月別アーカイブ: 2025年10月

2025/10/10

2025年江蘇杯中国語スピーチコンテスト 聴講申し込み開始します

今年で、江蘇杯は11年目を迎えました。
両国民の理解と友好を深め、日本の学生の中国語学習熱を高めるため、
江蘇国際文化交流センター、本学の海外協定校である南京大学と愛知大学
の主催により、今年も盛大に開催します!

【日時】2025年12月6日(土) 9:00 – 17:30(予定)

【場所】名古屋キャンパス グローバルコンベンションホール

 

今年の記念講演にはNPO法人日本語スピーチ協会理事長の笈川幸司様をお招きします。

異色の経歴を持ち、精力的に活動する笈川先生の貴重な講演をぜひ聞きに来て下さい。

 

コンテスト及び記念講演の聴講をご希望の方は、【11月28日(金)まで】に、

以下URLからお申込み下さい。

https://forms.gle/BRfzv1u62SmUuHTC9

 

江蘇杯への参加申し込みの方は以下から詳細をご確認の上、ご応募下さい。

【11月7日(金)17:00締め切りです】

2025年度江蘇杯中国語スピーチコンテストを開催します!

 

引き続き、皆さまのご応募・ご聴講申込をお待ちしております。

 

カテゴリー:カテゴリーサンプルその1, 中国語

2025/10/08

おもてなしTrip(大須)

9月25日(木)におもてなしTrip(大須)を実施しました。
今回は参加者多数のため、2グループに分かれてバスで移動しました。
途中で予想外の雨が降るあいにくのお天気でしたが、大須商店街でお団子を買うミッションがあり、みんなで美味しいお団子やたい焼きなどを食べ、短時間ながらも有意義な時間を過ごせたようです。
また、今回はこれから大学院に通う留学生の方々とのおもてなしTripだったので、これからの生活で役立てていただけるようなガイドブックも作成してお土産としてお渡ししました。
大須観音や大須商店街の下調べだけでなく、普段の何気ない生活についても英語で説明をするため、改めて見直すきっかけになったのではないでしょうか。

 

【参加学生の感想】

JICA研修員の方と英語を通じて交流することができるかとても不安でしたが、研修員の方はとてもフレンドリーに接してくださりとても充実した時間を過ごすことができました。日本について紹介するだけでなく、研修員の方の出身国の文化について学ぶことができ良い異文化交流ができたと感じています。研修員の方との会話の中で、日本文化や食べ物について質問がありました。例えば、団子とは何かと聞かれた際日本語でも説明することは難しいと感じました。普段当たり前のように感じていることも、外国の方からすると当たり前ではなく、どのように説明をすると理解してもらえるのか考えさせられました。私のつたない英語でも話を聞こうとして下さり、とても嬉しかったです。(国際コミュニケーション学部3年 K.H)

大須商店街は日本らしい場所で食べられるものも見るものもたくさんあるので、おもてなしするにはとてもいい場所でした。商店街グルメの団子やたこ焼き、たい焼きなどに興味を持って食べてくれたので嬉しかったです。今回は私自身が浴衣を着て参加したので研修員さん受けが良くとても楽しかったです。(現代中国学部2年 A.Y)

ナイジェリアやコートジボワールなどアフリカの方達と出会う機会や実際にお話しをするチャンスがこれまで一度もなかったため、自分の世界が広がりました。文化や料理の違い、共通点など話すことはたくさんで未知だったアフリカの国に行ってみたいとまで思える素敵な経験でした。また参加したいです。(国際コミュニケーション学部4年 M.K)

今年度のおもてなしTripはあと2回実施予定です。
興味がある方、参加してみたい方はさくら21リソースルームまでお越しください!!

カテゴリー:JICA, おもてなしプロジェクト, さくら21

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

ブログ内検索