2019/06/17
現地プログラム(中国)交流会を実施しました
6月5日(水)、現地プログラム(中国)に参加中の学生が、
南開大学濱海学院を訪れ交流会を行いました。
同大学のウェブサイトに交流会についての記事が掲載されましたので、
以下に紹介します。ご覧ください。
https://mp.weixin.qq.com/s/cmjboeazQtG2JY806VmbVg
カテゴリー: 現地プログラム
2019/06/17
6月5日(水)、現地プログラム(中国)に参加中の学生が、
南開大学濱海学院を訪れ交流会を行いました。
同大学のウェブサイトに交流会についての記事が掲載されましたので、
以下に紹介します。ご覧ください。
https://mp.weixin.qq.com/s/cmjboeazQtG2JY806VmbVg
2019/05/07
3月7日から、現代中国学部2年生160名が 南開大学(天津市・中国)で「現地プログラム」を実施中です。
4月26日、天津財経大学外国語学院で交流会が実施されました。 天津財経大学外国語学院日本語学科からは76名が、 愛知大学からは46名の学生が参加し、15グループに分かれて 伝統舞踊を披露したり、書道の演習のほか、合唱や鶴の折り紙等を披露しました。 今回の交流会は、互いの国の伝統や文化を理解し 国を超えて友情をはぐくむ機会になったことでしょう! なお、天津財経大学のHPでも紹介されています。ご覧ください!
http://www.tjufe.edu.cn/info/1095/13873.htm
2018/07/13
3月8日から6月28日までの約4か月間、南方大学学院(ジョホールバル市)で現地プログラム(マレーシア)行われ、現代中国学部生16名が参加しました。
その様子が、現地の新聞「星洲日報」に掲載されました。ご覧ください!
6月24日(日) 星洲日報
2018/07/04
6月11日に公能素質教育センターで行われた南開大学濱海学院の学生と愛知大学現代中国学部の学生との交流会の記事が、南開大学濱海学院のブログに掲載されました。
中国語による記事ですが、読んでみてください!
http://binhai.nankai.edu.cn/info/1085/6802.htm
2018/06/15
≪6月11日・南開大学濱海学院との交流会≫
6月11日、「現地プログラム」で南開大学(中国・天津市)に留学中の現代中国学部生(40名)が、南開大学濱海学院の日本語専攻の学生(60名)と交流会を行いました。
交流会は、公能素質教育センターで行われました。両校の学生代表による歓迎の挨拶の後、両校の学生がそれぞれ出し物を披露しました。南開大学濱海学院の学生からは、「僕の背中には羽がある」と「ありがとう」の2曲が合唱され、現代中国学部生は全員で、「世界にひとつだけの花」を合唱したほか、学生の一人が空手を披露しました。
その後、学生たちは少人数のグループに分かれ、約1時間半、日本語と中国語を用いて親睦を深めました。
南開大学濱海学院のみなさん、ありがとうございました!
2018/06/05
4月18日、「現地プログラム(南開大学・天津)」に留学中の学生を対象に、現地で講演会が行われました。テーマは「中国を舞台にキャリア形成」です。
その様子が、在住日本人向け無料情報誌「JIN 168号」に掲載されました。
記事からは「海外や海外で働くことに興味を示す、熱心な学生が多いこと」が感じられます。
2018/05/23
5月11日に行われた天津工業大学日本語学科の学生と愛知大学現代中国学部の学生との交流会の記事が、天津工業大学のブログに掲載されました。
中国語による記事ですが、読んでみてください!
http://news.tjpu.edu.cn/1018/0515/c675a32541/page.psp
2018/05/16
≪5月11日・天津工業大学との交流会≫
5月11日、「現地プログラム」で南開大学(中国・天津市)に留学中の現代中国学部生(46名)が、天津工業大学の日本語学科の学生(55名)と交流会を行いました。
各学生代表より歓迎の挨拶後、両校の学生より出し物が披露されました。
天津工業大学生からは、歌:「Butterfly」、古筝演奏:「浏阳河」、相声:「逗你玩儿」、ダンス、二胡・バイオリン演奏「青花瓷」等が披露されました。出し物の最後には、現代中国学部生が全員で、歌「世界でひとつだけの花」を披露しました。その後、日本語と中国語を用いて親睦を深め、記念撮影を行いました。
写真は、唐糸での「中国結」作り体験の様子です!
天津工業大学のみなさん、ありがとうございました!
2018/05/08
4月20日に天津財経大学外国語学院で行われた同大学の学生と愛知大学現代中国学部の学生との交流会の記事が、天津財経大学のブログに掲載されました。
中国語による記事ですが、読んでみてください!
http://www.tjufe.edu.cn/info/1095/13873.htm
2018/05/01
≪4月20日・天津財経大学外国語学院との交流会≫
4月20日、「現地プログラム」で南開大学(中国・天津市)に留学中の現代中国学部生(44名)が、天津財経大学外国語学院の日本語専攻の学生(55名)と交流会を行いました。
各学生代表より歓迎の挨拶後、15グループに分かれて交流会を行いました。約1時間、日本語と中国語を用いて親睦を深めた後、両校の学生より出し物が披露されました。天津財経大学外国語学院生からは、日本の歌「僕が死のうと思ったのは」、中国語の歌「未来(后来)」、ギター伴奏の中国語の歌「全世界不眠(全世界失眠)」、ひょうたん笛(葫芦丝)の演奏「竹林深处」が披露され、現代中国学部生は、日本の歌「ドラえもん」と剣道を披露しました。特に剣道は、参加者に好評だったようです!
天津財経大学外国語学院のみなさん、ありがとうございました!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 5月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |