16:30 分科会 
 分科会1 越境地域とガバナンス
 分科会2 越境地域と空間情報
 分科会3 観光・ツーリズムと越境地域
 分科会4 リニア時代と越境地域整備
 分科会5 越境地域と歴史・文化

17:00 ~ 統括報告会・交流会

20181222

フォーラム案内チラシ(pdfファイル)

 

【お申込み・お問い合わせ先】
愛知大学三遠南信地域連携研究センター
〒441-8522 愛知県豊橋市町畑町1-1 
TEL:0532-47-4157
FAX:0532-47-4576 
E-mail:sen-center@ml.aichi-u.ac.jp

2018年10月10日

2018年11月24日(土)公開講演会 「激甚化する災害と政府の対応~近年の水害・地震等を中心に~」開催のお知らせ

≪講演会趣旨≫
 本年は、大阪北部地震(6月)、西日本豪雨(7月)、台風21号・24号(9月)、北海道胆振東部地震(9月)など、全国的に大規模災害が頻発しています。更に、三遠南信地域では、南海トラフ巨大地震等への対応が必要となっており、現在策定中の「第2次三遠南信地域連携ビジョン」においても、防災が重要な視点となっています。
 激甚化する大規模災害に対して、地域の取り組みのみならず、これらの災害を踏まえた課題と政府の取り組みを熟知することが不可欠といえます。こうした観点から、今回の講演会では、水害、地震などの激甚災害を踏まえた課題と政府の取り組みについて考えます。

≪講師≫ 黒田 昌義 氏〔内閣府 政策統括官付防災担当統括参事官〕
≪日時≫ 2018年11月24日(土) 13:00~15:00
≪場所≫ 愛知大学 豊橋校舎3号館2階 320教室

主催 愛知大学三遠南信地域連携研究センター
後援 三遠南信地域連携ビジョン推進会議、国土交通省中部地方整備局豊橋河川事務所

◇ お問い合わせ先
三遠南信地域連携研究センター
〒441-8522 愛知県豊橋市町畑町1-1
TEL:0532-47-4157 FAX:0532-47-4576
E-mail:sen-center@ml.aichi-u.ac.jp

※参加をご希望の方は、必要事項(お名前、ご所属、ご連絡先(TEL・FAX・E-mailいずれか))をご記入の上FAX、またはE-mailでお申し込み下さい。

 20181124

 

2018年6月13日

【終了】『県境地域における県境連携組織に関するアンケート調査』調査票ダウンロードのお知らせ

県境を越える連携組織の活動実態に関するアンケート調査ご協力のお願い

1.調査票電子データダウンロード

 ・県境地域における県境連携組織に関するアンケート調査票(下記リンクよりダウンロードをお願い致します。)

【01北海道】県境地域における県境連携組織に関するアンケート

【02青森県】県境地域における県境連携組織に関するアンケート

【03岩手県】県境地域における県境連携組織に関するアンケート

【04宮城県】県境地域における県境連携組織に関するアンケート

【05秋田県】県境地域における県境連携組織に関するアンケート

【06山形県】県境地域における県境連携組織に関するアンケート

【07福島県】県境地域における県境連携組織に関するアンケート

【08茨城県】県境地域における県境連携組織に関するアンケート

【09栃木県】県境地域における県境連携組織に関するアンケート

【10群馬県】県境地域における県境連携組織に関するアンケート

【11埼玉県】県境地域における県境連携組織に関するアンケート

【12千葉県】県境地域における県境連携組織に関するアンケート

【13東京都】県境地域における県境連携組織に関するアンケート

【14神奈川県】県境地域における県境連携組織に関するアンケート

【15新潟県】県境地域における県境連携組織に関するアンケート

【16富山県】県境地域における県境連携組織に関するアンケート

【17石川県】県境地域における県境連携組織に関するアンケート

【18福井県】県境地域における県境連携組織に関するアンケート

【19山梨県】県境地域における県境連携組織に関するアンケート

【20長野県】県境地域における県境連携組織に関するアンケート

【21岐阜県】県境地域における県境連携組織に関するアンケート

【22静岡県】県境地域における県境連携組織に関するアンケート

【23愛知県】県境地域における県境連携組織に関するアンケート

【24三重県】県境地域における県境連携組織に関するアンケート

【25滋賀県】県境地域における県境連携組織に関するアンケート

【26京都府】県境地域における県境連携組織に関するアンケート

【27大阪府】県境地域における県境連携組織に関するアンケート

【28兵庫県】県境地域における県境連携組織に関するアンケート

【29奈良県】県境地域における県境連携組織に関するアンケート

【30和歌山県】県境地域における県境連携組織に関するアンケート

【31鳥取県】県境地域における県境連携組織に関するアンケート

【32島根県】県境地域における県境連携組織に関するアンケート

【33岡山県】県境地域における県境連携組織に関するアンケート

【34広島県】県境地域における県境連携組織に関するアンケート

【35山口県】県境地域における県境連携組織に関するアンケート

【36徳島県】県境地域における県境連携組織に関するアンケート

【37香川県】県境地域における県境連携組織に関するアンケート

【38愛媛県】県境地域における県境連携組織に関するアンケート

【39高知県】県境地域における県境連携組織に関するアンケート

【40福岡県】県境地域における県境連携組織に関するアンケート

【41佐賀県】県境地域における県境連携組織に関するアンケート

【42長崎県】県境地域における県境連携組織に関するアンケート

【43熊本県】県境地域における県境連携組織に関するアンケート

【44大分県】県境地域における県境連携組織に関するアンケート

【45宮崎県】県境地域における県境連携組織に関するアンケート

【46鹿児島県】県境地域における県境連携組織に関するアンケート

【47沖縄県】県境地域における県境連携組織に関するアンケート

2.アンケート締切

 2018年7月3日(火)

3.アンケートの返信方法

 調査票を電子メールにてご返送ください。

4.アンケートの返信先

 愛知大学三遠南信地域連携研究センター(担当:鈴木、小川)

 電子メール:tsuzuki@vega.aichi-u.ac.jp

5.お問い合わせ先

 愛知大学三遠南信地域連携研究センター(担当:鈴木、小川)

 〒441-8522 愛知県豊橋市町畑町1-1 TEL:0532-47-4157  FAX:0532-47-4576

2018年3月26日

第16回コア研究会「QGISの活用に関する事例紹介・意見交流」を開催します

主 題:  QGISの活用に関する事例紹介・意見交流
場 所:  愛知大学豊橋校舎 5号館2階 GIS実験室
時 間:  2018年3月30日(金) 14:00~16:00
参加対象者:愛知大学GIS科目担当教員,三遠南信センター研究員、大学院生,自治体の方々
話題提供と内容:
(1)「企業の観点から」(株式会社カナエジオマチックス 小林裕治様)
(2)「行政の観点から」(豊橋市役所危機管理課 丸田雅靖様)
(3)「地域研究と大学GIS教育の観点から」(愛知大学 蒋湧教授)
(4)意見交換

2018_0330

2018年1月18日

【終了】『県境を越える連携組織の活動実態に関するアンケート調査』調査票ダウンロードのお知らせ

県境を越える連携組織の活動実態に関するアンケート調査ご協力のお願い

1.調査票電子データダウンロード

 ・県境を越える連携組織の活動実態に関するアンケート調査ご協力のお願い(依頼文書)

 ・県境を越える連携組織(県境連携組織)の活動実態に関する調査票

2.アンケート締切

 2018年1月31日(水)

3.アンケートの返信方法

 調査票を電子メールまたは返信用封筒にてご返送ください。

4.アンケートの返信先

 愛知大学三遠南信地域連携研究センター(担当:鈴木、小川)

 電子メール:tsuzuki@vega.aichi-u.ac.jp

5.お問い合わせ先

 愛知大学三遠南信地域連携研究センター(担当:鈴木、小川)

 〒441-8522 愛知県豊橋市町畑町1-1 TEL:0532-47-4157  FAX:0532-47-4576

2018年1月14日

2018度共同研究公募のお知らせ(「一般共同研究」「地域間交流研究」)【終了しました】

2018年度の共同研究募集についてお知らせします。
本年度は「一般共同研究」と「地域間交流研究」の2種類の共同研究を募集致します。
詳細は下記公募案内ページに掲載しております。
公募案内 https://edu.aichi-u.ac.jp/san-en/work/joint.html

2017年12月21日

2018年2月10日(土) 越境地域政策研究フォーラム開催のお知らせ

■開催趣旨
愛知大学三遠南信地域連携研究センターは、文部科学省「共同利用・共同研究拠点」制度における「越境地域政策研究拠点」として、国内外の越境地域を対象とした政策研究を行っております。その一環として、第5回目となる研究フォーラムを下記の通り開催いたします。越境地域政策に関心を持つ皆様のご参加をお待ちしております。

■ 日時:2018年2月10日(土)

■ 場所:愛知大学豊橋校舎

■ 主催:文部科学省 共同利用・共同研究拠点
「越境地域政策研究拠点」愛知大学三遠南信地域連携研究センター

■プログラム

10:15 ~ 12:50 講演・シンポジウム
 活動報告 戸田敏行(三遠南信地域連携研究センター長)

 基調講演「地域マネジメントと空間情報(仮)」柴崎亮介(東京大学空間情報科学研究センター)

 シンポジウム「地方創生に向けた地域情報の活用とは」
    パネリスト: 秋山祐樹(東京大学空間情報科学研究センター)、青木和人(あおきGIS・オープンデータ研究所)
           鈴木晃志郎(富山大学)、蒋湧(愛知大学)
    コーディネーター: 駒木伸比古(愛知大学)

14:00 ~17:00 分科会 (分科会2は13:30より開始)
 分科会1 越境地域とガバナンス
 分科会2 越境地域の防災減災と情報支援(13:30開始)
 分科会3 地理学的視点からみる越境地域
 分科会4 越境地域と人材育成
 分科会5 越境地域と歴史・文化

17:30 ~ 統括報告会・交流会

【お申込み・お問い合わせ先】
愛知大学三遠南信地域連携研究センター
〒441-8522 愛知県豊橋市町畑町1-1 
TEL:0532-47-4157
FAX:0532-47-4576 
E-mail:sen-center@ml.aichi-u.ac.jp

20180210

フォーラム案内チラシ(pdfファイル)

2017年11月17日

2017年12月16日(土)地域研究機構主催 第3回シンポジウム「自治体で活躍する愛大生」開催のお知らせ

当センターが所属する地域研究機構では、下記の通りシンポジウムを開催いたし ます。
高山市長をはじめ、自治体で活躍する愛大同窓生を招いて、基調講演とシンポジウムを行います。
参加無料・申込み不要です。

日時:2017年12月16日(土)13:00~16:00
場所:愛知大学豊橋校舎 記念会館3階 小講堂

2017案内(講演タイトル追加)_1213

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ

  • 軽トラ市
  • 愛知大学 私立大学研究ブランディング事業
  • ASITASIA 越境地域マネジメント事業 アシタシア
  • 愛知大学リポジトリ
  • 愛知大学

ページ上部へ

愛知大学 三遠南信地域連携研究センター
〒441-8522 愛知県豊橋市町畑町1-1 TEL 0532-47-4157 FAX 0532-47-4576

COPYRIGHT© Research Center for San-En-Nanshin Regional Collaboration, Aichi University,Japan. All Rights Reserved.