月別アーカイブ: 2015年6月

2015/06/26

図書館サポーター「トッポ」×さくら21リソースルーム ―お手伝い出張!―

愛知大学名古屋図書館をサポートする学生サークル「トッポ」をご存じですか。

「トッポ」とは、図書館や本が好きな学生が、図書館内のPOPの作成や、企画展示や図書館イベントの実施など、さまざまな活動をして図書館を盛り上げているのに一役買っている学生サークルです。

そんな「トッポ」のメンバーが、名古屋図書館のみならず、先日、さくら21リソースルームにも出張お手伝いをしてくれました。

トッポのメンバーには、初めてさくら21リソースルームに入った方もいたようです。リソースルーム内の資料を手に取り「面白い本がある!」、「クールジャパン系でなぜトイレの歴史の本があるの?」などと言いながら、中身をパラパラとチェック。その様子から、トッポには本好きな学生が集まっていることがうかがえました。

メンバーが話し合いながら、「新書は別に並べようか」「これはサブカルチャーかな」などと、本をてきぱきと並べ替えてくれた結果、本が探しやすく、見た目にもとてもきれいになりました。



テキパキと作業中@さくら21リソースルーム


ジャンル分けのPOPも作って貼ってくれました

それだけでなく、さくら21リソースルームのために、看板も作成してくれました!遠くから見てもよくわかります。



さくら21リソースルームの看板登場!可愛くて、華やかです。

トッポのみなさん、ありがとうございました!

今まで、さくら21リソースルームで資料を探したことのある人も、本の並びが変わっただけで、こんな本があったんだ、という新たな発見もあるかもしれません。今までこの部屋を利用したことがある人もない人も、ぜひ気軽に訪れてみてください。

カテゴリー:さくら21

2015/06/22

世界が恋する西尾の抹茶 ―さくら21科目で「日本」を学ぼう!―

2015年6月4日(木)にさくら21科目の入門演習(現代中国学部)で学外活動が行われました。この学外活動は、一昨年から行われ、学生が海外に向けて日本を発信できるように日本に対する理解を深めることを目標にしています。
今回は、約40名の現代中国学部の学生(現中生)が愛知の地場産業をテーマに老舗の抹茶メーカである株式会社「あいや」(愛知県・西尾市)を訪ね、勉強させていただきました。学外活動では、講演会と茶臼体験、工場見学を行いました。



工場入口。「おじゃまします。」

工場見学では、世界に出荷される抹茶の製造過程を見学しました。工場内は、抹茶の香りにつつまれ、鮮やかな緑の抹茶が次々と生みだされる工程を目の当たりにしました。次に、伝統的な茶臼を使い、抹茶を碾く体験をしました。初めて触れる茶臼は、思ったより重く、回し続けると手が疲れたそうです。



茶臼体験。ぐるぐるぐるぐる。見た目より力がいります。



左:西尾の抹茶とお茶菓子をごちそうになりました。
右:抹茶のお作法を習い、「いただきます!」

講演会では、グローバルに活躍されている杉田芳男氏(株式会社あいや代表取締役)から地域の名産である抹茶が、企業のどのような工夫によって多くの人に受け入れられ、「MATCHA」として世界に普及したのか、その試みをご講演いただきました。出荷している抹茶の大半は、茶道用ではなく、菓子や飲料に利用する食品加工用原料として使われているそうです。飲むためではなく、食べるための抹茶の需要が増えているという現状に学生から驚きの声が上がりました。
講演を聞いた学生からは「無農薬の茶畑には虫はいないのか。」、「茶臼は、なぜ、石でできているのか。」、「アメリカの進出先は、なぜロサンゼルスなのか。なぜ、ニューヨークではないのか」、「抹茶を世界に普及する中で西尾市や愛知県からの支援はあるのか。」、など様々な質問がでました。





左:講演会の様子。西尾の抹茶が世界にどのように受け入れられていったのか、
熱心にお話してくださいました。
右:「質問なんですけど・・。」勇気を出して、聞いてみます!


講演者の杉田様と最後に記念撮影。

来年、中国、台湾、マレーシアへと現プロ(※)を予定している学生にとって、日本や地元の名産を知る貴重な時間になりました。学生目線から、西尾の抹茶を世界で発信したいと思います。
株式会社「あいや」のみなさま、どうもありがとうございました。

※現プロ:「現地プログラム」のこと。二年次春セメスターの4ヵ月間、現代中国学部生全員が留学する「必修」プログラム。

カテゴリー:さくら21

2015/06/16

さくら21プロジェクト・おもてなしOne day tripを実施しました!

さくら21プロジェクトでは、2015年度も「おもてなしプロジェクト」の活動を行っています。新入生など、やる気のある新メンバーも多く加入し、毎週、学内でミーティングをしています。今年もJICA中部の研修員の方々に喜んでいただけるような活動を積極的にしていきたいと思っています。

≪おもてなしプロジェクトとは≫
JICA(独立行政法人国際協力機構)では、開発途上国から各分野の開発の中核を担う行政官や技術者、研究者等を研修員として日本に招き、それぞれの国が必要とする知識や技術に関する研修を行っています。

研修員受入事業60年 -日本の経験・知見を伝える-(ダイジェスト版)
(YouTubeのJICAチャンネルより)

この研修に参加する多様な国籍の研修員の方々に対し、愛大生が名古屋の見どころに案内し、おもてなしをするという活動です。
過去の活動はこちら。

2015年度初のおもてなしTRIPを5月23日に実施しました。
下記は参加者からの報告です。


今回は東山動物園に行く企画をしていましたが、研修員の方たちの要望にお応えし、ショッピングコースになりました!今回は7人の研修員の方をおもてなししました。

栄まではみんなで地下鉄に乗って行きましたが、そこで皆さん各々買いたいものがあり…、急きょ大須に2組と栄に2組で分かれて案内しました。




One day trip前の打ち合わせ(@JICA中部セミナールーム)


【大須担当】

私は研修員さんと2人きりで大須を探索しました。
1日中2人きりということで、最初は心を開き合うことや、希望に沿ったお店に英語で案内するのも、店員と研修員の方の通訳することも困難でした。でも、時間が経つにつれて、意思疎通が可能になり、最終的にはお互いのプライベートな話題まで話すまでになったのです。
今まで、英語を話すなら英米人!と思っていましたが、英米圏以外の人でも十分に英語での会話を楽しむことが出来ます。お互い英語が母国語ではないからこそ一生懸命伝えようとした結果仲よくなれたと、体験を振り返り感じることができます。
自分たちの母語を越えてコミュニケーションを取ることは、互いにとっての異文化を分かち合う意味も含めて、本当にすばらしいことです。それは、留学しないとできないこと、と思われがちですが、そのようなことはありません。このトリップでも十分に可能なのです。
いかにお金をかけずに、英語を使う機会を増やすかということも考えさせられました。学生のうちにしかできない1つが、このトリップだと思います。また参加したいです。最高でした。(By こうさか)




研修員のみなさんと記念撮影(@JICA中部)


今回初めて参加しました。私は大須担当でJICAの研修員さん3人と同行しました。みなさんものすごく優しい方たちで日本にとても興味があり素敵な1日を過ごせました。最後まで担当した2人のトルコの方とはこのOne day tripを通して仲良くなりお互いに連絡を取り合い、おもてなしトリップ後も2人とお食事に行きました!
今回のおもてなしトリップ通して海外の方と仲良くなり、日本や他国のことを双方知ることが出来てとても良い経験ができました。これからもどんどん積極的に参加していきたいです!(By あいか)

【栄担当】


左: JICA中部のカフェでの一枚 右: 栄で記念撮影。有名人と遭遇デス!!

トリップの準備は何回も参加していましたが、今回、初めて実際のトリップに参加しました。結局、計画通りにはいきませんでしたが、意外とこのような経験もためになりました。研修員の方々と計画について話し合う等のやり取りが勉強になりました。そして、買い物をする時に研修員のみんなが買いたがっている物が分るようになり、そこから、文化や国の違い等を学びました。私も留学生です。日本人学生との様々な活動を通し、楽しく活動しています。いろんな国からの友達ができました。今後も積極的に参加したいと思います!(By アニサ)


左: みんなでランチタイム♪ 右: お気に入りのお洋服をゲット

私たちは、研修員さんたちのお買い物をお手伝いしました。服や靴のサイズなど、日本語表記しかないところもあり、外国の方にとっては、買い物するのも大変だと思います。そこで、私たちは通訳をしながら買い物を手伝い、少しでも役に立てるように頑張りました。栄で買い物をした後は、名古屋駅に戻り、電化製品などの購入のお手伝いをしました。皆さん家族へのお土産などたくさん買いものをされていました。(By ななせ)

【まとめ】

今回は、当日の予定変更で戸惑うこともありましたが、臨機応変に対応することができました!参加学生一人ひとりが、積極的に行動することができたと思うので、とても楽しい時間を過ごすことができました!参加してくださった研修員のみなさん、One day tripをサポートしてくださったJICA中部のスタッフのみなさん、どうもありがとうございました。

カテゴリー:JICA, おもてなしプロジェクト, さくら21, 英語

2015/06/10

なまチャイナ#2 ~さくら21プロジェクト・現プロ(中国)からの日本発信レポート~

≪なまチャイナ≫とは、南開大学(中国・天津市)で行われている現地プログラムで留学中の学生が現地で生活する中で行った「日本・日本文化の紹介」や「日本・日本文化に対する気づき」や交流活動についてレポートしたものです。
(過去の記事はこちらから)

今回は4月・5月の学生の様子をお届けします。

2015.4.9 語学パートナーとの交流


私の語学パートナーは日本の小説が好きということでいつも話が盛り上がります。今回は井上靖の話が出ました。また、私が中国のニュースで国名表記がよくわからないと質問したらたくさん教えてくれました。そこで私はひらがな、カタカナ表記と読み方を教えてあげました。ちょっとした疑問になんでも答えてくれて本当に感謝しています。四か月以内に「再说一遍(※もう一度言ってください)」と聞きかえすことを減らすのが目標です。

2015.4.17 南開大学濱海学院との交流会


今日は、ほとんど日本語が話せない人との交流だったので、お互いの知っている単語と辞書を使いながら交流をしました。日本や天津の観光名所の話や、中国料理の話などをしました。中国の学生が提案してくれた椅子取りゲームで、負けた人は罰ゲームとして自分の国の歌を歌ったりして、とても盛り上がりました。その後にはキャンパスツアーをしてもらい、その間にも中国語で会話をしました。またジュースをもらい一緒に飲みました。ナッツを中に入れるという日本にはない飲み方と味でとてもおいしかったです。最後には一緒に写真を撮り、とても楽しかったです。

2015.4.18 火鍋屋で


火鍋を食べに行って、中国語が分からなくて困っていたら後ろに座っていた中国の方が助けてくれた。その人たちはチベット族であり、南開大学の学生であった。日本に興味があるため、“こんにちは”や“おはようございます”などの簡単な日本語を教えた。

2015.4.22 現地の大学生との交流


天津市内の大学生と食事をしてきました。その方たちは物流が専門なのですが、その学科を選ぶと必ず日本語を習わなければいけないらしく、教材なども全て日本語で書かれているそうです。しかし、みなさんの日本語はとても上手で本当に驚きました。中国語を専攻している私たちよりももっと日本語が上手で、日本語の宿題も出ないようなので本当に意欲的に日本語に取り組んでいるのだろうなということがよくわかりました。

2015.5.17 二胡を買いに行く


今日は愛大生4人と二胡の先生で二胡を買うために楽器の店へ行った。その楽器店は、先生のよく知る楽器屋で、音楽の大学もある音楽ストリートのようなところにあった。歩道がピアノの鍵盤のデザインになっていたり、有名な音楽家の像があったりと、おもしろい通りだった。二胡を買った店の女性がいくつか曲を演奏してくれて感動した。店内には壁に琵琶などもかかっていて、その中に沖縄の三線に近い楽器があると教えてくれた。見ると、沖縄の三線の棹を少し長くしたような感じであった。
中国と日本の昔からの深い交流で、楽器も共通するものが多くあると思った。

2015.5.23 祭りについて話す


中国の学生に、携帯で画像を見せながら日本の祭りはどのようなものか教えてあげた。中国の祭りは爆竹を鳴らすようで、大量の爆竹の音を聞いたときは驚いた。また、祭りだけでなく、中国にはお祝い事などにも爆竹を鳴らすことがあり、爆竹がないと悲しい気持ちになるらしい。中国にとって爆竹はとても重要な存在だと分かった。

カテゴリー:さくら21, なまチャイナ, 中国, 現地プログラム, 留学

2015/06/08

さくら21プロジェクト講演会(グローバル人材育成講演会(第5回))を開催しました。

6月3日(水)、さくら21プロジェクト講演会(グローバル人材育成講演会(第5回))として、
本学卒業生であり、日本画家の平松礼二氏に「新しいジャポニスムの創造と世界への発信」
をテーマにご講演いただきました。

自身の幼少期から芸術の道を志すきっかけとなった学生時代の紹介があるとともに、
アジアだけでなくヨーロッパにも足を運び、ジャポニスムが流行した西洋作品に衝撃を受け、
自身も日本の美を追求するようになったことや、フランス・ドイツで開催された展覧会の作品、
かねてから親交のある小栗康平氏が脚本・監督の映画「FOUJITA」について紹介されました。

最後に、学生に求める日本理解・発信については、語学力を身に付け、日本の伝統文化を学び、
日本人としての繊細な感性を磨くことが重要であるとのお話しをいただきました。

(以下の写真は当日の様子です。)

カテゴリー:さくら21, 講演会

2015年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

ブログ内検索