2022/12/23
さくら21プロジェクト 「サティフィケイト」
ましてや、「サティフィケイト」って何??という人がほとんどではないでしょうか。 さくら21プロジェクトは一言でいうと「日本を知って、日本を海外に発信していこう!」という活動です。 ぜひさくら21科目や様々な授業で学習したことを、さくら21プロジェクトでアウトプットしてください。 語学が得意でなくても、大丈夫!日本語で海外の大学生と交流できます。 もちろん積極的に英語や中国語を話したい人にピッタリな活動もあります。 学生の今だからこそ、日本の魅力を知って、海外の文化を生で聞いて、文化や価値観の違いを感じて、将来に役立つコミュニケーション力を鍛えてほしいと思います。 今回「サティフィケイト」をもらった2名について、少しご紹介いたします。 経済学部 松本さん
3年生になってからサティフィケイトを知り、ゼミの先生からの勧めもあり、さくら21プロジェクトの活動に参加し、さくら21科目を積極的に履修しました。現在もオンライン交流で、海外の学生と楽しく交流しています。
国際コミュニケーション学部 加藤さん
1年生の頃から積極的にさくら21プロジェクトの 活動に参加し、サティフィケイト申請時にはどの プロジェクトに参加したのか思い出せないほど、 いろいろな活動に参加しました。 また、「互いの文化を学ぼうの会」を立ち上げ、さくら21学生自主企画として、留学生との交流活動を企画・運営してきました。 さくら21科目も多く履修しています。 以下加藤さんのコメントです。
1年の時からさくら21リソースルームの活動に参加し、 多くの人と交流することの楽しさとコミュニケーションの取り方を学ぶことができました。今まで頑張ってきたことを、サティフィケイト取得という形として達成できたことがとても嬉しいです。これまでの交流での経験を今後の生活にも活かしていきたいです。
お二人とも「学生時代の思い出に」サティフィケイトの申請をされましたが、サティフィケイトは就職活動の際のアピールポイントともなります。 皆さんも「サティフィケイト」の取得を目指してみませんか? なにかわからないこと、気になることがあれば遠慮なくさくら21リソースルームへご相談ください!
さくら21科目って?自分は今何単位とれているの?などの質問もお気軽にどうぞ!!
カテゴリー:さくら21