カテゴリー: さくら21

2023/12/04

2023年秋学期のオンライン交流実施中!

9月末から海外の大学生とのオンライン交流が始まっています。
今学期は9つの大学とオンライン交流を実施しています。おそらく過去最多です!
毎週だったり、2週間に1度だったり、1か月に1度など実施頻度は様々ですが、
参加学生は、海外の大学生と直接会話することで多くの情報を得て、また、
どうすればよりわかりやすく伝えることができるのかを考えながら参加しています。
オンライン交流の初回は学生同士緊張気味ですが、回数を重ねるたびにいろいろ話の幅が広がり
仲良くなっていく様子がうかがえます。
お互いに夏休みの過ごし方を聞いたり、伝統料理の紹介では初めて知る料理に驚いたり、
もしオンライン交流の相手の学生が会いに来たらどこを案内したいか、
なにを食べてほしいかなどを紹介したり…と、毎回知らないことを知り、紹介したときに質問してもらい
新しい視点に驚いたりと楽しそうにオンライン交流をしています。



オンライン交流では相手の国のことを知ることができますが、日本のことを知らなければ
紹介できません。
身近過ぎてあたりまえに思っていることも、海外の人から見たら不思議に思うことも…
予想外の質問にすぐに答えられないこともありますが、日本について再発見することもできます。

基本的に日本語で交流するので、語学に自信がなくても海外の学生と交流でき、
友達になって会いに行くことができるかも!
授業の空き時間にぜひ海外の学生とオンライン交流をしてみませんか?
飛び入り参加も大歓迎です!!
オンライン交流に興味のある方、参加してみたい方はさくら21リソースルームまで。

カテゴリー:オンライン交流, さくら21

2023/11/07

カントリーデイに初参加&おもてなしTrip

10月5日にJICA中部で開催された、「カントリーデイ」に参加しました。
カントリーデイとは、研修員の皆さんが自分の出身国の紹介をする場で、
愛大生も日本についての紹介をしました。
パワーポイントを作成したり、原稿を考えたり、もちろん英語での発表になるので
短い期間での準備は大変だったと思いますが、参加者の皆さんの頑張りで素敵な
プレゼンテーションができあがったと思います。
カントリーデイでは普段あまり知ることのない、各国の文化や様子などを
多く知ることができ、その場でダンスの披露や、特産物の試食をさせていただくなど、
楽しく有意義な時間を過ごしました。
また当日愛大生は浴衣、研修員の皆さんもそれぞれの民族衣装を着て参加しましたので、
とても華やかでした。
プレゼンテーションも練習の成果を発揮し、研修員の皆さんに好評でした!




  

カントリーデイ終了後は引き続き、愛知大学内をご案内する「おもてなしTrip」を実施しました。
時間の都合で短くなってしまいましたが、厚生棟7階の和室と研究棟17階からの景色をご案内し、
研修員の方々といろいろなお話ができ、楽しい時間を過ごせました。



 

参加学生の感想です。

急な変更がいくつかありましたが、参加した学生と臨機応変に対応することができ、無事におもてなしtripを成功させることができたと思います。複数の参加者の方々から直接、「楽しい時間をありがとう。素敵な思い出を作ることができて、日本をもっと好きになったよ。」と言っていただき、とても嬉しかったです。 (国際コミュニケーション学部3年 原)

様々な国の文化や特徴ついて知ることができ、とても楽しかったです。研修員の方々がカタカナの名札を喜んでくださったので、とても嬉しかったです。また、一緒に参加した学生から刺激を受けて、自分も英語の勉強を頑張ろうと思えました。とても学びの多い1日になりました。 (経営学部4年 加藤)

研修員の方々が愛知大学のキャンパスに感心して、「〇〇について、私の国ではこんな感じだけどここの大学はどう?」と自国の大学と愛知大学を比較して質問してくださったり、出身大学の写真を見せてくださったりして、新しいことをたくさん知ることのできた1日でした。初めての参加で不慣れなことばかりでしたが、他のメンバーの方のおかげでtripを楽しめましたし、また参加したいと強く思いました。 
(国際コミュニケーション学部2年 中井)

日本語で書いてある名札や浴衣、和室などを通じて私たちに熱心に質問してくださる様子や、正座に挑戦している姿を見て日本について理解を深めようとしてくださることに心から嬉しく思いました。普段普通に生活していても絶対に関わることのできない様々な国の方々と英語でお話しできたことは、とても得難い貴重な経験になりました。おもてなしTripに参加して良かったです。 (経営学部2年 長野)

浴衣も好評で、ツアー中も和気藹々とした雰囲気で行うことができ、おもてなしTrip大成功でした!研修員の方々とのお話を通してさまざまなことを学んで、とてもいい経験になったと思います。今回が初めての参加で不安もあったのですが、それも吹っ飛ぶくらい楽しかったです! (国際コミュニケーション学部2年 鈴木)

今回は準備が少し大変だったかもしれませんが、計画したこと、準備したことを喜んでもらえて、
新たな知識をたくさん得ることができ、参加学生はとても良い貴重な経験になったのではないでしょうか。

おもてなしTrip に興味のある方は、さくら21リソースルームまで!

カテゴリー:JICA, おもてなしプロジェクト, さくら21

2023/10/17

JICA中部の研修生と大須散策へ!

9月28日にJICA中部に滞在している研修生7名と、愛大生2名が
大須散策へ行きました。

今回は通常のおもてなしTripとは違い、ご案内するのではなく一緒に散策をしながら、
お買い物のお手伝いをしました。

ご案内をしないとはいっても、やはり大須の説明は必要では…ということで、
愛大生は下調べをして説明をしました。
いろいろご質問をいただいたそうですが、事前にしっかり下調べをしたおかげで
答えることができたそうで、良かったです。

自由にお話しできる時間が多く、研修生の方々と自国のお話を共有でき、
有意義な時間を過ごせたようです。

参加学生の感想です。

 

大須散策で短い時間ではありながらも、濃い時間を過ごすことができました。
クレープを買う際には、JICA研修生の方が日本語で注文する練習をしました。
注文できた時のほっとした表情が忘れられません!
(国際コミュニケーション学部3年 柴田)

 

大須について全く知りませんでしたが、今回参加して下調べをしたことにより、
歴史などについて知ることができました。私にとって今回が初めてのおもてなしTripの参加でしたが、
研修生たちも明るい方が多く、気負いせず話せました。

(国際コミュニケーション学部4年 野本)

カテゴリー:JICA, おもてなしプロジェクト, さくら21

2023/09/22

2023年度 1回目のおもてなしTripを実施しました!

9月4日に、コロンビア出身のJICA中部の研修員14名(+通訳2名、JICA中部職員1名)、愛大生4名で、今年度初のおもてなしTrip を実施しました。
昨年は愛知大学内のご案内でしたが、今年は学生たちがルートを考え、グローバルゲートやあおなみ線の切符売り場など少し範囲を広げてのご案内になりました。

短い準備期間でしたが、参加学生は浴衣を着たらおもてなしの気持ちが伝わるかも、おりがみは日本の魅力を伝えられお土産にもなるのでは?など、アイディアを出しあって、当日を迎えることができました。

またコロンビアについて調べている際に、コロンビアには電車や地下鉄がないことを知り、 切符の買い方についてのチラシも作成しました。 研修員の方々はスペイン語を話す方が多いとのことだったので、チラシも英語とスペイン語で、参加学生は簡単なスペイン語も練習していました。

当日は、突然降りだした夕立でルートを変更することもありましたが、研修員の方々に浴衣や準備したおりがみは大好評だったようで、学生たちはとても嬉しかったようです。
作成した名札は持ち帰っていただき、後日も使っていただけたとのことでした。

約1時間という短い時間ではありましたが、参加学生は多くのことを学べたのではないかと思います。
学生のコメントを紹介します。

 

研修員の方との直接的な会話が難しいと感じることが多かったが、たくさん喜んでくださる姿、写真を一緒にとってくださる姿、一生懸命英語や日本語で会話しようとしてくださる姿が見られて嬉しかった。 (国際コミュニケーション学部 原)

 

一緒に写真を撮ったり、言葉が通じないながらも質問してくださったり、楽しく交流ができて嬉しかった。また、私たちが事前に計画したり準備したものを喜んでいる姿を直接見ることができ、やりがいを感じた。(国際コミュニケーション学部 濱島)

 

自分の英語力を試す良い機会となった。積極的に研修員の方々が質問して下さったので沢山お話することが出来た。私自身初めての活動で不安なこともたくさんあったが、先輩方が助けて下さってとても頼もしかった。今回は英語の他にもスペイン語を少し話してみたが、ますますスペイン語について興味が湧いてきたので勉強してみたいなと思った。今回は1時間のみだったが、次は1日やりたい。(国際コミュニケーション学部 新海)

 

私たちが企画、準備したものに対して私たちの想像以上に喜んでくださった姿が見ていてとても嬉しかったです。また研修員の方々が日本の文化や物(折り紙のキャラクター、富士山、鶴等)また言葉(ありがとう)など沢山日本のことについて知ってくださっていることがとても嬉しかったです。今回のおもてなしTripを通してもっと日本のことについて発信したいと思ったと同時に、コロンビア、スペイン語についてもっと理解を深めたいという気持ちになりました。そして1時間という短い時間ではありましたが、私たちができるおもてなしをJICAの研修員の方に届けられたのではないかと感じました。(経営学部 長野)

名札を作成中  名札を作成中


  おもてなしTrip開始!いってらっしゃい!!

  大学の17Fで記念撮影

カテゴリー:JICA, おもてなしプロジェクト, さくら21

2023/08/24

おもてなしTrip活動開始!

さくら21プロジェクトの一つ「おもてなしTrip」の活動が始まりました。
昨年度までの3年間はコロナ禍のためオンラインで実施せざるをえず、少人数で名古屋キャンパス内を案内したりしていましたが、今年度からは久しぶりにコロナ禍以前のような活動ができそうで、学生たちはJICAの研修員の方々とのおもてなしTripをとても楽しみにしています。
とはいうものの、学生はコロナ禍以前のおもてなしTripに参加したことがないので、先輩たちが残してくれたマニュアルや記録をもとに、新しいおもてなしTripを作り上げていく予定です。

実施に向けての1回目のミーティングを8月2日に、対面とオンラインで行いました。
JICA中部からおもてなしTripの日程についての連絡もいただき、まずは短時間でささしまライブ周辺をご案内することになりそうです。
今後ミーティングを重ね、JICAの研修員の方々と楽しく実りのあるおもてなしTripが実施できるといいですね!

カテゴリー:JICA, おもてなしプロジェクト, さくら21

2023/08/09

能と狂言の鑑賞(2023年春学期)

本学同窓会「愛知大学交流ひろば」のご招待により、名古屋能楽堂で行われた七月定例公演(7月2日開催、能「通小町」狂言「太刀奪」)、名匠狂言会(7月9日開催「船渡聟」「佐渡狐」「宗論」)を鑑賞しました。
7月2日は能と狂言を一緒に鑑賞できたので、それぞれの特徴や違いについての発見が多くあり、7月9日には「感想座談会」も実施され、自分の視点とは違う他の学生の感想を聞くことで、気づくことも多かったようです。

参加した学生の感想です。

【七月定例公演】

私には、能と狂言は似ているものだという印象がありました。しかし、悲劇と喜劇を扱うという明確な違いの他にも、能と狂言では、役者の方の発声や動き方、服装までにも違いがあるのだと思いました。
小野小町が着ていた装束は特に美しく、目を奪われてしまいました。事前学習講座で教えられた、「庶民にも能や狂言が親しまれてきたのは、美しい衣装を見ることができるという側面があったから」というのはこのことかと納得しました。また、公演中に和歌や諺が出てきたり、笛による音楽演奏があるため、日本文化に精通することができると感じました。能と狂言の鑑賞は人生で初めてだったので、楽しみにしていました。この機会を通して、日本文化を正しく理解し親しむ人になりたいと思いました。このような機会を設けてくださり、ありがとうございました。(4年 安藤)

【名匠狂言会】

今回の狂言鑑賞は私にとって初めてのものでした。観劇の前に併設されている資料館で能・狂言に関する資料を読み、それらが世界的に見てもかなり古い芸術体系で、しかもそれが現在に至るまで続いていることに驚きました。狂言の内容は、昔の出来事でありながら今の私たちにも通じる、「気まずさ」や「意地の張り合いのしょうもなさ」といったもので、その繊細さに驚きました。座談会では、私の気づかなかった視点で感想を聞てとても良かったです。(文学部1年 米山)


カテゴリー:さくら21

2023/07/26

「名古屋へおいでよ」活動中!

「名古屋へおいでよ」の活動が6月からスタートし、夏休み前までに3回ミーティングを 実施しています。
「名古屋へおいでよ」とは学生の視点から「名古屋」「愛知(や中部地方)」の魅力を伝える動画やwebコンテンツを制作する取り組みで、作品はブログやYouTubeで公開予定です!

現在はそれぞれ5つのチームが企画の内容を考え、いつどんな撮影をするのかなどを計画しています。
夏休み中に、撮影が進むのでしょうか…?
今年度中に作品を仕上げることが目標で、まだまだ先は長いので、進捗状況をブログでちょこちょことお知らせできたらと思っています。

どんな作品が出来上がるのか、お楽しみに!

カテゴリー:オンライン交流, さくら21

2023/07/25

済州漢拏大学(韓国)とのオンライン交流

済州漢拏大学(韓国)とのオンライン交流は6月からスタートし、6回実施しました。

初回はお互いに緊張気味でしたが、愛大生の参加者はみんな韓国が好きで、韓国語を勉強しており、積極的に会話をして毎回とても楽しくオンライン交流ができました。

オンライン交流では、基本は自国の文化を紹介するのですが、テーマが「好きなドラマ・アニメ」「音楽」の時は、漢拏大学の学生は日本のアニメや漫画・ドラマに詳しく、愛大生はK-POPや韓流ドラマに詳しかったため、お互いが自国の文化について海外での流行を聞くという、珍しい交流になりました。
(愛大生→韓流ドラマ・K-POPを紹介、漢拏大学生→日本のドラマ・アニメ・J-POPを紹介)
「観光地」や「家庭料理」のテーマの時は、お互いに興味津々で、愛大生はオンライン交流が終わると毎回「済州島や韓国に行きたい!」「○○がおいしそうだった!」とより韓国に興味を持ったようでした。
知りたい情報を、直接現地の学生に聞けるオンライン交流は、その国に行ってみたい学生にとって、とても有意義で魅力的な時間のようです。

皆さんも興味のある国、行ってみたい国の学生と、オンライン交流をしてみませんか?
毎週のようにオンライン交流をしているうちに、海外学生とお友達になれたり、最新のナマの情報を知ることのできるチャンスです!

秋学期もオンライン交流を実施予定です。
交流先が増える予定ですので、お楽しみに!

漢拏大学①漢拏大学③漢拏大学②漢拏大学4

カテゴリー:オンライン交流, さくら21

2023/07/25

国立台湾師範大学とのオンライン交流

国立台湾師範大学とのオンライン交流がGW明けから始まり、月曜日と金曜日に実施しました。
月曜日と金曜日はそれぞれ参加メンバーが違うため、交流するテーマも違います。
同じようなテーマの時も、紹介するモノや場所はそれぞれ違ったりするので、とても興味深いです。
今学期は交流の回数も多く(国立台湾師範大学の皆さんは7月から夏休みなのですが、夏休み中でもオンライン交流をしていただきました。本当にありがとうございました!)定番の「観光地」などのテーマもありましたが、「お祭り」や「夏休みの過ごし方」、「普段食べている食事」「行事」などお互いの身近なこと、知りたいことについてたくさん情報交換ができました。
愛大生はもし台湾に行くことがあったら、今学期のオンライン交流で食べ物や観光地、お祭りや行事などいろいろ聞くことができたので、とても参考になるのではと思います。
オンライン交流でいろいろお話を聞けば聞くほど、実際に行ってみたくなりますよね!
国立台湾師範大学の皆さんにも、もっと日本に興味を持った、行ってみたい!と思ってもらえていると嬉しいですね。

最近のオンライン交流での内容を少しご紹介します。
「おすすめの食べ物」のテーマでは、愛大生はお寿司について(回転寿司、お祝いに食べる大皿、スーパーで買える 一人用のパック寿司など)種類や食べるときの違いについての紹介をしました。
日本でも有名な回転寿司チェーンのお店は台湾にもあるそうで、いつも混んでいるとのこと、台湾でも ご褒美にちょっと回転寿司に行こうか…という感覚があるようで、 日本と似ていることもわかりました。
また、愛大生はポテトサラダについても紹介をしたのですが、台湾では ポテトサラダはダイエットの時に食べるという話があり、びっくりしました。
よくよく聞いてみると、日本のポテトサラダはマヨネーズをたっぷりと混ぜますが、台湾では具材は一緒でもマヨネーズは入れず、塩と胡椒で味付けをするそうです。
同じポテトサラダでも味付けが違い、興味深くお互いに勉強になったと言っていました。

このように毎回ちいさな新発見があるオンライン交流に、ぜひ参加してみませんか?
秋学期も9月下旬からぞれぞれの大学とオンライン交流がスタートする予定ですので、
興味のある方は秋学期になったら、ライブキャンパスのチェックを忘れずにしてくださいね!

6.16台湾 台湾ブログ① 台湾ブログ② 台湾ブログ③

カテゴリー:オンライン交流, さくら21

2023/07/03

北京第二外国語学院とのオンライン交流

北京第二外国語学院とのオンライン交流は今学期が初めてで、
春学期は2回実施しました。

1984年に本学と大学間協定を締結している北京第二外国語学院
(以後は北京二外と表記)は、
日本語学院があり、
日本語や日本文学を中心に学ぶ専攻、日中同時通訳を学ぶ専攻、
日中のマンガやクリエイティブなことを学ぶ専攻の3つの専攻があるそうです。

初回は「自己紹介とフリートーク」で、食べ物の好みの話や名古屋の食べ物、アニメ、
音楽、
好きな日本語(頑張って、一期一会などがありました)などについて
いろいろな話をしました。
北京二外の学生さんたちに、とても流暢な日本語でしっかりと自己紹介を
していただき、
愛大生はびっくりしました。
オンライン交流のために、たくさん練習してくださったことが
伝わってきて感動しました。
はじめはお互いに緊張しているようでしたが、好きなものについて話すと緊張もほぐれ笑顔になり、
とても和やかな雰囲気で交流ができました。

2回目は「出身地について」紹介をしました。
北京二外の学生さんは、広い中国のそれぞれの地域から北京二外に
来ているということで、
「上海市」、「台州市(浙江省)」、「広西チワン自治区」、 「東莞市(広東省)」について
ご紹介いただきました。
それぞれの出身地がよくわかるPPTを作成していただき、どこもとても興味深く、
行ってみたくなりました。
愛大生はそれぞれの出身地「弥富市」と「豊田市」を紹介しました。
愛大生も自分の出身地について、改めて知ることができる良い機会になったのではないでしょうか。

秋学期も北京二外とのオンライン交流は継続して実施します。
まだ実施日は決まっていませんが、テーマは「サブカルチャー」です。
9月中旬以降に再開予定ですので、興味のある方はぜひさくら21リソースルームまで!

5.18北京二外

北京二外6.8

カテゴリー:オンライン交流, さくら21

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

ブログ内検索