日付アーカイブ: 2025年3月28日

2025/03/28

現代中国学部 第28回現地プログラム(中国)がスタートしました!

3月19日(水)に、138名の現代中国学部2年生が、中国・天津市の南開大学で実施
される2025年度第28回現地プログラムに参加するため出発しました。

南開大学は、本学の数ある海外協定校のうち、1980年に日中両国間で初めてとなる
大学間協定を締結した大学です。

19日(水)、南開大学内の愛大会館に到着したのは夜24時頃になったにも関わらず、
南開大学の関係者の方や南開大学の学生たちにご協力いただき、無事に1日を終える
ことができました(写真2枚目)。

20日(木)には、南開大学の陳軍副学長と本学関係者の会談が行われ(写真3枚目)、
その後の開講式では、同副学長に祝辞をいただいた他、
国際合作和交流処の丁丹処長、国際教育学院和漢語言文化学院の李営書記、
国際教育学院和漢語言文化学院の劉佳院長らが出席されました(写真4枚目)。

21日(金)は、南開大学のもう一つのキャンパスである津南校区を学生全員で見学
に行った後、翌週から始まる教材を受け取りました。
教材を受け取った学生たちの多くが、空き教室で自習に励んでいました。

学生たちは、6月30日(月)の帰国までの約3カ月半の間、南開大学で中国語を
学びます。
この留学を通じて、かけがえのない友達を見つけたり、新たな目標を見つけてく
れることを願っています。

■南開大学ホームページに掲載の記事も併せてご覧ください:
https://news.nankai.edu.cn/ywsd/system/2025/03/21/030066044.shtml

写真1枚目:南開愛大会館前の集合写真
写真2枚目:天津空港到着後の様子
写真3枚目:陳副学長と砂山現代中国学部長の会談の様子
写真4枚目:開講式
写真5枚目:夕食会

カテゴリー:中国, 中国語, 学部プログラム, 留学

2025/03/28

「さくら21日本理解・発信優秀賞」おめでとうございます!

さくら21プロジェクトでは、入学以来、日本理解・発信に成果をあげた学生を「さくら21日本理解・発信優秀賞」として卒業時に表彰しています。
今年度の卒業生には、オンライン交流やおもてなしTrip、学生企画などいろいろな活動に積極的に参加した方も多く、14名の方が表彰されました。
受賞者の皆さんには、卒業式当日にさくら21リソースルームにお越しいただき表彰状を授与しました。
一緒に活動した仲間に久しぶりに会って、短い時間でしたが和気あいあいと写真を取り合っていました。

皆さんの晴れ姿、とっても素敵でした!!

受賞者からコメントをご紹介します。

今回、このような賞をいただけてとても嬉しく思います。私は、ナレースワン大学の学生さんとのオンライン交流を通じて、タイについて興味を持つようになっただけでなく、タイの学生さんと繋がることができ、他の人とは異なる自分なりの学生生活を過ごすことができました。また、さくら21科目の履修は、私の大学生活において1つの目標として掲げ、目的を持って講義に参加するきっかけになりました。さくら21プロジェクトの活動を通して、様々な活動的な人と関わることができ、自己成長にも繋がりました。ありがとうございました。(国際コミュニケーション学部 M)

 

今回、「さくら21日本理解・発信優秀賞」をいただき、ありがとうございます。韓国の学生さんと楽しく話すことができ、最初は上手く話せるか緊張する場面もありましたが、日を追うごとに交流を深められ、自身にとって非常に貴重な経験になりました。また、交流を通して文化の違いを楽しみながら学ぶことができ、異文化理解を深めることもできました。来週はどんな話を聞くことができるのか、次は日本のどんなところを紹介しようかと考える時間がとても楽しかったです。このオンライン交流に参加したことで、新しい出会いや様々な経験をすることができ、また最後にはこのような賞もいただけたことから、参加してよかったと心から感じています。(国際コミュニケーション学部 N)

 

今回このような賞をいただくことができてとても嬉しく、大変光栄に思っています。さくら21の活動を通して、様々な国の学生の方やJICAの研修員の方と交流することができました。特にオンライン交流会では、相手の国の文化だけでなく、日本文化についても理解を深めることができたり、仲良くなった学生の方々と現地や日本で会うことができたりしたことが印象に残っています。大学の講義では経験することができないことを多く経験できたさくら21の活動は、4年間の大学生活の中で一番の思い出です。本当にありがとうございました。(国際コミュニケーション学部 Y)

  

私がさくら21の活動に積極的に参加しだしたのは三年生の春学期からで、留学から帰国後少しでも海外とつながりを持っていたいと考えたのがきっかけです。そこからのめりこむように数多くのオンライン交流や学生企画に参加し、四年生の11月には自ら二胡と三味線の楽器体験会を企画し多くの方に楽しんでいただきました。あの時勇気をもってこうした活動に参加していなかったらきっと今のように充実感のある大学生活は送れていなかっただろうと思います。さくらで出会ったみんなやさくらの職員さんに感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!(現代中国学部 T)

皆さん、「さくら21日本理解・発信優秀賞」の受賞、おめでとうございました!

今後のご活躍を、心よりお祈りしています!!

カテゴリー:さくら21

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

ブログ内検索