カテゴリー: 中国

2018/09/05

12月15日(土)江蘇杯中国語スピーチコンテストの聴講について

「2018年江蘇杯中国語スピーチコンテスト」の開催については 別途ご案内の通りですが

https://edu.aichi-u.ac.jp/global_project/blog/?p=6139

本コンテストでは、一般のかたの来聴を歓迎します! 事前申込不要です。

詳細は、添付のチラシをご覧ください

皆様のご来場を、お待ちしています!!(公共交通機関でのご来場をお願い致します)

【表】2018江蘇杯中国語スピーチコンテストチラシ

【裏】2018江蘇杯中国語スピーチコンテストチラシ

カテゴリー:カテゴリーサンプルその1, 中国, 中国語, 江蘇杯

2018/08/27

南京大学 趨亜軍副学長一行が来学されました

8月24日(金)、南京大学の趨亜軍副学長ご一行3名が来学されました。

南京大学(江蘇省南京市)は、2011年に大学間協定を締結した海外協定校の1つです。

「江蘇杯中国語スピーチコンテスト」は、同大学との共催で実施していますが 毎年、多くの入賞学生が短期語学留学として同大学で学んでいます。

趨副学長からは、南京大学の多様な国際教育プログラムや 人材育成等について紹介や提案がなされ、 劉柏林国際交流委員長、砂山幸雄江蘇部会長と様々な意見交換が行われました。

今後も両校の教育活動等の展開に、是非ご期待ください。

南京大学_1(2018.08.24) - コピー

南京大学_2(2018.08.24)

カテゴリー:中国, 中国語, 江蘇杯

2018/07/04

南開大学濱海学院のブログに交流会の記事が掲載されました

6月11日に公能素質教育センターで行われた南開大学濱海学院の学生と愛知大学現代中国学部の学生との交流会の記事が、南開大学濱海学院のブログに掲載されました。

中国語による記事ですが、読んでみてください!
http://binhai.nankai.edu.cn/info/1085/6802.htm

カテゴリー:さくら21, 中国, 中国語, 現地プログラム

2018/06/05

無料情報誌「JIN 168号」に講演会の記事が掲載されました!

4月18日、「現地プログラム(南開大学・天津)」に留学中の学生を対象に、現地で講演会が行われました。テーマは「中国を舞台にキャリア形成」です。
その様子が、在住日本人向け無料情報誌「JIN 168号」に掲載されました。
記事からは「海外や海外で働くことに興味を示す、熱心な学生が多いこと」が感じられます。

カテゴリー:さくら21, 中国, 現地プログラム

2018/05/23

天津工業大学のブログに交流会の記事が掲載されました

5月11日に行われた天津工業大学日本語学科の学生と愛知大学現代中国学部の学生との交流会の記事が、天津工業大学のブログに掲載されました。

中国語による記事ですが、読んでみてください!
http://news.tjpu.edu.cn/1018/0515/c675a32541/page.psp

カテゴリー:さくら21, 中国, 中国語, 現地プログラム

2018/05/08

天津財経大学のブログに交流会の記事が掲載されました

4月20日に天津財経大学外国語学院で行われた同大学の学生と愛知大学現代中国学部の学生との交流会の記事が、天津財経大学のブログに掲載されました。

中国語による記事ですが、読んでみてください!
http://www.tjufe.edu.cn/info/1095/13873.htm

カテゴリー:さくら21, 中国, 中国語, 現地プログラム

2018/01/15

<2年連続>本学現代中国学部生が南開大学留学生学習優秀賞を受賞しました!!

昨年12月に、「2017年南開大学優秀学生授賞式」が南開大学八里台キャンパスにある学生活動センターで行われ、ダブルディグリー・プログラムにより南開大学へ留学中の木村恵里香さん(現代中国学部3年次生)が「南開大学留学生学習優秀賞」を受賞しました。本学のダブルディグリー・プログラム参加学生としては、昨年に続き2人目です!

さらには、12月8日に行われた2017年「留学生説漢語比賽(留学生中国語コンテスト)」においても、木村さんは「本科生原創二等賞」を受賞しました!

「留学生説漢語比賽(留学生中国語コンテスト)」とは、年1回南開大学で開催されるコンテストであり、スピーチのみではなく、「快板」「相声」等の民間の伝統的な芸や、短いドラマ等の出し物が披露されます。
今年の賞は、「原創組」と「非原創組」との2類、それぞれ各一等賞1名、二等賞2名、三等賞3名という内容でした。

今年は十カ国以上、60名以上の留学生が参加し、39個の出し物が披露されました。木村さんが参加したのは、韓国・日本等の4カ国から計5名の留学生より共演された「陸游と唐婉」と歴史上の人物物語に基づいた「小品(短い劇)」です。

collage
【写真左】受賞した木村さん
【写真右】出し物を披露する様子

木村さん、おめでとうございます!!

カテゴリー:ダブルディグリー・プログラム, 中国, 中国語, 留学

2017/04/26

南開大学濱海学院と交流会を行いました

≪4月14日・南開大学濱海学院との交流会≫
現地プログラム(中国)で南開大学(天津市)に留学中の現代中国学部2年次生の学生が、4月14日に南開大学濱海学院日本語専攻の学生と交流会を行いました。南開大学からバスに乗り、高速道路を利用して、約50分で南開大学濱海学院に到着しました。そこで15グループに分かれ、日本語と中国語を使い交流しました。


グループ交流2

交流会では両校の学生が出し物を披露し、南開大学の学生は「Dancin’ Dancin’」やテレサテンの「川の流れのように」を、本学学生は中国でもブームになった映画「君の名は」の主題歌「前前前世」をそれぞれ歌いました。
collage

その後、学生達はWeChatを交換したり、写真撮影をしたりして、一緒に楽しい時間を過ごしました。
collage3
記念撮影。南開大学濱海学院のみなさん、ありがとうございました!

カテゴリー:中国, 現地プログラム

2017/02/28

第13回日本社会調査を実施しました

2月19日(日)~27日(月)の間、中国労働関係学院(北京市)の学生・教職員26名が来日し、本学現代中国学部生21名と共同で「日本社会調査(第13回)」を実施しました。

「日本社会調査」は、毎年夏に現代中国学部生が中国で実施する「現地研究調査」のカウンター・バージョンで、文部科学省「経済社会の発展を牽引するグローバル人材育成支援」事業では、「日本理解・日本発信」の場として、また協働力養成の場として位置付けられています。
今回は、2月20日(月)~23日(木)の4日間にわたり、名古屋市、豊田市、豊橋市、大口町、東海市で共同調査を実施しました。

まず、有松・鳴海絞会館にて、有松絞を実際に体験した後、「企業班」「文化班」の2班に分かれ、調査を実施しました。
企業班は、兼房株式会社、カゴメ株式会社、トヨタ自動車株式会社を訪問し、各社の工場や記念館の見学とともに、安全管理、企業文化、労使関係に関する調査を行いました。文化班は現代中国学部長より辞書編纂室等に関する講演や、中国研究科長による同科の国際教育に関する講演を聴いたほか、豊橋市立寺部小学校や豊橋市教育委員会(豊橋市役所)を訪問し、調査活動に取り組みました。その後、両班合同で、本学東亜同文書院記念センター、私立桜丘高等学校を訪問しました。

2月25日(土)には、調査結果をまとめた「日本社会調査報告会」を開催しました。本調査活動を通じて、中国学生はリアルな日本を知り、自国との違いを発見し、本学学生は、日本の文化・慣習を伝える楽しさや難しさを体感したほか、自国に対する新たな気づきを得るきっかけにもなりました。

今回の調査に参加した同学部生は、2017年8月、中国をフィールドに実施される「現地研究調査」に参加予定です。

以下は調査・報告会の様子です。




カテゴリー:中国, 日本社会調査

2017/02/03

2/25(土)日本社会調査報告会を実施します

2月19日(日)~27日(月)の間、中国労働関係学院(北京市)の学生・教員26名が来日し、本学の現代中国学部生と共同で「日本社会調査」を実施します。

「日本社会調査」は、本学の同学部生が毎年夏に中国で実施する「現地研究調査」のカウンター・バージョンであり、文部科学省「経済社会の発展を牽引するグローバル人材育成支援」事業の一環です。

今年は名古屋市と豊田市の企業・学校等を調査地とし、両国の学生が「企業班・文化班」に分かれ、共同調査を行います。

調査地は日本ですが、日本人学生は、中国人学生に日本を発信することを通じ、自国に対する新たな気づきを得ます。中国人学生は、日本人や日本社会に触れ、理解を深めるともに、自国との違いに気づきを得ます。

2月25日(土)は、本調査活動に関する「日本社会調査報告会」を愛知大学名古屋校舎で開催します。
日中両国の学生が、それぞれの視点からみた日本社会について、発表します。

申し込み不要・通訳あり・どなた様でもご参加いただけます。皆様のご来場をお待ちしております。
※詳細はチラシ参照・公共交通機関での来場をお願い致します。




カテゴリー:イベント情報, 中国, 日本社会調査

2024年9月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

ブログ内検索