カテゴリー: 留学

2024/01/16

現代中国学部 2023年度現地プログラム(マレーシア)が終了しました。

 約3週間のオンライン学習の後、2023年9月27日(水)より南方大学学院(マレーシア・ジョホールバル市)に留学していた20名の現代中国学部2年生が、12月22日(金)に帰国しました。

 12月18日(月)には、閉校式が行われ、鄭玉美校長、黄永興副校長、中華語言文化学院の王潤華院長らが出席され、ご挨拶をいただきました。また、学生たちより、中国語で歌や詩の朗読、演劇、漫才等の発表がされ
ました。
 午後には、現地ライフレポート報告会が行われ、学生たちが現地の生活で感じた異文化や気づきを報告しました。
 約3カ月という短い留学生活でしたが、中国語・英語・現地の文化等、しっかり学ぶことができ、充実した留学生活を送ることができたようです。

 南方大学学院を去る際には、プログラムに関わった先生方、事務局の方、語学パートナーと多くの方が集まり、見送りをしてくれました。語学パートナーと抱き合ったり、涙を流して別れを惜しむ学生が多くいました。
 現地の学生たちとの交流を通じ、かけがえのない友人を作ることができたのではないでしょうか。

 以下の写真は、閉校式や帰国の際の様子です。

カテゴリー:マレーシア, 中国語, 学部プログラム, 現地プログラム, 留学, 英語

2023/12/26

現代中国学部 2023年度現地インターンシップ成果報告会(第20回)を開催!

12月15日(金)、現代中国学部の2023年度現地インターンシップ成果報告会(第20回)
を対面(来場)およびオンライン(Teams)により開催しました。

現地インターンシップは同学部3年次生の希望者から選抜された学生が、夏季休暇中の
2週間、中国の現地日系企業・団体でインターンシップを行います。今年度は、約4年ぶり
に中国上海市にて計13社の現地日系企業・団体・中国企業のご協力のもと、約2週間
(実働10日間)の実地研修を行うことができました。
今回の成果報告会はこれまでの学びの集大成です。

報告会は、愛知大学教育研究支援財団・加藤満憲理事長の挨拶により開会し、学生報告では、
本プログラムに参加した18名が6グループに分かれ次のテーマに基づき発表をしました。

≪学生が発表したテーマ(6グループ分)≫
 01. メタモン力
 02. “ゼネラリスト”になれ!!
 03. ピンチをチャンスに
 04. 転職?それとも天職?
 05. 仲間より始めよ!
 06. “板挟み”から“板渡し”へ

 

各グループとも、日本と中国の企業文化やものづくりに対する考え方の違いなどを分析
し、そこから見出した結論(まとめ)を提示しました。

報告後には、曽根英秋様(公益財団法人あいち産業振興機構アドバイザー、一般社団法人
海外事業支援センターアドバイザー)及び小川秀明様(㈱三五 人事部人事労務室パーソナ
ルサポートグループ主任)より講評をいただきました。

また、砂山幸雄現代中国学部長からの総評では、「現地での気づきはリアリティがあり、
とても説得力のある発表で素晴らしかった」と述べられました。

今後、学生たちは活動の集大成となる報告書の作成に取り組んで参ります。報告書は完
成次第、本学図書館やグローバルラウンジ等に配架予定です。
————————————————————————————-
2023年度(第20回)現地インターンシップ成果報告会

【日時】 2023年12月15日(金)16:30~18:30
【場所】 名古屋校舎 グローバルコンベンションホール 及び Teams
【次第】 ①挨拶 愛知大学教育研究支援財団理事長     加藤 満憲 様
     ②現地インターンシップ概要説明      第20期副団長
                            中井 美里さん
     ③企業等紹介               第20期筆頭副団長・副団長
                            加藤 大和さん
                            青木 美衣奈さん
     ④学生成果報告
     ⑤現地インターンシップ団長挨拶      第20期団長
                            田口 真羽さん
     ⑥講評 公益財団法人あいち産業振興機構アドバイザー
         一般社団法人海外事業支援センターアドバイザー 
                            曽根 英秋 様
         ㈱三五 人事部人事労務室
           パーソナルサポートグループ主任  小川 秀明 様
     ⑦総評・閉会の辞 愛知大学現代中国学部長    砂山 幸雄 先生
————————————————————————————-

カテゴリー:カテゴリーサンプルその1, 中国, 中国語, 現地インターンシップ, 留学

2023/12/21

「江蘇杯中国語スピーチコンテスト(中部東海地区大会)」を開催しました (12月9日(土))

 2023年12月9日(土)に『江蘇杯』中国語スピーチコンテストが開催されました。本コンテストは2015年度から開始され、9回目を迎えた今年は、約4年ぶりの対面開催となりました。
 この度、高等学校の部には、8校14名の応募が、大学の部・朗読部門には7大学から22名、スピーチ部門には6大学から14名と、総勢50名という多くの皆さんにご応募いただきました。このうち、大学の部・朗読部門では南京大学の事前音声審査を経て、4大学12名が当日の決勝に進みました。

 当日は、中華人民共和国駐名古屋総領事館の楊嫻総領事からは、「中日両国の若い世代が中日友好を促進するという重要な任務を担い、活力と創造力をもって中日関係の未来を切り開いていくことを信じています」との祝辞をいただきました。
 また、4年ぶりに主催者である南京大学から海外教育学院の張全真主任の来日が叶い、会場にて祝辞をいただいたほか、江蘇国際文化交流センターの周越波副秘書長よりビデオレターで祝辞をいただきました。
 本学の広瀬学長からは、「江蘇杯中国語スピーチコンテストで中国語力を競い合った皆さんがこれからの日中のよりよい関係構築へ向けてさまざまな場面で活躍してくれることを願っています。」との祝辞が述べられました。

 また、本コンテスト中に行われた、日中平和友好条約締結45周年記念講演では、YouTube等で人気を博している中国人インフルエンサー李姉妹様をお招きし、「中国系インフルエンサーという職業」をテーマに講演をいただきました。

日中双方の審査員による厳正な審査の結果、以下の皆さんが受賞されました。
——————————————————————————–
【高等学校の部】
■中華人民共和国駐名古屋総領事賞(高等学校の部)
 前田里桜さん(学校法人角川ドワンゴ学園N高等学校)
■【1等賞】3名 
 岡本紀佳さん(私立敦賀気比高等学校)
 田邊夏希さん(名古屋市立名古屋商業高等学校)
 佐藤愛弓さん(名古屋市立名古屋商業高等学校)
■【2等賞】6名
 望月優花さん(清林館高校)
 浜上恭羽さん(私立敦賀気比高等学校)ほか4名
■【努力賞】2名
※当日欠席者2名
———————————————————————————-
【大学の部・朗読部門】
■【1等賞】2名
 岸裏茉波さん(奈良女子大学)
 森下七南さん(愛知大学)
■【2等賞】6名
 山田紗樹さん(愛知大学)
 安部百桃子さん(愛知大学)ほか4名
■【努力賞】4名
———————————————————————————-
【大学の部・スピーチ部門】≪≫は日本語訳
■【1等賞】4名
 足立星詩乃さん(奈良女子大学)「社恐留学生的挣扎与成长」≪コミュ障留学生の奮闘と成長≫
 山縣晃介さん(愛知大学)「我学汉语的心得」≪私が中国語を学び会得したこと≫
 倉橋杏心さん(愛知大学)「我的偶像帮助我成长」≪私を成長させてくれたアイドル≫
 岡田愛美さん(愛知大学)「我的理想」≪私の夢≫
■【2等賞】5名
 畑天音さん(愛知大学)
 片山鈴那さん(愛知大学)ほか3名
■【努力賞】5名

■中華人民共和国駐名古屋総領事賞(朗読部門) 岸裏茉波さん(奈良女子大学)
■中華人民共和国駐名古屋総領事賞(スピーチ部門) 倉橋杏心さん(愛知大学)
■日中平和友好条約締結45周年記念賞 岡田愛美さん(愛知大学)
——————————————————————–
 本コンテストは、本学の海外協定校の一つ南京大学と、江蘇国際文化交流センターと、本学の三機関の共催です。
これまでアメリカ、ラオス、カンボジア、タイなどの国で開催されており、日本では本学のみが開催する特色ある取り組みです。

カテゴリー:中国, 中国語, 江蘇杯, 留学, 講演会

2023/10/23

2023年12月9日(土)江蘇杯中国語スピーチコンテスト(中部東海地区大会)を開催します!

★例年よりも応募申込期間が短かったため、10月23日(月)に
高等学校の部及び大学の部(朗読部門、スピーチ部門)ともに応募申込期間を1週間延長しました!

応募締切日:2023年11月7日(火)17:00

引き続き、たくさんのご応募お待ちしております。

 

今年は、日中平和友好条約を締結して45周年という記念の年です。

第9回目となる今年は、約4年ぶりの対面形式で行います。

中部東海地区の高等学校、大学および南京大学の一部提携大学に在籍する学生を対象に、

江蘇国際文化交流センター、南京大学(いずれも中国・南京市)と愛知大学の協力のもと開催します。

江蘇杯は、コロナ禍にあっても学習意欲や目的を失うことなく、果敢に挑戦する皆さんを応援します。

本コンテストで、日ごろの中国語学習の成果を発揮してみませんか!?

 

9月14日(木)より応募フォームでの申し込みを開始しました。

 2023年12月9日(土) 江蘇杯 中国語スピーチコンテスト

1.主催

江蘇国際文化交流センター、南京大学、愛知大学

2.開催日時

高等学校の部
 2023年12月9日(土)午前

大学の部(朗読部門・スピーチ部門決勝)
 2023年12月9日(土)午後

3.開催場所

愛知大学名古屋キャンパス 本館20階 スカイラウンジ

4.コンテスト概要・申込書・朗読課題文・スピーチ原稿

参加資格、応募方法、賞の内容等、詳細につきましては

2023年江蘇杯中国語スピーチコンテスト実施概要をご確認下さい。

2023年江蘇杯中国語スピーチコンテスト実施概要

添付1 2023年江蘇杯高等学校の部朗読課題文(2編)

添付2 2023年江蘇杯大学の部(朗読部門)朗読課題文(2編)

添付3 大学の部(スピーチ部門) 2023年“江蘇杯スピーチ原稿作成について

添付4 大学の部(スピーチ部門) 2023年“江蘇杯”中国語スピーチコンテスト原稿(中国語版、日本語版)フォーマット

【問合せ先】

※メールにてお願いします
453-8777 愛知県名古屋市中村区平池町四丁目60番6
愛知大学 国際交流課 国際教育推進係
“江蘇杯”中国語スピーチコンテスト実施委員会
E-mail:stglobal@ml.aichi-u.ac.jp

カテゴリー:中国, 中国語, 江蘇杯, 留学

2023/10/06

現代中国学部 現地プログラム(マレーシア)がスタートしました。

9月1日(金)より行われた約3週間のオンライン授業を終え、9月27日

(水)に20名の現代中国学部2年生が、南方大学学院(ジョホールバル市)

で行われる現地授業に参加するため、セントレアから出発しました。

 

【プログラム期間】9月1日(金)~12月22日(金)

※そのうち、オンライン授業期間:9月1日(金)~9月22日(金)

 

本プログラムのマレーシア拠点は、取得できるビザの関係により、現

地滞在期間は約3カ月となりますが、中国語だけでなく英語も学ぶこと

ができる点が魅力の一つとなっています。

 

9月28日(木)には、ジョホールバル市内を観光し、華人やジョホール

バル市の歴史について学んだり、マレーシア文化を体験しました。

9月29日(金)は、歓迎式を開催いただき、南方大学学院の黄永興副校

長や担当教職員が出席されました。

また、学生たちは語学パートナーと中国語や英語で交流を行い、早速

週末の予定をたてている学生たちもいました。

 

語学パートナーとの交流や、現地での授業を通して様々なことを学び、

有意義な留学生活を送ることができることを願っています。

カテゴリー:マレーシア, 中国語, 学部プログラム, 現地プログラム, 留学, 英語

2022/12/09

日中国交正常化50周年記念講演 王衆一氏「中日交流をライフワークにしたきっかけ」

1972年の日中国交正常化から50年、節目の年となる今年も
2022年江蘇杯中国語スピーチコンテストを開催いたします。

当日は、日中国交正常化50周年記念して、
王衆一氏(中国外文局アジア太平洋広報センター総編集長)による、
「中日交流をライフワークにしたきっかけ」をテーマに、記念講演も開催します。※日本語。

記念講演も、コンテストも、どなた様も聴講可能です【要事前申込】。

聴講ご希望のかたは【2022年12月11日(日)まで】に、添付のチラシ上のQRコードからお申込みください。

お申込みいただきました皆様には、後日、当日のZOOM接続先をお送り致します。

聴講を通じて、日中交流に触れてみませんか?

たくさんの皆様の聴講を、お待ちしております。

2022江蘇杯中国語スピーチコンテスト

カテゴリー:中国, 中国語, 江蘇杯, 留学

2022/11/10

11月30日 2022年度 国際教育推進講演会を開催します

11月30日(水)、2022年度国際教育推進講演会を開催します。

■本学関係者(学生・教職員):先行申込受付中。

■一般のかた:11月19日より受付を開始致します。

聴講ご希望のかたは、添付のチラシQRコードから、または

 https://forms.gle/STPJ5tC6xmgwRfJS8 よりお申込み下さい。

———————————————————————

日時:11月30日(水)13:00-14:30                

講師:モンテ・カセム氏(公立大学法人国際教養大学 理事長・学長)

テーマ:地球にはばたくZ世代の人材像 -大学の役割は?-    

開催形態:会場 グローバルコンベンションホール(定員300名程度)

定員になり次第締め切りとなります。ご了承ください。

愛知大学 2022年度国際教育推進講演会

愛知大学 2022年度国際教育推進講演会

カテゴリー:イベント情報, グローバルフォーラム, 留学, 講演会

2022/11/10

2022年江蘇杯中国語スピーチコンテストの応募は締め切りました

2022年江蘇杯中国語スピーチコンテストの応募は、 2022年11月10日(木)17時をもって、締め切りました。

たくさんのご応募、ありがとうございました。

ご応募いただいた皆さん、今しばらくお待ちくださいますようお願いします。

カテゴリー:中国, 中国語, 江蘇杯, 留学

2022/09/01

【江蘇杯】2022年12月17日(土)中国語スピーチコンテスト(日本・中国オンライン接続・中国東海地区大会)を開催します!

今年は、1972年の日本と中国の国交正常化から50周年という記念の年です。

第8回目となる今年は、日本と中国をオンラインで結んで、
中部東海地区の高等学校、大学および南京大学の一部提携大学に在籍する学生を対象に、江蘇国際文化交流センター、南京大学(いずれも中国・南京市)と愛知大学の協力のもと開催します。

  ★江蘇杯は、コロナ禍にあっても学習意欲や目的を失うことなく、果敢に挑戦する皆さんを応援します。
 本コンテストで、日ごろの中国語学習の成果を発揮してみませんか?!

9月1日(木)応募フォームでの申し込み開始しました!

 2022年12月17日(土) 江蘇杯 中国語スピーチコンテスト

【校了】ポスター_2nd

江蘇国際文化交流センター、南京大学、愛知大学

2.開催日時

高等学校の部
 2022年12月17日(土)午前

大学の部(朗読部門・スピーチ部門決勝)
 2022年12月17日(土)午後

3.開催場所

参加者はご自宅から参加(接続)いただきます(予定)。

4.参加資格

出場希望者は、以下の全ての条件に該当する必要があります。
応募にあたっては、添付1.の実施概要を必ずご確認ください。
虚偽の申請があった場合、本大会への参加、賞および入賞活動への参加権を無効とします。

高等学校の部

(1)日本国籍を有し、東海・北陸地区(愛知県、岐阜県、静岡県、三重県、富山県、石川県、福井県)の高等学校に在籍する高等学校生。
(2)両親のどちらも中国語を母語としない者で、参加者本人も中国語を母語としない者。
(3)中国語学習歴が1年未満で、中国語圏での学習歴および生活歴のない者。
(4)以前の本大会に参加し、いずれの賞(努力賞を除く)も獲得していない者。
(5)所定のフォームに必要事項をすべて入力の上、期日までに送信提出し、本コンテスト実施委員会の審査を通過した者(詳細は8.を参 照)。

大学の部
部門共通条件
(1)中部東海地区(愛知県、岐阜県、三重県、静岡県、新潟県、長野県、富山県、石川県、福井県)の大学に在籍する大学生または大学院生と、南京大学の一部提携大学(京都大学、奈良女子大学、津田塾大学、静岡大学、名古屋大学)に在籍する大学生または大学院生。
(2)両親のどちらも中国語を母語としない者で、参加者本人も中国語を母語としない者。
(3)所定のフォームに必要事項をすべて入力の上、期日までに送信提出し、本コンテスト委員会の審査を通過した者(詳細は8.を参照)。
部門別応募条件
[朗読部門]
・中国語学習歴が1年未満で、中国語圏での学習歴および生活歴のない者。
 ※以前の本大会で2021年までの初級班に出場し、いずれかの賞(ただし努力賞を除く)も獲得した者はスピーチ部門へ出場してください。
【スピーチ部門】
・中国語学習歴が1年以上で、中国語圏での学習歴および生活歴がいずれも2年を超えないもの。
・以前の本大会で2021年までの中上級班に出場したものはいずれの賞(ただし努力賞を除く)を獲得できなかった者に限る。ただし昨年度の本大会に出場し2等賞、努力賞を受賞したものは、例外として参加することができる。
・いずれの場合も、発表原稿は未発表原稿とする。

5. 実施内容(詳細は、添付1.の実施概要を必ず確認のこと)

高等学校の部
朗読(A、Bあわせて4分以内):A.自己紹介(1分以内)時間を超過した場合は減点対象となります。
               B.朗読課題文2編のうち1編を選択(詳細は添付2.を参照)。
※自己紹介の際、学校名は名乗らないでください。

大学の部
(1)朗読部門(A、Bあわせて5分以内):A.自己紹介(1分以内)時間を超過した場合は減点対象となります。
                      B.朗読課題文2編のうち1編を選択(詳細は添付3を参照)。
※自己紹介の際、学校名は名乗らないでください。
(事前審査については、8.[朗読部門](2)をご覧ください)
(2)スピーチ部門(A、Bあわせて7分以内): 内容は中国に関するもので、自身で準備した未発表作品に限る。
 A.スピーチ4分以内:
 ※冒頭、学校名は名乗らないでください。
 ※原稿提出後に、大幅な変更があった場合は減点となる可能性があります。
 B.回答:スピーチ終了後、審査員による口頭とPPT表示形式等による2つの質問が中国語でなされます。
 質問は、スピーチに関する内容と、江蘇省に関する内容の各1問で、中国語で回答いただきます。
 事前審査通過者にのみ、江蘇省に関する資料をメールでお送りします。
(事前審査については、8.[スピーチ部門](2)をご覧ください)

6.審査基準

当日、中国側と日本側で構成される審査員により審査し、10点満点で、0.1点単位で点数化します。
〇高等学校の部     A.自己紹介(4点):内容、発音、単語や抑揚等
            B.朗読(6点):熟練、発音、技巧等
※指定された制限時間を超えた場合は減点となります。

〇大学の部

(1)朗読部門

A.自己紹介(4点):内容、発音、単語や抑揚等
B.朗読(6点):熟練、発音、技巧等
※指定された制限時間を超えた場合は減点となります。

(2)スピーチ部門

A.スピーチ(7点):内容、発音、技巧や効果等
B.回答(3点):正確さ、完成度、流暢さ等
※各部門とも、指定された制限時間を超えた場合は減点となります。

7.賞

[高等学校の部]
(1)
一等賞 愛知大学賞(5名):賞状および図書カード1万円分
(2)
二等賞   (7名):賞状および図書カード5千円分
(3)中華人民共和国駐名古屋総領事賞(1名):
賞状および図書カード1万円分
(4)記念賞(参加者全員):
南京大学記念品贈呈

[大学の部]
朗読部門
(1)一等賞(2名):
賞状および電子製品(スマートウォッチを予定)の授与
(2)二等賞(10名):
賞状および図書カード3千円分とHSK(漢語水平考試)の日本国内での受験資格
(3)中華人民共和国駐名古屋総領事賞(1名):
賞状および図書カード1万円分
(4)記念賞(参加者全員):
南京大学記念品贈呈

スピーチ部門
(1)一等賞(2名):賞状および南京大学オンライン1セメスター留学または電子製品(タブレットを予定)の授与
(2)二等賞(6名):
賞状および電子製品(スマートウォッチを予定)の授与
3努力賞6名):賞状および図書カード(3,000円分)
4中華人民共和国駐名古屋総領事賞(1名):賞状および図書カード1万円分
5)中日国交正常化50周年記念賞(1名):
賞状および商品券3万円分
(6)記念賞(参加者全員):南京大学記念品贈呈

8.申込方法等

高等学校の部

(1)応募方法:以下のGoogleフォームに入力ください。(応募にはGoogleアカウントが必要です)
 ① https://forms.gle/jjAUhT7rkz4x82zD8 
 ②上記URLは9月1日(木)より可。
 ③入力の際、所属高等学校の生徒手帳等、顔写真頁の写真をアップロードください。
(2)応募締切:2022年11月10日(木)(入力期限は同日17時まで)

〇大学の部

朗読部門
(1)応募方法:以下のGoogleフォームに入力ください。(応募にはGoogleアカウントが必要です)
 ① https://forms.gle/AayZroWaFzPgRuwH7   
 ②上記URLは9月1日(木)より可。
 ③入力の際、所属大学の学生証の写真をアップロードください。
 ④朗読の音声ファイルデータを、アップロードください。
  音声ファイルデータ名や形式は、指定があります。必ず添付1.の実施概要を確認してください。
(2)応募締切:2022年11月10日(木)(入力期限は同日17時まで)
 ※応募者が15名を超えた場合、南京大学関係者による事前審査を行います。

スピーチ部門
(1)応募方法:以下のGoogleフォームに入力ください。(応募にはGoogleアカウントが必要です)
 ① https://forms.gle/B95iPLZ7XBbsr9rF7   
 ②上記URLは9月1日(木)より可。
 ③応募入力の際は、以下の資料をすべてアップロード(提出)ください。
  ・所属大学の学生証の写真
  ・スピーチ原稿(日本語版・中国語版の2種類)※そのまま大会当日の原稿となります。
  ・スピーチの音声ファイルデータ
 スピーチ原稿や、音声ファイルデータには指定があります。必ず添付1.の実施概要を確認ください。

(2)応募締切:2022年11月10日(木)(入力期限は同日17時まで)
 ※応募者が14名を超えた場合、南京大学関係者による事前審査を行います。

※いずれの部門も、応募書類は返却しません。
※応募書類に不備があった場合は失格となります。ご注意ください。

9.大会参加通知について

2022年11月18日(金)までに、高等学校の部は郵送にて、大学の部はメールにご本人宛に連絡します。
なお、事前審査および大会当日審査結果に関する問い合わせは一切受け付けません。ご了承ください。

10.その他

・大会当日は、自宅からご自身のパソコンのカメラなどを利用して、オンライン接続で参加いただく予定です。
・発表者は、パソコンのカメラと、スマートフォンのカメラの両方を利用いただく予定です。
・大会開催前には、接続テストやカメラの設定位置を、中国側と日本側の双方で確認させていただきます。
 詳細は発表者にメールでご連絡します。

11.【問合せ先】

※メールにてお願いします
453-8777 愛知県名古屋市中村区平池町四丁目60番6
愛知大学 国際交流課 国際教育推進係
“江蘇杯”中国語スピーチコンテスト実施委員会
E-mail:stglobal@ml.aichi-u.ac.jp

12.コンテスト概要・申込書・朗読課題文・スピーチ原稿

添付1 2022年江蘇杯中国語スピーチコンテスト実施概要

添付2 高校の部 朗読課題文

添付3 大学の部(朗読部門)課題文

添付4 大学の部(スピーチ部門) 2022年“江蘇杯”中国語スピーチコンテスト原稿(中国語版、日本語版)

カテゴリー:中国, 中国語, 江蘇杯, 留学, 講演会

2021/12/02

2021年 江蘇杯中国語スピーチコンテスト(日本・中国オンライン接続)

1971年、愛知県名古屋市で行われたピンポン外交をご存じでしょうか。
歴史上の重要な一幕で、今年はその50周年という記念の年です。

第7回目となる今回は、日本と中国(南京市)をオンライン(ZOOM)で結び、
東海・北陸地区の高校生、中部東海地区の大学および、南京大学の一部提携大学に在籍する学生を対象に開催します。

当日は、張濱氏(二胡奏者)による記念講演を開催します。

コンテストも記念講演も、どなた様も聴講可能です【要事前申込・先着150名】。

聴講ご希望のかたは【12月12日(日)まで】に、添付のチラシ上のQRコードからお申込みください。

お申込みいただきました皆様には、後日、当日のZOOM接続先をお送り致します。

聴講を通じて、日中交流に触れてみませんか?

たくさんの皆様の聴講を、お待ちしております。

2021年12月18日(土) 江蘇杯 中国語スピーチコンテスト(日本・中国オンライン接続)

主催:江蘇国際文化交流センター、南京大学(以上、中国南京市)、愛知大学

08:50  午前の部 開会の辞
        高校の部 開始

13:00~ 午後の部   開会の辞

       高校の部・結果発表、表彰

13:15~ 大学の部 決勝(初級班・中上級班)

      初級班:課題文の朗読、 中上級班:スピーチ(テーマ自由)

16:00~ 張濱氏(二胡奏者)による記念講演 「二胡を通じた日中交流」

16:15~ 大学の部・結果発表、表彰

17:00  終了(予定)

*終日オンライン接続による実施のため、会場はございません。
*接続に関するサポートは致しかねます。ご了承くださいませ。
*事前申し込みに、コンテスト・記念講演の区別はございません。
*当日スケジュールは進行の状況により、変更となる可能性もございます。

 2021江蘇杯中国語スピーチコンテスト

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー:中国, 中国語, 朗読スピーチサークル, 江蘇杯, 留学, 講演会

2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

ブログ内検索