カテゴリー: 留学生

2017/03/06

愛知大学の多文化共生 ~日本の学生と留学生にお互いのことについてインタビュー~

日本人学生と留学生との間にはどんな壁があるのでしょうか。

それを知るために、「総合演習(多文化共生と日本)」のゼミ生が学内の留学生と日本の学生にインタビューを実施し、映像を作成しました。ぜひご覧ください。



■関連記事:さくら21プロジェクト・ゼミでの映像作成 ~留学生と日本人学生の間にある壁~

カテゴリー:さくら21, 留学生

2017/01/27

さくら21プロジェクト・「留学生と行く!」日本の正月を体験してみるの巻

日本の学生と中国から愛知大学に留学している大学院生が日本の行事を体験しながら交流する企画を行いました。企画・運営は日本の学生と留学生が協同して行いました。以下、企画学生からの報告を紹介します。


こんにちは!12月22日(木)に車道校舎の中国人大学院生の方々と交流会を行いました。
名古屋校舎という枠組みを超えて、国際交流の輪が広がればいいなと思い企画をしました。大学院生の方は日本語があまり話せない、ということでしたので言葉をあまり使わなくても交流できる「かるた」や「福笑い」などのゲームを体験してもらうようなイベントにしました。

当日、はじめに車道校舎の留学生の方々と名古屋校舎のキャンパスツアーを行いました。大学内の図書館や食堂などさまざまな施設を回りました。みなさん、興味深々な様子で、中には図書館の動く本棚に驚かれた方もいました。

キャンパスツアーの後は、名古屋校舎の日本人・中国人学生と車道校舎の大学院留学生と交流会を行いました。交流では、一緒に年賀状を書いたり、かるたや福笑いをしたりしました。

かるたは、とても白熱して盛り上がりました。また、福笑いも楽しんでくれ、参加者に大変好評でした!





「いぬも、あるけば、ぼうにあたる」。「い」のかるたを探す様子。みんな、真剣!


福笑いも大好評!早速、スマホで写真とります。



この後は懇親会を行い、お茶を飲んだり、お菓子を食べたりしながらおしゃべりをしました。
しかし、時間が足りず、話す時間があまり作れませんでした。参加者からは「もっと話しかった!」、「(イベントは2時間だけでなく)半日でもよかった!」というお言葉を頂きました。

留学生、日本人学生の参加は全体で21名と、大きなイベントとなりました。
来年は、車道校舎も名古屋校舎の新校舎に移行するということなので国際交流の機会やつながりが増えたらいいなと思っています!




イベントに参加してくれたみなさん、ありがとうございました!



報告: 康(経営学部)、林(経営学部)、劉(現代中国学部)、曽根(現代中国学部)

カテゴリー:さくら21, 留学生

2017/01/19

さくら21プロジェクト・「留学生と行く!」大須で食文化を楽しむの巻

学内の留学生と日本人学生が協働で交流イベント企画、実施しました。企画した学生から日本語と中国語の2か国語で報告します。


12月8日(木)に、「大須めぐり~街歩きしながら国際交流~」という愛知大学内の留学生と日本人学生が交流を深めるイベントを開催しました。企画・運営は日本人学生2名(現代中国学部3年・経済学部3年)と、中国人留学生2名(現代中国学部2年・3年)の4名です。


12月8日(星期四),「逛大须~边逛街边交流~」的一个活动在爱知大学的留学生和日本学生的深入交流中圆满结束。计划活动的是两名日本学生(现代中国学部三年生和经济学部三年生)和两名中国留学生(现代中国学部二年生和现代中国学部三年生)共四名学生。


「食」を通じて共通の会話が生まれ、コミュニケーションが取りやすくなると考え、国際交流のテーマとして「食」を選びました。行き先は、お寺などがあり日本文化に触れることができるため、また、日本だけでなく多国籍の料理のお店もあるため大須商店街に決めました。


我们认为通过食文化能够找到共同话题进行更深入的交流,因此决定以“食”为中心开展国际交流活动。因为大须既可以参观日本传统寺庙又可以品尝大须的各国美食。所以我们选择了大须。


当日は中国、インドネシアからの留学生12人と日本人学生6人の計18人が集まってくれました。最初は参加者全員で3店舗のからあげを食べ比べしました。3店舗とも形や大きさ、衣の硬さなどが違って、どれも美味しかったです。


当天,参加的活动有来自中国,印度尼西亚的十二名留学生和六名日本学生,共计十八人。起初参加者全员比较了三家炸鸡店,三家店铺的炸鸡的大小形状软硬各不同,都非常的好吃。





「どのお店のからあげが美味しいかな~♪(哪个店的炸鸡好吃呢~♪)」


その後は、4つのグループに分かれて自由行動でした。グループのメンバーで話し合い、からあげ丼を食べにいったグループやお団子とピザを食べたグループ、イカ団子とタピオカを食べてゲームセンターへ行ったグループなど、それぞれ自由に楽しく過ごすことができました。


之后,分了四组自由活动。组内的成员互相谈论,有去吃炸鸡饭的小组, 有吃丸子和披萨的小组,有吃鱿鱼丸子和喝珍珠奶茶之后去电玩的小组,大家都非常自由开心。





左上:からあげ丼を食べに(去吃炸鸡饭)
右上:神社でパシャリ。日本文化も感じられました(在神社照相, 感受日本文化)。
左下:イカ団子を皆でシェア!(大家共享鱿鱼丸子!)
右下:できたてのお団子。全員きなこ味をチョイス(刚做好的丸子。大家选了大豆粉的味道)




食べ歩きをしながら、日本語や中国語などを使い、どこに住んでいるか、アルバイトは何をしているかなどの話をしました。「食」という共通の話題もあったので、すぐに皆仲良くなることができました。


边走边吃,使用日语和中文说了很多话,在哪里住呀? 在什么地方打工呀?之类的。以「吃」为共同的话题,大家很快就成为了很好的朋友。


イベント終了後も、学生同士が学内で会ったら挨拶をしたり、やりとりをしたりと継続した友人関係をもつきっかけづくりになれたようで、嬉しく思います。


活动之后,大家在校内见面了都会打招呼,聊天,建立了持续的友谊关系,非常开心。

報告:伊関(経済学部)・邱(現代中国学部)・大西(現代中国学部)・朱(現代中国学部)

カテゴリー:さくら21, 留学生

2016/12/14

さくら21プロジェクト「留学生と行く!」― 初めてのカルタ遊び

学内の留学生と日本人学生が協働で交流イベント企画、実施しました。企画した学生から報告します。


11月17日と24日に、2週連続で「言葉や文化を知っていろいろな国の友達と仲良くなろう!」というテーマで留学生と日本人学生との交流会を行いました。このイベントは日本の学生2人と留学生2人が中心になり企画・実施しました。

1回目の17日は、中国からの協定留学生2人、タイからの協定留学生1人、日本人学生2人が参加してくれ、言語学習や日本の伝統文化を知るためにカルタと絵しりとりをしました。留学生はカルタをするのが初めてということで、カルタの歴史や由来についても紹介しました。カルタは思っていた以上に盛り上がり、特に留学生がたくさん札を取っていたのが印象的でした。絵しりとりは留学生にとって少し難しかったようですが、それぞれ個性のある絵を描き、みんなが何を描いたのか想像するのが楽しかったです。
また、参加者に次週の2回目のイベント内容について提案してもらい、参加者の意見を参考にカルタ大会をすることにしました。




左:留学生と日本人学生でいろはカルタをしている様子
右:絵しりとり(言葉を使わず、絵を描いてしりとりをする遊び)の答え合わせをしている様子


2回目の24日は、中国からの協定留学生2人、韓国からの協定留学生1人、学部留学生1人、日本人学生4人が参加してくれました。留学生と日本人学生混合の2チームに分かれてカルタの対戦をしました。今回のカルタもとても盛り上がり、初めてカルタをしたという留学生が優勝しました。カルタに書いてある言葉の意味をみんなで考え、中国語、韓国語、インドネシア語ではどのように表現するのか、日本語も含め4か国語で比較してみました。




左:いろはカルタ大会の様子
右:「楽あれば苦あり」ということわざは日本だけでなく、
韓国、中国、インドネシアにもあるそうです!




カルタを通じてたくさんの国の言語を知ったり、カルタに書いてある言葉の意味を一緒に勉強したりと、いろいろな形で交流ができたのでとても良かったです。留学生と日本人学生が一緒になってカルタに取り組むだけでなく、お互いに気軽に会話をしていたのも印象的でした。普段はなかなか交流することができない学生たちとも、学部を問わず積極的に交流を深めることができて良かったです。
今回のイベントは言語学習や文化体験だけでなく、その機会を利用してコミュニケーションを取っていた人が多くて良かったです。
イベント後、参加した人同士で連絡先を交換したり、楽しく会話したりしている様子が見られ、これをきっかけに継続的な対人関係をつくることができたと思います。




最後に、絵しりとりで自分たちが描いた絵の前で集合写真!



報告:川瀬(現代中国学部)・唐(現代中国学部)・小島(国際コミュニケーション学部)・張(経営学部)

カテゴリー:さくら21, 留学生

2016/09/01

さくら21プロジェクト「留学生と行く!」―外国語を学ぼう!(中国語編)―

記事①記事②に続き、留学生と日本の学生の企画により実施した外国語教室のリポートをお届けします。今回の記事は中国語編です。


【中国語教室】

6月23日に中国語を学びたい学生を対象に中国語教室を愛知大学・名古屋校舎で行いました。企画・レクチャーを担当したのは、中国からの留学生2名(現代中国学部2年・経営学部3年)です。告知が遅くなったので、参加者がいるかどうか心配しましたが、14名の日本人学生、留学生が参加してくれました。中国語教室では、「春晩(中国のCCTVが放送する旧正月を祝う国民的年越し番組)」と「美食」について動画を使いながら紹介しました。




左:「中国の春節と美食について紹介します!」
右:中国のご当地グルメを紹介。四川料理は辛いけどおいしいです!


北京ダックの有名なお店を紹介します。中国に行ったら、ぜひ試してみて!




「春晩」を紹介した動画は、とても迫力があり、中国の伝統文化に感動した学生もいたようです。動画を紹介した後、感想を話し合いました。
私は、日本に留学して4年目ですが、久しぶりに見た母国である中国文化の魅力に感動しました。また、中国の地域ごとの美食についても写真を使いながら紹介しました。中国語教室が終わった後、参加してくれた学生にアンケートを行いました。参加学生の声を以下に紹介します。

「映像が迫力があり、楽しかったです!時間配分も良かったと思います」
(国際コミュニケーション学部・2年)

「 大学の授業ではあまり学ぶ機会がない単語を知ることができました。教科書の世界だった中国を一気に身近に感じました」
(現代中国学部・1年) 

一方で、教室に対してリクエストもありました。

「参加したのはほぼ現代中国学部の学生だったが、他の学部で中国に興味がある学生を多く集めたほうが日中交流ができ、異文化理解ができると思います。」
(経営学部・1年) 

この意見は、次回の課題としたいです。今回、中国語教室の実施を通し、学生の中国への関心の高さと学びたいという強い意欲を感じました。



最後に参加者全員で記念撮影。ありがとうございました!

カテゴリー:さくら21, 留学生

2016/08/29

さくら21プロジェクト「留学生と行く!」―外国語を学ぼう!(英語編)―

記事①に続き、留学生と日本の学生が企画・実施した外国語イベントのリポートをお届けします。今回の記事は英語編です。


【英語教室】

6月9日(木)に日本の学生と英語以外を母国語とする留学生を対象とした、英語教室を開催しました。このイベントを企画担当したのはインドネシアの留学生で、実際のレクチャーはアメリカからの協定留学生のトレントンさん(トレード大学、オハイオ州)とジョイさん(ハワイ大学)にお願いしました。この教室を企画した目的は、学生が大学内で英語を話す場所を作るためです。参加した学生は日本人が2名、留学生が7名(中国・ベトナム)で、全員で9名でした。
今回、ジョイさんがハワイのレイ(Lei)について、トレントンさんは、出身地であるオハイオ州で訪れるべき3つの観光地について英語で紹介してくれました。




    
ジョイさんのハワイについてのプレゼンテーション




ジョイさんはハワイに訪れた人が必ず身に着けるといわれるレイ(Lei)について話してくれました。みなさんが知っているレイとは、色鮮やかな花でできたものを想像すると思います。しかし、昔のレイは今とは少し異なっていたそうです。昔のレイは、花や葉、貝殻、種、ナッツ、羽、動物の骨・歯でできており、ハワイ各諸島でそれぞれの特徴をもち、様々な種類があったそうです。ジョイさんが授業で紹介してくれたのはマイ・レレイという特別なレイで、結婚式などの神聖な場で使われる重要なものということです。




トレントンさんのオハイオ州についてのプレゼンテーション




トレントンさんはオハイオ州について紹介してくれました。オハイオ州とは、アメリカ合衆国の中西部の北東にある州です。トレントンさんがオハイオ州に来たら、訪れてほしいと思う3つの観光地を紹介してくれました。
1つ目は、2014年にアメリカで一番有名な動物園として認定されたトレド動物園(Toledo Zoo & Aquarium)です。700種類、4800匹の動物がいるそうです。クリスマスの前には、盛大にライトアップされた動物園を見ることができるそうです。続いて、2つ目はアメリカで一番規模が大きい室内プールのカラハリ(Kalahari Waterparks, Resorts & Conventions • Sandusky, Ohio)です。室内と屋外にそれぞれプールがあり、近くにはホテルもあるためとても便利で、おもいっきり楽しむことができるそうです。そして、最後の3つ目は、シーダーポイント(Cedar Point)です。ここには、16機ものジェットコースターがあり、ゴールデン賞を16年も受賞していて、世界からも注目されているそうです。




英語教室企画担当の私も、急遽母国のインドネシアについて発表しました!




インドネシアでは野生の動物を見ることができます。野生の動物の中でも最も人気のあるオラウータンを一目見ようと世界中から多くの観光客が訪れることを紹介しました。

アメリカとインドネシアについてのプレゼンテーションを聞いた後、英語でディスカッションを行いました。大学内で、英語を気軽に話すという機会を提供できたようです!




ジョイさん、トレントンさん素敵な授業ありがとうございました!

記事③に続く

カテゴリー:さくら21, 留学生

2016/08/26

さくら21プロジェクト「留学生と行く!」―外国語を学ぼう!(日本語編)―

愛知大学は県内でも留学生が多い、国際的なキャンパスです。この特色を活かし、日本の学生と留学生が、日本語や英語、中国語に関することを紹介する外国語イベントを企画、実施しました!
以下、担当学生のリポートです!


【日本語教室】

6月2日(火)に、愛知大学の留学生を対象とした日本語教室を開催しました。この教室は日本人学生2名 (国際コミュニケーション学部2年・経済学部3年) が企画しました。この教室を企画した目的は、日本人学生とコミュニケーションを取る際に役立つ情報や言葉を留学生に紹介することです。
参加してくれた学生は、本学に留学している中国の留学生8名です。日本語教室では、「今の日本の流行」をテーマとし、現在日本で流行っているファッション、音楽、流行語について話しました。教科書では学べないことを学びたい、という留学生の意見から、今回のテーマを選びました。




流行っているファッションを紹介




ファッションについては、大学生が読む雑誌や今流行っているファッションを紹介し、日本人学生がどのように流行を知り、どこで服を買っているかなどについて話しました。音楽については、最新の音楽ランキングの歌を実際に流したり音楽ダウンロードサイトを紹介したりしました。流行語は、若者がよく使う「ググる」、「神ってる」などの若者言葉を留学生に意味を予想してもらいながら紹介しました。




左:女子大生が読む雑誌を紹介
右:流行の音楽ランキングを紹介




若者文化や若者語など旬な話題を取り上げたので、参加した留学生に楽しんでもらえたようです。大学生活での文化の壁、言語の壁を超えるきっかけになれればうれしいです。




最後に全員で写真撮影


記事②(英語編)記事③(中国語編)につづく

カテゴリー:さくら21, 留学生

2016/08/02

さくら21プロジェクト「留学生と行く!」~「みちのくプロレス」を観戦しました!~

プロレスが日本文化?と思う人もいるかもしれません。しかし、プロレス興行が盛んな国は、アメリカ、カナダ、日本、プエルトリコ、メキシコ…アジアでは日本だけです。

プロレスは、戦後の復興とともにその歴史を刻んできました。総合格闘技の陰で、一時は人気が低迷したプロレスですが、今、ブームが再燃!「プ女子」と呼ばれる女性ファンも増えています。

今回、「みちのくプロレス」様のご厚意で、名古屋興行に、愛知大学の留学生と同伴する愛大生をご招待いただきました。

初めてのプロレス観戦、留学生の目にはどのように映ったのでしょうか。交換留学で南京から日本に来たばかりの留学生に、二か国語でレポートをお願いしました。


 2016年6月17日(金)、愛知大学の留学生たちは、先生と一緒に名古屋・中村スポーツセンターへプロレスを観戦しに行きました。
「プロレス」とはレスリングというスポーツをベースにして、個性豊かな選手たちが、「華麗な技」や「パフォーマンス」で、観客を楽しませる「格闘エンターテインメント・ショー」ということです。日本には、全国各地に数多くのプロレス団体があります。
今回のプロレス観戦を通して、留学生たちは日本文化への理解を、日本社会への興味も高められました。今回のプロレスの観戦のおかげで、日本文化の面白さを感じました。それに、選手たちは何回失敗しても、頑張っていました。本当に感動しました。失敗を何度も繰り返しても、諦めないで頑張っている姿がよかったなあと思います。今後、もし機会があったら、このような活動に参加したいと思います。
(李永芳・現代中国学部)

 2016年6月17日,爱知大学的留学生在老师的带领下前往名古屋市中村体育中心进行职业摔跤的参观学习。职业摔跤是指在摔跤运动的基础之上选手通过华丽的技巧和表演娱乐观众的运动。日本各地都有许多这种职业摔跤团体。通过本次参观学习留学生们深化了对日本文化的理解,并且增加了对日本社会的兴趣。托这次观战的福,我感受到了日本文化的有趣之处。另外,选手们即使失败也还继续努力的样子,深深感动了我。我觉得这种无论失败几次也不放弃的样子真令人敬佩。今后如果有机会,我还想继续参加这种活动。

 

カテゴリー:さくら21, 中国語, 留学生

2016/07/25

日本の魅力を世界にどう伝えるか~入門演習で「日本発信」プレゼンテーション~

現代中国学部の一年次に履修する少人数クラスの演習「入門演習」では、この春学期に、いくつかのクラスで「日本の文化を世界に発信する」をテーマにプレゼンテーションするという課題に取り組みました。
この課題は、本学で取り組む「さくら21」の趣旨に基づいて、さまざまな面から日本を理解し、また、対外的に説明・発信する力を養い、プレゼンテーション力を高めることを目的としています。

7月20日には、砂山幸雄教授が担当するクラスで3グループの学生による発表が行われました。



日本人学生のグループは「美女」「着物」、中国人留学生のグループは、彼らの自国の食べ物である「烧烤」をとりあげ、その歴史や魅力などそれぞれの切り口からプレゼンテーションしました。砂山教授からは「自国文化の魅力を海外に発信することが目的だから、海外からそれがどう見えるかという視点が重要だ」などのコメントがありました。学生にとって今回の課題は自分の国を外側から意識する第一歩になったかもしれません。

カテゴリー:さくら21, 留学生

2015/11/30

「就職と日本語」留学生向け講演を行いました

11月10日、法学部・経営学部・現代中国学部に在籍する2年次の留学生を対象に、「就職と日本語」という講演を行いました。講師は、BJT(注)を主催する(公財)日本漢字能力検定協会の新倉績さんで、最新のデータを示しながら、留学生を取り巻く就職状況、求められる能力などをわかりやすく話してくださいました。



留学生の進路は、ただ就職か進学かだけではく、帰国か、日本あるいは第三国か、様々な選択肢があります。参加者は、熱心に耳を傾け、質問も活発に行っていました。また、会場には、本学キャリア支援課の職員と、日本企業でインターンシップを経験した先輩留学生も同席し、それぞれの視点からキャリア形成に役立つ話をしていただきました。卒業後の進路を視野において学習プランが立てられるよう、これからもサポートを続けていきます。

注 BJTビジネス日本語能力テストとは、ビジネス場面で必要とされる日本語コミュニケーション能力を測るテストです。

カテゴリー:留学生

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

ブログ内検索