カテゴリー: ちゅまちゅまマレーシア

2016/04/23

ちゅまちゅまマレーシア#2 ~現プロ(マレーシア)からの日本発信レポート~

現地プログラムにて南方大学(マレーシア・ジョホールバル市)で留学中の学生から届いた日本発信レポート「ちゅまちゅまマレーシア」を紹介します。

※日本発信レポートについてはこの記事を参照

3月26日 ソーラン節の練習


3月26日 ソーラン節の練習
昨日はマレーシアに来て4回目のソーラン節の練習(※注)をやりました。昨日の練習では語学パートナー4人が練習に参加してくれました。ソーラン節のひとつひとつの踊りの意味を理解してくれ、本当に漁師のような雰囲気を感じた踊りをおどってくれました。本番も一緒に出てくれるので、とても楽しみです。

(※注)ソーラン節の練習:南方大学でのイベントで愛大生がソーラン節を披露する予定になっており、そのための準備。

4月4日 ジョホールのアウトレットにて


4月4日 ジョホールのアウトレットにて
語学パートナーと一緒に Johor Premium Outlets(ジョホール・プレミアム・アウトレット)に行きました。そこのお店には運動靴が置いてあったのですが、そこには大きく「Caution(注意)」の文字が!!




「THIS PRODUCT CONTAINS PIG SKIN(この製品は豚革を使用しています)」の表示のある運動靴
ムスリム(※注)の方への配慮でした。日本ではこうした表示を全く見たことがないので驚きました。

(※注)ムスリム:イスラム教徒のこと。イスラム教では豚肉を禁忌としている。

4月5日 配達されてきた料理について


4月5日 配達されてきた料理について
電話で頼み配達されてきた料理は予想以上に辛く、おまけにものすごく甘ったるい飲み物が無料でついてきた。語学パートナーは好んで飲んでいたので理由を聞くと、辛いものを食べた後にそれを飲んで口直しをするそうだ。実践してみると案外いいもので最近は頼んだ時には私も毎回そうしている。マレーシア人ならではの食べ方があって面白いと思った。

4月14日 日本語の授業


4月14日 日本語の授業
語学パートナーが今学期日本語の授業を取りました。レジュメを見せてもらったら日本語の歴史、平仮名、カタカナ、漢字についての説明などが載って いました。語学パートナーに日本語を少し教えましたが、日本語の文法などを教えることは日本人でもとても難しいと感じました。語学パートナーが受けている授業の先生はマレーシア人なので、どのような授業を行っているのか見てみたいと思いました。

マレーシアで留学している現プロ生は、マレーシアならではの経験をしている様子です。現地の言語や文化などをたくさん吸収しつつ、交流を通して自分の考えや日本のことも伝えられるといいですね。

カテゴリー:さくら21, ちゅまちゅまマレーシア, マレーシア, 現地プログラム, 留学

2016/03/31

ちゅまちゅまマレーシア#1 ~現プロ(マレーシア)からの日本発信レポート~

現地プログラムにて南方大学(マレーシア・ジョホールバル市)で留学中の学生から届いた日本発信レポート「ちゅまちゅまマレーシア」を紹介します。

※日本発信レポートについてはこの記事を参照

3月14日 マレーシアの中華料理


今日は語学パートナーが中華料理屋に連れて行ってくれました。マレーシアでお茶を頼むと、基本的に甘いお茶ばかりですが、今日行った中華料理屋の中国茶は日本のようなお茶で久しぶりに飲んだ気がしました。マレーシアは辛い料理がとても多く、語学パートナーの子はいつもどれが辛いか教えてくれます。なんで日本人は辛いワサビを食べられるの?と聞かれたので、唐辛子とかの辛さとはまた別だから食べられるよ、と答えました。

3月19日 日本が過去に犯した戦争について


現地の子と楽しく話しているとき、過去に日本がこの地域を占領していたという話になり、彼は日本人がここで使っていたバナナの絵のある紙幣(※注)を見せてくれました。当時マレー人はバナナを食べていなくて日本人が食べているのを見て食べ始めたそうです。聞いただけなので正しい話かどうか判りませんが日本とマレーシアの意外な関係に驚きました。一方ここで戦争していたことさえ知らなかった自分を恥ずかしく思いました。

(※注)第二次世界大戦中、日本軍が現地で発行した軍用手票。紙幣にバナナの木が描かれていたので「バナナノート(Banana Note)」とも呼ばれていた。

3月21日 語学力について


日本人の語学力についてどう思うかを現地の学生に聞いたところ、日本人はもう少し色々話せたほうがいいよね、という話になりました。なぜかと言うと、マレーシアは多民族国家であり、この学校のほとんどの学生がマレー語、英語、中国語を話すことができるからです。彼女は日本には日本人以外は少ないから独自の考え方や言語のあり方があると言っていました。言葉の言い方が優しかったり、はっきりした言葉があまりない印象があると言っていました。なるほどと感じました。確かに、もっとたくさんの言語に触れるべきだと考えます。

留学が始まって2週間。現プロでは、語学だけに留まらず、現地の大学生との国際交流の中で、新しい発見や習慣の違いを学んでいるようです。現中生の視野が日々広がっていく様子が伝わってきます。次回の報告もどうぞお楽しみに!

カテゴリー:さくら21, ちゅまちゅまマレーシア, マレーシア, 現地プログラム, 留学

2016/03/16

さくら21プロジェクト・「日本発信レポート」’16始動~学生から留学報告が届きました

現代中国学部の「現地プログラム(※注1)」が、今年も中国(天津市・南開大学)、台湾(台北市・台湾師範大学)、マレーシア(ジョホールバル市・南方大学学院)の3か所に分かれて実施されます。中国とマレーシアの現地プログラムに参加する学生は3月10日に既に日本を出発し、現地での生活を始めています。台湾の現地プログラムに参加する学生はまもなく3月19日に日本を出発します。

さくら21プロジェクトでは、現地プログラムに参加する学生が、現地の学生等と交流する機会を十分に活かして日本について話したり紹介したりできるようさまざまな取り組みを行っていますが、その一つとして「日本発信レポート」があります。これは、留学中に現地で行った日本文化の紹介や、日本についての気づき、現地の学生等との交流活動についてレポートする、というもので、留学中の体験を記録し、目に見える形で残そう、という趣旨で行っています。

この「日本発信レポート」は、留学先により、それぞれの愛称で呼ばれています。中国は、「なまチャイナ」、台湾は、「しりたいわん」、マレーシアは、「ちゅまちゅま(※注2)マレーシア」です。このレポートを書くために、学生は昨年から準備を進めています。

さくら21プロジェクト・「日本で見つけチャイナ」~日本で見つけた「中国」をレポート~

現地プログラムが始まってわずか2日で、第1号のレポートが届きましたので紹介します。

≪なまチャイナ(中国からの日本発信レポート)≫


3月12日 初めての休日

今日は大きい中国のショッピングモールに2つ行ってきました。そこに行くまでにタクシーも使いました。まだまだ全然話も聞き取れないし喋れなかった。
タクシーは仕組みがよくわからなくて怖かった。中国の店は基本的に安かった。でも夜飯は日本でもあるチェーン店のピザを4人でシェアして食べました。
もっと中国語話せるように学校の勉強もそうだが生活用語も勉強して使えるようにならないと実感した1日目でした。


≪ちゅまちゅまマレーシア(マレーシアからの日本発信レポート)≫


3月11日 語学パートナー(※注3)とご飯

語学パートナーのみんなとご飯を食べに行きました。メニューを見ても、牛肉か鶏肉かご飯か麺かぐらいしかわかりませんが、適当に頼んでも美味しかったです!!
語学パートナーとは英語と中国語を使って思ったより会話ができています。やはりコミュニケーションは語学力じゃなくて気持ちだと思いました!
でももっと中国語も英語も話せて聞き取れるようになりたいです。

現地に行くと、「話せるようになりたい」という気持ちが強まるのは、留学先が違っても同じですね。たくさん聞いて話して、いろいろなことを吸収できるといいですね!

このブログでは、今年も現地から届いたレポートを紹介し、現地プログラム中の皆さんの様子をお伝えしていきますのでお楽しみに。

現プロ参加者の皆さん、現地からのレポートをお待ちしています!

(※1)現地プログラム: 現代中国学部の学生が第3セメスターにほぼ全員4か月程度留学するプログラム。通称「現プロ」
(※2)ちゅまちゅま:マレー語で「やってみよう」という意味
(※3)語学パートナー::現地プログラム中の学生が語学力向上のため、会話をしたり、一緒に遊んだり、学習の助言をもらったりする相手。パートナーとなるのは留学先の大学の学生。マレーシアでは、英語のパートナーと、中国語のパートナーがいる。

カテゴリー:さくら21, ちゅまちゅまマレーシア, なまチャイナ, 中国, 現地プログラム, 留学

2015/04/28

ちゅまちゅまマレーシア #2 ~さくら21プロジェクト・マレーシア現プロからの日本発信レポート~

≪ちゅまちゅまマレーシア≫とは、南方大学学院(マレーシア・ジョホールバル)で行われている現地プログラムで留学中の学生が、現地で生活する中で行った「日本・日本文化の紹介」や「日本・日本文化に対する気づき」や交流活動についてレポートしたものです。
過去の記事はこちらから

3月12日 アニメや音楽について話す


現地の学生三人に、お土産で、「妖怪ウォッチ」のジバニャン(※1)のストラップを渡したところ、三人とも知らず、去年日本で最も有名になり人気になったアニメだと伝えたところ、あまり反応を見せなかった。そこで自分の好きなアニメを紹介していくと、一人が「けいおん!」という番組について語り、音楽を聞かせてくれて(主題歌など)、日本の音楽の話題になった。YUIなどのアーティスト名が挙げられ、彼らのうちの二人はバンドをしておりYUIの歌をマネすると言っていた。

3月18日 誕生日パーティーに参加


日本人のクラスメートの誕生日だったので、語学パートナーの人たちが企画してくれたサプライズパーティーに参加しました。誕生日の歌を英語・中国語・日本語で歌い、交流しているなという実感がわきました。食事の後は、宿舎で授業でわからなかったところを教えてもらいました。

3月23日 イベントの出し物の相談


南方大学学院で行われる「我的活力校园(My Dynamic Campus)」というイベントの出し物を係の子と一緒に夕食をとりながら企画をした。去年の活動内容を見せてもらったり、日本らしさを感じさせる出し物は何かなどたくさん話し合った。話し合いの中では日本らしさを感じる盆踊りや日本の歌、ソーラン節と言ったものが出てきて日本について語り合った。

3月25日 マレーシアの火鍋


語学パートナーやその友達も一緒に火鍋に行った。日本とはまったく違うことに驚いた。マレーシアでは、バターをアルミホイルの上に載せ肉を焼き、その上に小なべが載っていて焼肉と鍋が両方できて、今まで行った店の中で一番異文化を感じた。焼肉や鍋の話でとても盛り上がった。値段や焼き方などたくさん話して、中国語で食べ物の名前なども教えてもらった。

3月28日 語学パートナーと朝ごはん


語学パートナーに、朝ごはんに連れていってもらった。マレーシアの代表的な料理のロティチャナイのお店に連れて行ってもらった。Roti kosong、Roti telur、Roti boiwang、Roti sardinの四種類とテ・タレというミルクティーを食べた。とてもおいしく、おなかもいっぱいになった。結構な量食べたのに、3リンギット(※2)だったことに驚いた。今日連れて行ってもらったお店は朝の5時から営業しているので、午前10時には売り切れになることもあるそうだ。

4月3日 新聞の取材を受ける


愛知大学の学生と語学パートナーが新聞記者の方に取材を受けた。マレーシアについてどう感じたか、南方大学学院についてどう思うか、初めてマレーシアを訪れたときと今では変化があるかなどたくさんのことを聞かれた。語学パートナーの横に座り、わからない部分については英語を交えながら教えてもらった。輪になって大勢で取材を受け、記者の方は主に語学パートナーと私たちがどういう交流をしているのかを興味深く聞いていた。

(※1)ジバニャン:「妖怪ウォッチ」というアニメ作品に登場するキャラクター
(※2)リンギット(Ringgit):マレーシアの通貨。1リンギットは、約33円(2015年4月27日現在)

カテゴリー:さくら21, ちゅまちゅまマレーシア, マレーシア, 現地プログラム, 留学

2015/03/30

ちゅまちゅまマレーシア #1 ~さくら21プロジェクト・マレーシア現プロからの日本発信レポート~

さくら21プロジェクトでは、今年度も「日本発信サティフィケイト」の取り組みを行っています。これは、現代中国学部の現地プログラム(通称:現プロ)中の学生が、交流活動やイベントなど、日本発信に関わる活動やできごとをレポートすると、「日本発信サティフィケイト(認定証)」が発行されるというもので、留学中の気づきや活動の「足あと」を目に見える形で残すことを奨励する目的で行っています。

現地プログラムは今年度(2015年度)より、従来の中国(南開大学・天津)に加え、新たにマレーシア(南方大学学院・ジョホールバル)と台湾(国立台湾師範大学・台北)を加えた三拠点で行われています。したがって、日本発信レポートも三つの留学先それぞれで進行中です。
このブログの読者ならご存じかと思いますが、昨年度はこの日本発信レポートを「なまチャイナ」という愛称で呼んでいました。今年度から加わった台湾とマレーシアのレポートについては、それぞれ「しりたいわん」、マレーシアは「ちゅまちゅまマレーシア」と名付けています。ちなみに、「ちゅまちゅまマレーシア」の「ちゅまちゅま」とは、マレー語でやってみよう、という意味です。

留学中の現地での様子が伝わってくるこのレポートを、今年度もこのブログで紹介していこうと思います。
(参考:昨年度の「なまチャイナ」レポートはこちら

今回は、「ちゅまちゅまマレーシア」からの紹介です。
マレーシアでの現地プログラムは、3月10日に他に先駆けて出発、南方大学学院(南方大学)にて順調に現地での学習を開始しており、すでに現地からレポートも届いています。
(参考記事:マレーシアでの現地プログラムが現地の新聞に掲載されました!

2015.3.11 語学パートナー(※)と自己紹介!


英語と中国語の語学パートナーと自己紹介をして、南方大学の学生が考えてくれたゲームで遊びました。また、ご飯のメニューを見ながらどんなメニューか、おすすめはどれかを教えてもらいました。夕方からは、ご飯とショッピングに連れて行ってもらい、「肉骨茶(バクテー)」を食べ、どうしてこの料理ができたのかを英語と中国語で説明してもらいました。また、語学パートナーの学生たちが本屋さんで日本語の本を買い、日本語でも少し交流しました。


(※)語学パートナー:現地プログラム中の学生が語学力向上のため、会話をしたり、一緒に遊んだり、学習の助言をもらったりする相手。パートナーとなるのは留学先の大学の学生。マレーシアでは、英語のパートナーと、中国語のパートナーがいる。

2015.3.15 それぞれの大学について話す


語学パートナーの子に大学内を案内してもらった。愛知大学にはない学科ばかりで、デザイン学科に展示されていた作品を見て回ったり、各学科の説明ブースに入ったり、南方大学学院についてより知ることができた。会場にはカフェのブースがあり、日本にはない発想だと思った。愛知大学はどういう大学なのか、同じ学科はあるのか、学生は何人いるのかなど細かいことまでたくさん質問された。



南方大学学院

現プロ期間中、中国とマレーシア、台湾の3拠点から、リアルな留学生活を報告します!

カテゴリー:さくら21, ちゅまちゅまマレーシア, マレーシア, 現地プログラム, 留学

2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

ブログ内検索