カテゴリー: なまチャイナ

2016/04/15

なまチャイナ#2 ~現プロ(中国)からの日本発信レポート~

南開大学(中国・天津市)で留学中の学生から届いた日本発信レポート「なまチャイナ」の第2弾をお届けします。
※「日本発信レポート」についてはこの記事を参照

留学が始まって一ヶ月。中国にいる現プロ生たちはどんな経験をしているでしょうか。

続きを読む »

カテゴリー:さくら21, なまチャイナ, 中国, 現地プログラム, 留学

2016/03/31

なまチャイナ#1 ~現プロ(中国)からの日本発信レポート~

南開大学(中国・天津市)で留学中の学生から届いた日本発信レポート「なまチャイナ」を紹介します。
※「日本発信レポート」についてはこの記事を参照

現プロ生たちは、留学先でどんなことを感じているのでしょうか。今回は留学が始まってから2週間の様子をお届けします。

3月11日 留学2日目


昨日の疲れがあって昨夜はよく眠れた。2日目の朝、レストランで「中国で」初の朝食を食べたが全て甘い食べ物で驚いた。トマトの砂糖漬けやあんまんやミルクのようなものを揚げたものと甘いものづくしで中国人は朝から甘いものを食べる習慣があるのかなと思った。午後にスケボーで大学内をフラフラしていたら中国人のスケーターと会い、下手な発音であるが「滑板的地方在哪里?(スケボーする場所はどこですか?)」と尋ねてみたら教えてくれて自分の中国語が伝わったことに感動した。でもまだコミュニケーションと呼べるまでの会話ができなくて、仲良くなりたいのに仲良くなれないのが悔しい。明日からも頑張ってたくさんの人と交流したい。

3月12日 初めてのタクシー


タクシーを使って伊勢丹の方まで行ってみた。まず大学を出てタクシーを止めるのにも苦労した。道が広く、歩道と車道の間が結構あるので車が走るぎりぎりのところに立ってやっとタクシーを止めることができた。また、日本のように目立つ信号機ではなく、割り込みも激しくて常にクラクションの音が鳴っていてうるさかった。何車線もあるのにかなり渋滞していたし、交通ルールが守られていなくて文化の違いを感じた。


3月14日 初の授業


今日は天津に来て受ける初の授業だった。もちろん先生は中国人だから全て授業が中国語なのは覚悟していたが、いざ授業になると半分以上何を言っているかわからなかった。先生もなかなか伝わらなくて困っている様子で申し訳なかったし、なんとかコミュニケーションを取りたいなと思った。でも先生もとても親切な人でなんとか僕たちに理解してもらえるように英語やいろいろな例えを交えて話してもらえてわかりやすい授業になった。充実した4か月にするためにも毎日の授業に力を入れ中国語に励みたい。


3月15日 中国の人について


中国人と日本人の違いを発見した。中国人は周りの目をまるで気にしない人が多いということだ。例えば一人でご飯を食べたり、1人で歌を歌いながら歩いていたり、カップルが目の前でキスをしていたりと、日本人がしたら見られたり恥ずかしい思いをすることを中国人は普通にしているということだ。また、中国人は他人がしていることにまったく干渉しない。そのため、日本人のように群れたり、集団行動ということを中国人はまったくしない。そのような周りの目を気にしない中国人の生き方をすばらしく思った。


3月25日 語学パートナーとの初めての食事


今日は語学パートナーと初めて2人で食事に行った。非常に緊張し、15分前に待ち合わせ場所に行った。しかし、彼は集合時刻より10分後に来た。いつか外国人は時間にルーズだと聞いていたが、中国はそれに当てはまるのだと知った。
会話はパートナーが少し日本語を話せるから大丈夫だろうという気持ちで臨んだが、意外と片言で、ほとんど中国語だったので軽い会話だけでも苦労した。この時に、もっと勉強しようと思った。
何より驚いたことは食事代を全て奢ってもらったことだ。微かに聴き取れたのは「これが中国人」ということである。もしかしたら「これが中国人の志」と日本語混じりに言っていた気もする。
あと少し驚いたのは食事の時に肉に付いた骨を机の上に置いていたことである。
何度か食堂で見ていたが、語学パートナーも当たり前のようにやるのだなと思った。私は机の上に置く気になれず、茶碗の中に入れた。

現プロが始まって2週間、「日本発信」には至らないかもしれませんが、だんだんと中国に対する理解を深めていっている様子が伝わりますね。次の「なまチャイナ」もお楽しみに。

カテゴリー:さくら21, なまチャイナ, 中国, 現地プログラム, 留学

2016/03/16

さくら21プロジェクト・「日本発信レポート」’16始動~学生から留学報告が届きました

現代中国学部の「現地プログラム(※注1)」が、今年も中国(天津市・南開大学)、台湾(台北市・台湾師範大学)、マレーシア(ジョホールバル市・南方大学学院)の3か所に分かれて実施されます。中国とマレーシアの現地プログラムに参加する学生は3月10日に既に日本を出発し、現地での生活を始めています。台湾の現地プログラムに参加する学生はまもなく3月19日に日本を出発します。

さくら21プロジェクトでは、現地プログラムに参加する学生が、現地の学生等と交流する機会を十分に活かして日本について話したり紹介したりできるようさまざまな取り組みを行っていますが、その一つとして「日本発信レポート」があります。これは、留学中に現地で行った日本文化の紹介や、日本についての気づき、現地の学生等との交流活動についてレポートする、というもので、留学中の体験を記録し、目に見える形で残そう、という趣旨で行っています。

この「日本発信レポート」は、留学先により、それぞれの愛称で呼ばれています。中国は、「なまチャイナ」、台湾は、「しりたいわん」、マレーシアは、「ちゅまちゅま(※注2)マレーシア」です。このレポートを書くために、学生は昨年から準備を進めています。

さくら21プロジェクト・「日本で見つけチャイナ」~日本で見つけた「中国」をレポート~

現地プログラムが始まってわずか2日で、第1号のレポートが届きましたので紹介します。

≪なまチャイナ(中国からの日本発信レポート)≫


3月12日 初めての休日

今日は大きい中国のショッピングモールに2つ行ってきました。そこに行くまでにタクシーも使いました。まだまだ全然話も聞き取れないし喋れなかった。
タクシーは仕組みがよくわからなくて怖かった。中国の店は基本的に安かった。でも夜飯は日本でもあるチェーン店のピザを4人でシェアして食べました。
もっと中国語話せるように学校の勉強もそうだが生活用語も勉強して使えるようにならないと実感した1日目でした。


≪ちゅまちゅまマレーシア(マレーシアからの日本発信レポート)≫


3月11日 語学パートナー(※注3)とご飯

語学パートナーのみんなとご飯を食べに行きました。メニューを見ても、牛肉か鶏肉かご飯か麺かぐらいしかわかりませんが、適当に頼んでも美味しかったです!!
語学パートナーとは英語と中国語を使って思ったより会話ができています。やはりコミュニケーションは語学力じゃなくて気持ちだと思いました!
でももっと中国語も英語も話せて聞き取れるようになりたいです。

現地に行くと、「話せるようになりたい」という気持ちが強まるのは、留学先が違っても同じですね。たくさん聞いて話して、いろいろなことを吸収できるといいですね!

このブログでは、今年も現地から届いたレポートを紹介し、現地プログラム中の皆さんの様子をお伝えしていきますのでお楽しみに。

現プロ参加者の皆さん、現地からのレポートをお待ちしています!

(※1)現地プログラム: 現代中国学部の学生が第3セメスターにほぼ全員4か月程度留学するプログラム。通称「現プロ」
(※2)ちゅまちゅま:マレー語で「やってみよう」という意味
(※3)語学パートナー::現地プログラム中の学生が語学力向上のため、会話をしたり、一緒に遊んだり、学習の助言をもらったりする相手。パートナーとなるのは留学先の大学の学生。マレーシアでは、英語のパートナーと、中国語のパートナーがいる。

カテゴリー:さくら21, ちゅまちゅまマレーシア, なまチャイナ, 中国, 現地プログラム, 留学

2015/11/27

さくら21プロジェクト・「日本で見つけチャイナ」~日本で見つけた「中国」をレポート~

現代中国学部の1年生は、来年3月より行われる現地プログラムに向けて、秋学期の今の時期、手続き面でも学習面でも少しずつ準備が始まっています。

さくら21プロジェクトでも、現地プログラムに参加する学生が、現地の方々と交流する機会を十分に活かして日本について話したり紹介したりできるようさまざまな取り組みを行っていますが、その一つとして「日本発信レポート」があります。留学中に現地で行った日本文化の紹介や、日本についての気づき、交流活動についてレポートする、というもので、留学中の体験を記録し、目に見える形で残そう、という趣旨で行っています。

現地で実際に「日本発信レポート」を行う前に、ウォーミングアップとして、秋学期の「基礎演習」で、「日本で見つけた中国をレポートする」という課題に取り組みました。その名も「日本で見つけチャイナ」です。



「日本で見つけチャイナ」ワークシート

昨今、日本に在住する中国人や中国からの観光客も多い中、学生たちは、日本でどのような「中国」に気が付いたのでしょうか。以下にレポートをいくつか紹介します。


街中で見つけた中国語
私が日本で見つけた中国は、街にいる中国人の方々である。愛知大学で中国語を学んだことで、最近名古屋の街中にいる中国人の方が、何を言っているのかまではわからないが、中国語を話している中国人の方なんだな、とはわかるようになってきた。栄にあるディスカウントストアへ行くと日本の人よりも中国の人の方が多いのではないかというほど中国人がいる。そのため、中国語の店内放送もしていてとてもびっくりした。今後は内容まで理解できるようになりたいと思う。


自動車学校での中国人対応について
私が通っている自動車学校は、中国人に対する対応がとても充実しています。事務所には中国人の方が必ず1人は働いていらっしゃって、中国人の生徒さんに対応されています。また受付の他の日本人の方も中国語が少し話せるようなので、中国の生徒さんにとってはとても快適な学校であると思います。また、中国語版の教科書や中国人教室といった教室もあります。日本の交通ルールや法律を理解するために、少しでも講習を受けやすくすることは、中国の方が日本に住みやすく、正しいルールで生活することができるため、大切なことだと感じました。


大量買い
私は地元である三重県四日市市でガソリンスタンドのアルバイトをしています。ここのガソリンスタンドにはよく中国人のお客様が道を尋ねて来られたり、日曜日に必ず自転車に家電製品を載せて複数のグループがスタンドの前を通って行きます。私はなぜ毎週家電製品を運んでいるのか気になり彼らに聞いてみました。すると近くの電器店で週末になると価格が安くなるから集団で買っていると言っていました。テレビのニュースでしか見かけることのなかった中国人の大量買いがこんなにも身近にあったのかと驚きました。


中華料理屋で見つけたさらなる中国
たまたま部活の後に食べに行った中華料理屋の店員さんがみな中国の人で、オーダーや接客でたまに日本語を使うものの、ほとんど中国語を話されていて、日本語の話せない中国の方も気軽に働くことのできる環境が作られていてとても良いと思った。


動物園で見つけチャイナ
私はサークル活動で中国人留学生の人たちと東山動物園に行く機会がありました。動物の中国語名など全く知らなかったので話ができるかどうか少し不安でした。しかし、それぞれの動物のオリや柵には看板があって、日本語で動物の名前と説明が書いてあり、さらに中国語など他4か国語で動物名が書いてありました。おかげで読み方を聞いたり動物関連の話題で話すことができてとても充実した時間を過ごすことができました。

愛大の1年生が書いた「見つけチャイナ」はいかがでしたか。
私たちが住んでいる地域で、言語表示や店内アナウンスなど様々な「中国」を見つけることができたようです。今度は、来春出発する現地プログラム(中国/台湾/マレーシア)で「日本」を見つけることができるでしょうか。現地からの日本発信レポートもどうぞお楽しみに!

カテゴリー:さくら21, なまチャイナ, 中国

2015/06/10

なまチャイナ#2 ~さくら21プロジェクト・現プロ(中国)からの日本発信レポート~

≪なまチャイナ≫とは、南開大学(中国・天津市)で行われている現地プログラムで留学中の学生が現地で生活する中で行った「日本・日本文化の紹介」や「日本・日本文化に対する気づき」や交流活動についてレポートしたものです。
(過去の記事はこちらから)

今回は4月・5月の学生の様子をお届けします。

2015.4.9 語学パートナーとの交流


私の語学パートナーは日本の小説が好きということでいつも話が盛り上がります。今回は井上靖の話が出ました。また、私が中国のニュースで国名表記がよくわからないと質問したらたくさん教えてくれました。そこで私はひらがな、カタカナ表記と読み方を教えてあげました。ちょっとした疑問になんでも答えてくれて本当に感謝しています。四か月以内に「再说一遍(※もう一度言ってください)」と聞きかえすことを減らすのが目標です。

2015.4.17 南開大学濱海学院との交流会


今日は、ほとんど日本語が話せない人との交流だったので、お互いの知っている単語と辞書を使いながら交流をしました。日本や天津の観光名所の話や、中国料理の話などをしました。中国の学生が提案してくれた椅子取りゲームで、負けた人は罰ゲームとして自分の国の歌を歌ったりして、とても盛り上がりました。その後にはキャンパスツアーをしてもらい、その間にも中国語で会話をしました。またジュースをもらい一緒に飲みました。ナッツを中に入れるという日本にはない飲み方と味でとてもおいしかったです。最後には一緒に写真を撮り、とても楽しかったです。

2015.4.18 火鍋屋で


火鍋を食べに行って、中国語が分からなくて困っていたら後ろに座っていた中国の方が助けてくれた。その人たちはチベット族であり、南開大学の学生であった。日本に興味があるため、“こんにちは”や“おはようございます”などの簡単な日本語を教えた。

2015.4.22 現地の大学生との交流


天津市内の大学生と食事をしてきました。その方たちは物流が専門なのですが、その学科を選ぶと必ず日本語を習わなければいけないらしく、教材なども全て日本語で書かれているそうです。しかし、みなさんの日本語はとても上手で本当に驚きました。中国語を専攻している私たちよりももっと日本語が上手で、日本語の宿題も出ないようなので本当に意欲的に日本語に取り組んでいるのだろうなということがよくわかりました。

2015.5.17 二胡を買いに行く


今日は愛大生4人と二胡の先生で二胡を買うために楽器の店へ行った。その楽器店は、先生のよく知る楽器屋で、音楽の大学もある音楽ストリートのようなところにあった。歩道がピアノの鍵盤のデザインになっていたり、有名な音楽家の像があったりと、おもしろい通りだった。二胡を買った店の女性がいくつか曲を演奏してくれて感動した。店内には壁に琵琶などもかかっていて、その中に沖縄の三線に近い楽器があると教えてくれた。見ると、沖縄の三線の棹を少し長くしたような感じであった。
中国と日本の昔からの深い交流で、楽器も共通するものが多くあると思った。

2015.5.23 祭りについて話す


中国の学生に、携帯で画像を見せながら日本の祭りはどのようなものか教えてあげた。中国の祭りは爆竹を鳴らすようで、大量の爆竹の音を聞いたときは驚いた。また、祭りだけでなく、中国にはお祝い事などにも爆竹を鳴らすことがあり、爆竹がないと悲しい気持ちになるらしい。中国にとって爆竹はとても重要な存在だと分かった。

カテゴリー:さくら21, なまチャイナ, 中国, 現地プログラム, 留学

2015/04/17

なまチャイナ#1 ~さくら21プロジェクト・現プロ(中国)からの日本発信レポート~

現地プログラム(通称:現プロ)中の愛大生が、日本発信にかかわるできごとをレポートしています。
今までのレポート記事:
マレーシアからの日本発信レポート「ちゅまちゅまマレーシア」
台湾からの日本発信レポート「しりたいわん」

今回は、3月12日から7月6日まで、南開大学(中国・天津市)で行われている現プロ中の愛大生から届いたレポート≪なまチャイナ≫をお届けします。




左:南開大学の東門  右:留学中の宿舎「愛大会館」。南開大学内にある。

現プロが始まってから一か月余りですが、現地の学生と語学だけでなく、さまざまな文化交流も行われているようです。

2015.3.14 中国の学生との交流


日本に就職する予定だがまだ日本語の勉強をして日が浅い中国の学生たちと交流しました。半年勉強しただけで中国語を交えながら主に日本語で私たちと話せていたのですごいと思うと同時に私たちも彼らを見習わなければならないと思いました。私の知っているサブカル(※1)(主にアニメ)の知識を生かすことができてうれしかったです。これから人脈を増やし、今回交流した学生の方々ともさらに親しくなれればいいなと考えています。あと、長期留学中の先輩方が流暢に中国語を話している姿を見たことをきっかけに私の目標が見えてきたと思います。もっとボキャブラリーを増やしてたくさん話せるように努力していきます。

2015.3.29 日本語学科の学生と交流


南開大学の日本語学科の二年生の方たち四人と食事をしました。皆日本語がとても上手で、日本へ旅行したときに感じた日本人の印象や、ドラマなどについて話しました。日本語の「大丈夫」という言葉の多様な意味のせいで困惑したという話など、日本人の私には感じることのない疑問や体験を聞くことができました。今後私は日本語を、彼女は中国語をお互い教えあって交流しようという話をしました。

2015.3.29 天津財経大学との交流会に参加


他大学との交流会に初めて参加しました。主な内容は、「日本と中国のそれぞれどこの出身か」、「天津のみどころはどこか」、「中国の伝統的なものを知っているか」、「日本の有名なドラマや俳優は何、誰」、「日中両国のおいしいもの」など様々でした。交流会の途中で現地の学生が「小手拉大手(※2)(邦題「風になる」)を披露してくれました。私が大好きな歌だったので交流会が終わって南開大学に戻ったあと、さっそく歌詞を調べました。次回の交流会までにマスターしたいです。

2015.3.29 天津財経大学との交流会


天津財経大学の方々と交流会をしました。日本の芸能人について聞かれたり、こちらからも中国で今人気の歌手や芸能人を聞いたりしました。日本語と中国語で会話することができ、お互いの勉強になったと思います。私たちのグループの一人が二胡を弾いてくれて、私も二胡をやっているのでためになったし感動しました。少しの時間でしたがWeChat(※3)も交換したのでそちらで交流を深めていきたいです

2015.3.29 天津財経大学との交流会


天津財経大学との交流会で日本のアイドルの話と俳優、歌手、ドラマの話を主にしました。中国人の方は日本が好きで、とっても詳しかったので今日本でどんな人やどんなドラマが人気なのかを話しました。あと、天津のおいしい店や服が買える場所を聞きました。日本の女の子はよくプリクラを撮るけれど中国にはプリクラがないことを知りました。また、日本食の写真を見せたり話したりしました。

2015.3.31 語学パートナー(※4)と授業の予習


語学パートナーと次回の授業の予習をしました。授業ではあまり発音について細かくは指摘されないのですが、語学パートナーと二人きりの練習で間違っている発音を指摘してもらい、自分の苦手な部分がわかり、今後気をつけるべきところが発見できました。パートナーが日本語の五十音を今勉強していて、五十音表を持っているので教えてほしいという話になって、次回一緒に勉強する約束をしました。

現プロでは、語学パートナーや中国の大学生との交流会など、国際交流のチャンスに恵まれています。留学レポートから、国際交流を通し、中国の学生からいい刺激をもらっていることが伝わってきます。

現プロ中のみなさん、一生に一度の現プロです。「書を捨てよ、町へ出よう!」

(※1)サブカル:サブカルチャーの略。ここでは、マンガやアニメ、ゲームといったオタク文化やビジュアル系アイドルや渋谷・原宿発のファッションを指す(引用文献:宇野常寛(2012)『PLANETS』第二次惑星開発委員会)。

(※2)小手拉大手:「小手拉大手」は、つじあやのの楽曲「風になる」の中国語カバー曲。「風になる」は、2002年に発表され、スタジオジブリ映画「猫の恩返し」の主題歌になった。

(※3)WeChat:中国でよく使われているメッセンジャーアプリ

(※4)語学パートナー:現地プログラム中の学生が中国語力向上のため、会話をしたり、一緒に遊んだり、学習の助言をもらったりする相手。パートナーとなるのは南開大学の学部生や大学院生。

カテゴリー:さくら21, なまチャイナ, 中国, 現地プログラム, 留学

2014/06/20

なまチャイナ#4 愛大生のリアル留学レポート

≪なまチャイナ≫とは、南開大学(中国・天津市)で行われている中国現地プログラムで留学中の学生が、現地で生活する中で行った「日本・日本文化の紹介」や「日本・日本文化に対する気づき」をレポートしたものです。(過去の記事はこちらから

学生のレポートからは、留学生活でたくさんの出会い、交流、学びがあることがうかがえます。

2014.4 バレーボール

バレーボールをしていたら、中国の方に声をかけられ、南開大学のバレーボールの試合に出ることになりました。チームには中国の方が一人いて一緒に話し合うので、とても中国語の勉強になっています。中国の方との交流も増えました。
試合の際にはお互い応援し合い、練習も一緒にします。スポーツを通じて、多くの知り合いができました。

2014.5.12 女子トーク

語学パートナーに中国語を教えてもらった後、語学パートナーが気になっていた日本の文化について、多く聞かれました。特に「着物はどのような時に着るのか」ということや、「日本の化粧品メーカーで何を使っているか」などオシャレに関することの話題で盛り上がりました。オシャレに敏感なんだなあと強く感じました。まさに“女子トーク”でした!

2014.5.13 カラオケ

中国人の大学生と一緒にカラオケをしました。中国人の学生と一緒に歌を歌いました。文化講座で習った中国の歌を歌うことができました。中国人学生は日本語がペラペラで日本の歌をとても上手に歌っていました。中国の歌をあらかじめ知っていたことがいいきっかけになりました。

2014.5.23 京劇鑑賞

今日は南開大学の京劇団による京劇を鑑賞しました。中国に来る前に日本で「東アジアポップカルチャー」という講義を選択していたので、今回生で中国の京劇という文化に触れられたことはとても良い思い出となりました。内容は、正直に言うと、聞いていても分かりませんでした。しかし、劇団の方の立ち振る舞いなどがとても華やかで美しいなと思いました。日本の歌舞伎とは少し違ったように感じたので新鮮でした。
中国語をもっと勉強して、京劇の内容を把握できるようになりたいと思いました。


5月23日に南開大学内で上演された京劇の模様

カテゴリー:さくら21, なまチャイナ, 中国, 現地プログラム

2014/06/12

なまチャイナ#3 愛大生のリアル留学レポート

≪なまチャイナ≫とは、南開大学(中国・天津市)で行われている中国現地プログラムで留学中の学生が、現地で生活する中で行った「日本・日本文化の紹介」や「日本・日本文化に対する気づき」をレポートしたものです。(バックナンバー:#1#2

中国現地プログラムが始まり、約2ヶ月が経ちました。学生たちは積極的に色々な人と交流をしているようです。

2014.4.25 日本のゴールデンウィークについて

もうすぐゴールデンウィークだったので、語学パートナー(※1)に日本のゴールデンウィークについて教えてあげました。日本のゴールデンウィークは3日が憲法記念日、4日がみどりの日、5日がこどもの日で、こどもの日は、男の子がいる家ではこいのぼりをあげたり、柏餅を食べるということを教えてあげました。写真があるとわかりやすいかなと思ったので、携帯の画像も一緒に見せてあげました。

2014.4.25 名古屋名物について

中国人の友達に、以前日本の食べ物について紹介をしたのですが、今回は私が住んでいる名古屋の名物を紹介することにしました。
名古屋にはたくさんの有名な料理があります。例えば、小倉トースト、きしめん、ひつまぶしなどです。
今回も写真を見せながら分かりやすく教えてあげることができました。

2014.4.26 日本のドラマ・日本食

南開大学の東門から出て何分くらいか歩いたところにある日本語カフェで日本語を勉強している中国人の人達とお茶をしながら会話しました。会話の内容はドラマに出ている俳優さんや日本食などについて。その他には、自分の出身地や、愛知大学のこと、日本で有名な場所についても会話しました。その後は自分含めて四人の友達(そのうちの一人は中国人)と帰りに“米线(※2)”を食べてきました。

2014.5.5 日本人の女の子の特徴について

「职工食堂(※3)」で昼食を食べようとして席とりをしている時に、隣の席の中国人の男の人に話しかけて会話しました。ネイティブな中国語だったので、会話するのが大変でした。だけど、興味をもってくれたのか、日本人の女の子の特徴についての話をしました。南開大の学生さんだったみたいなので、また会えたらいいなと思います。

2014.5.7 学生の生活

主に日本の大学生と中国の大学生の生活の違いを話した。生活費の違いや、習慣の違いで話が盛り上がった。交流したのが女性だったので洋服の違いが話題に上がり、日本の大学生はよくヒールの高い靴をはくと言ったら驚いていた。中国では歩きづらいのでヒールの高い靴はあまりはく人が多くないようだ。洋服に関しては日本の雑誌を見ることがあるそうだ。

(※1)語学パートナー:現地プログラム中の学生が中国語力向上のため、会話をしたり、一緒に遊んだり、学習の助言をもらったりする2人1組の活動で、パートナーとなるのは南開大学の学部生や大学院生
(※2)米线:米粉で作られた麺
(※3)职工食堂:南開大学内にある食堂。「職員食堂」という名前だが誰でも利用できる。


南開大学の近くの様子。右の写真は天津タワー

カテゴリー:さくら21, なまチャイナ, 中国, 現地プログラム

2014/05/15

なまチャイナ#2 愛大生のリアル留学レポート

≪なまチャイナ≫とは、南開大学(中国・天津市)で行われている中国現地プログラムで留学中の学生が、現地で生活する中で行った「日本・日本文化の紹介」や「日本・日本文化に対する気づき」をレポートしたものです。

なまチャイナ#1はこちら

中国現地プログラムが始まり、早2ヵ月。学生たちの「なまチャイナ」レポートからは、学生たちが生活に慣れ、色々な経験をしていることがうかがえます。

2014.4.18 日本語の説明

語学パートナーと西南村へ行きました。西南村(※1)の中で、語学パートナー(※2)おすすめのお店を教えてもらいました。(どの店が人気、安い、おいしいなど)おすすめのお店で、ご飯も食べました!
日本語の「あなた、君、お前」のちがいについて聞かれ、なかなか上手く説明することができませんでした。中国語で説明することが難しかったのが一番ですが、きっと日本語で聞かれてもすらすらと説明できなかっただろうなぁ・・・と思います。
私自身、日本語や文化をもっと話してあげられるよう勉強が必要だと思うことができました!日本の歌も知っている歌を歌ってくれました!楽しかったです。

2014.4.5~4.6 北京旅行

愛大の友達と、友達の語学パートナーと、その子の両親と6人で4月5日に颐和园(※3)に行き、お昼には語学パートナーの子の家の近くの行きつけの中華料理屋さんで中華をごちそうしてもらいました。夜は家におじゃまして、一緒に水餃子をつくり、食べました!!6日は朝、私と友達が泊まったホテルまで来てくれて、北海公園(※4)まで行き、そこからは友達と二人で行動していました。

しかし、語学パートナーの子は、何かあった時のためと、ケータイを持たせてくれたり、天安門、故宮への行き方も教えてくれ、とても親切でした。

夕方に北京駅までの帰り方も教えるためにわざわざまた合流してくれて、本当にお世話になりっぱなしでした。帰りの高速電車で中国人の南開大学の寮に住んでいる子に偶然会って、いろいろ話すことができました。中国では、うまれたときから1才だときいて、とてもおどろきました!
誰よりも清明節を充実して過ごせたと思います!
とても思い出に残る旅行になりました。

2014.4.10 梅干と味噌汁

中国人の友達に、自分の国について紹介しようと思い、日本の料理について紹介しました。その時驚いたことがいくつかあり、日本では当たり前ですが、梅干をご飯と一緒に食べる習慣は中国にはないらしいです。
ご飯と味噌汁のセットは日本ではおなじみですが、中国では味噌汁は飲まないらしいです。他にも日本料理で有名なものについて話をしたり、たくさん日本料理を覚えてもらうことができました。

(※1)西南村:南開大学の敷地内にある市場のような場所。食べ物、飲み物、野菜、果物などさまざまなものを売っている
(※2)語学パートナー:現地プログラム中の学生が中国語力向上のため、会話をしたり、一緒に遊んだり、学習の助言をもらったりする2人1組の活動で、パートナーとなるのは南開大学の学部生や大学院生
(※3)頤和園:北京にある庭園公園
(※4)北海公園:北京にある宮廷庭園

カテゴリー:さくら21, なまチャイナ, 中国, 現地プログラム

2014/04/09

「なまチャイナ」 愛大生のリアル留学レポート

愛大生の日本理解・日本発信活動は、中国(天津市)の南開大学で行われている現地プログラムでも展開中。その名も「なまチャイナ」。

「なまチャイナ」とは、留学の日々の中での「日本・日本文化の紹介」や「日本・日本文化に対する気づき」をどんどんレポートする、というもので、《交流なう》、《写真なう》、《企画モノ》の3部門があります。
現地プログラムが始まって3週間足らずですが、「なまチャイナ」のレポートがぞくぞくと届き始めました。このブログでもその一部を紹介していきますので、リアルな留学生活をぜひ共に感じてください。

今回は語学パートナー*との交流をレポートした《交流なう》の紹介です。
(*語学パートナーとは、現地プログラム中の学生が中国語力向上のため、会話をしたり、一緒に遊んだり、学習の助言をもらったりする2人1組の活動で、パートナーとなるのは南開大学の学部生や大学院生です。)

2014.3.21 語学パートナーとの面会!!!

好きな(日本の)アーティストや俳優について話した。
自分の語学パートナーの子は、”新垣結衣”がとても好きで、新垣結衣の出演しているドラマ”恋空”や最近のものでは”リーガルハイ”も見ているそうです。

他にも日本の歌手”いきのもがかり”や”宇多田ヒカル””コブクロ””椎名林檎”etc……..
などのアーティストの曲を聴いているそうです。
正直、ここまで日本のアーティストを知っているとは思いませんでした。
もしかしたら自分より詳しいかもしれません。

そこで….
自分が愛してやまない日本のアーティスト”LiSA”を知ってもらいたいと思い日本から持参したLiSAのCDとDVDをプレゼントしました。
とても喜んでもらえたのでうれしいです。

彼もLiSAっ子(LiSAファンの通称)となって、日本のアーティストLiSAの魅力を中国にいる友人や家族に広めてくれたらいいと思います。
また、将来的には彼が日本に来てくれれば、一緒にバンドのLIVEを見たり、有名所を見ながら日本をより知ってもらえるし、自分も日本発信に貢献することができます。

 

カテゴリー:さくら21, なまチャイナ, 中国, 現地プログラム

2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

ブログ内検索