カテゴリー: JICA

2014/11/07

サムライのパレードを見る ―おもてなしTRIP第二弾・名古屋まつり―

さくら21プロジェクトの「おもてなしプロジェクト」のメンバーが、JICA中部にて日本における様々な分野の技術研修に参加する研修員を対象とした、第二回の「おもてなしOne day trip」を10月18日に実施しました。
(以前の活動はこちら

この活動は、愛大生がJICA中部の様々な開発途上国からの研修員に、名古屋の見どころを案内し、おもてなしをするというものです。今回は、名古屋城や大須商店街、名古屋まつりを見に行く計画をし実施したところ、アフリカや東南アジアなど8か国の研修員が参加してくださいました。以下、学生の体験レポートをお届けします。

<オリエンテーション+アイスブレーキング※>
※アイスブレーキングとは、初対面の参加者同士の緊張をほぐすためにするゲームなどのアクティビティを指します。

オリエンテーションでは一日の流れを確認し、その後、お互いの緊張をほぐすためにアイスブレーキングを行いました。どのJICA中部の開発途上国出身研修員(以下、研修員)の方々もすごく明るく、気軽に声をかけてくれたのでとても話しやすく、想像していたよりも盛り上がってくれたので安心しました。よいスタートがきれたのは彼らのおかげだったと思います!仲良くなった後には名古屋城をはじめとする今回のTRIPのメインスポットについてパワーポイントや写真を使い、見どころの紹介を行いました。それぞれの発表はとても分かりやすく、研修員の方々もいくつか質問もしてくれて、名古屋や日本文化に興味を持ってくれたことがわかり嬉しかったです。




左:アイスブレーキングなう! 右:英語で「サムライ」について紹介します!

<ナナちゃん>
名古屋で有名なナナちゃん人形の前で記念撮影!大きな姿に興味津々。その日は名古屋まつりだったのに、着ていたのは薬剤師の服…。少し前までは三英傑のサムライの衣装だったのに、残念でした。しかし、陽気な研修員の方々はそんなことは気にせず!!好奇な目を輝かせ、ナナちゃん人形と何枚も写真を撮り、喜んでくれました。




左:記念撮影@薬剤師ナナちゃん人形 右:ツインタワー! で、でかい…



切符の買い方など地下鉄にて研修員の皆様をご案内

<名古屋城>
最初は名古屋おもてなし武将隊を見物に。来る前からサムライに対してとても興味を持っていたこともあり、おもてなし武将隊の演舞(パフォーマンス)を見ている様子はとても楽しそうでした。その後、城門など様々な場所で学生達や研修員同士で写真をとっており、名古屋城で多くの思い出が作られたようで嬉しかったです。また、天守の最上階から名古屋の街を一望し、その様子はとても興奮しているようでした。最後におみやげ屋に立ち寄りました。中には子どもに日本のペンを買っている方もおり、とても満足そうでした。




左:名古屋城にて集合写真 右:日本女子に囲まれて!

<大須商店街>
名古屋の代表的な商店街である大須。この日も大勢の人でにぎわっていました。いろんなお店に入ったり、出店に売っている食べ物を不思議そうに見たり。ある研修員が靴を探していたので、大須中の靴屋を回ったのですが、日本でのサイズがどれも小さくて購入はまた次の機会に…笑。他にも、トルコ料理で有名なケバブのお店で試食をする等楽しみました。100円均一の店にも興味があるようでしたが、ここでスケジュールの時間が…。名古屋一の商店街、大須。短い時間ではありましたが、街の雰囲気や日本特有の文化などを感じてもらえたようで何よりです!



左:靴を探して大須中を! 右:日本のお茶にチャレンジ

<昼食 ・大須でランチ>
各班に分かれて大須でランチタイム!私たちの班の中に、宗教上の理由で豚肉と牛肉が食べるこができないと言った研修員の方がいたので、迷った挙句お好み焼き屋さんに。しかし、そこでもシーフードが苦手、冷たい水が飲めない等の要望がたくさん出てきて、注文するのが大変でした!「肉お好み焼きの肉抜きで!」と注文したのはいい思い出です。研修員は料理には満足してくれている様子でした。また、みんなでわいわいお互いの国のことを話したりして、楽しい時間を過ごすことができました!



本物の日本食をご堪能

<名古屋まつり>
おもてなしTRIPもいよいよ終盤。本日メインの名古屋まつりを見に行くことに!研修員の皆さん、いろんなところを回ってすでにお疲れ気味かな?いえいえ、そんなことはありません。織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の三英傑がパレードで次々と馬に乗って登場すると、多くの観衆の中に入って行って高々と手を伸ばし、写真やビデオで撮影。とても笑顔で満足してくれたみたいです。




右:名古屋祭りにて織田信長! 皆さん興味津々です 
左:イェーイ!! 祭りの盛り上がりにテンションも上がります!

<総括>
今回のおもてなしTRIPは前回の反省点を踏まえ募集人員の制限、複数班に別れて行動することで、スムーズに名古屋の街を案内できるように心掛けました。研修員の方々は、とても陽気な方が多く、今回から初めて参加した愛大生の緊張をほぐしてくれました。そして何よりも、研修員の方に「とても楽しかったよ!次回のTRIPはいつ?」と言ってもらえて、とても嬉しく感じました。また、参加したメンバー全員が充実して過ごすことができた一日でした。次回のおもてなしTRIPでは、今回よりも更に楽しんでもらえるようなものをメンバー全員と考えていきます。



JICA中部に到着後、最後に皆でパシャリ。充実したTRIPでした (^^)

カテゴリー:JICA, おもてなしプロジェクト, さくら21, 英語

2014/10/28

昼休み@さくら21リソースルーム

さくら21プロジェクトでは、海外の大学とのオンライン交流やJICA中部の外国人研修員との国際交流など学生主体でさまざまな課外活動を行っています。こういった国際交流の準備をするために、活動メンバーたちがランチを片手にさくら21リソースルームに集まり、ランチミーティングをしているのです。お昼休みは、学生たちの熱気にあふれています。

最近、ランチミーティングを頻繁にしているのは、「おもてなしプロジェクト」(過去の活動記録はこちら)のワーキンググループです。このグループは、JICA中部の外国人研修員を「名古屋まつり」にアテンドするためにスケジュールを立てたり、地域や日本について調べたりするなど事前準備を行っていました。

こういったミーティングでは、予定を立てるだけでなく、学内から学生ゲストスピーカーに参加してもらいレクチャーを受けることもあります。今回は、「名古屋まつり」に関連する地元の情報や「三英傑」(織田信長・豊臣秀吉・徳川家康)についてレクチャーを受けました。この学生ゲストスピーカーは、学部や学年、国もさまざまで、垣根を越えて共に学び、交流する機会にもなっています。


写真:留学生による「大須商店街(名古屋市中区)」のレクチャー。
「大須には、安くて、おいしい、いいお店がたくさんありますよ!」


写真:歴史に詳しい学生から「三英傑」についてのレクチャーを受けました。
この日のためにハンドアウトも準備してくれました。

さくら21リソースルームをまだ利用したことのない人、日本理解のための参考書もたくさんあるので気軽にどうぞ。

また、「おもてなしプロジェクト第二弾・名古屋まつり」については後日掲載しますので、お楽しみに!

カテゴリー:JICA, さくら21

2014/08/25

JICA中部の盆踊り大会に参加しました

JICA中部では、大きなイベントの一つとして「盆踊り大会」が毎年行われています。この盆踊り大会は、JICA中部にて研修を受けている開発途上国からの研修員をはじめ、スタッフ、一般の方々が多数参加するにぎやかなイベントで、今年も8月1日に開催されました。


外国人も日本人も盆踊りを楽しんでいました

さくら21プロジェクトからも学生が参加。盆踊りを楽しんだほか、外国人研修員へのゆかた着付けの手伝いもしました。

また、この日、盆踊りの太鼓の担当として愛大生四人も参加しました。


太鼓演奏の様子

太鼓に興味を持って集まってきた外国人研修員や子どもたちに、バチを渡して叩き方を教える場面もあり、太鼓を通じて交流ができた様子でした。



左:外国人の子どもも太鼓に興味津々  右:研修員に叩き方を伝える

盆踊りを通じて外国人との触れ合いを楽しんだり、日本文化を理解・発信する良い経験ができました。主催のJICA中部の皆さん、IFの会の皆さん、ありがとうございました。

カテゴリー:JICA, さくら21, 英語

2014/07/31

さくら21おもてなしプロジェクト  JICA中部研修員と行く名古屋城

さくら21プロジェクトでは、6月28日に「おもてなしOne day trip」という企画を実施しました。
この企画は、JICA中部に研修のため滞在している開発途上国からの研修員に愛大生が名古屋の見どころを案内しようというものです。今回、JICA中部の研修業務課の方より助言をいただきながら、学生が自ら企画を練り、呼びかけのポスターを作成し、当日のアテンドまで行い、たいへん充実した活動となりました。

第一回目の「おもてなしOne day trip」は、「ナナちゃん人形」「オアシス21」「名古屋城」に行く計画を立て、実施しました。 以下、参加した学生から、当日のレポートです。

≪オリエンテーション≫


左:「名古屋の見どころを紹介します!」
右:オリエンテーションの様子。「なっ、Nice to meet you!」>

出発の前に、JICA中部で研修員のみなさんにオリエンテーションをしました。英語での自己紹介のあと、1日の予定と、各スポットのみどころを紹介しました。名古屋城の紹介は、さくら21プロジェクトに参加している城に詳しい学生とも協力して作りました。


左:世界(?)で最も有名な名古屋嬢ナナちゃんの前で記念撮影
右:名古屋の地下鉄に初乗り!切符の買い方をサポート。

  続きを読む »

カテゴリー:JICA, おもてなしプロジェクト, さくら21, 英語

2014/06/04

日本のマンガ・アニメを切り口とした日本文化@ JICA中部・ジェネラルオリエンテーション

愛大名古屋キャンパスのほど近くにあるJICA中部では、開発途上国から招聘された外国人研修員に日本への理解を深めてもらうため、「ジェネラルオリエンテーション」という日本に関する講義が実施されています。(過去の記事はこちらから

毎回さまざまなテーマで全て英語で行われているこの講義に、昨年度より愛大の学生もお招きいただき、外国人研修員とともに聴講させていただいています。

5月27日(火)には「日本のサブカルチャー」をテーマにした講義が行われました。日本のアニメ・マンガ等を切り口とした日本文化についてという今回のテーマは、ジェネラルオリエンテーションでは初めてとりあげられるものです。講師は、愛知県立大学の秋田貴美子准教授で、アジア、アフリカ、中南米等の30名弱の外国人研修員と5名の愛大生が参加しました。

講義では、日本の各時代のさまざまなアニメが紹介され、それぞれの特色やなぜそれが日本で人気なのか、また「Kawaii(かわいい)」という概念についてなど、豊富な具体例とともに説明されました。講師のユーモア交じりのいきいきとした講義に、参加者は、終始興味深く聞いていました。また、愛大の学生にとっても、アニメ・マンガは身近なテーマなので、楽しく講義が聞けた様子でした。


「あれ?子どものとき、好きだったアニメだ!」

「Obento(キャラ弁)」が紹介されると、研修員の方々が一斉にシャッターを切ってるよ!

講義では、折り紙レクチャーの時間もあり、Samurai Hat(かぶと)などを折りました。

以下に参加した愛大生の感想を紹介します。

英語の勉強にもなったし、日本のことで身近なテーマなので理解しやすかったです。外国人目線の日本について見ることができておもしろかったです。

(国際コミュニケーション学部 3年生)

いつもの講義とは違い、外国人がたくさんいるところで話が聞けてよかった。日本の学生とは違ってみんなたくさん質問していてすごかった。

(国際コミュニケーション学部 3年生)

おもしろかったです。英語での発表はこうしたらおもしろいのか、というのがなんとなくわかった気がした。皆さん折り紙が上手でした。初めてやるといいましたが、本当によくできていたんじゃないかと思います。

(国際コミュニケーション学部 3年生)

6月13日(金)の18:30~20:00と、6月27日(金)の16:30~18:00にも、JICA中部
にて同テーマの講義が行われます。本学の学生で参加希望の方は、名古屋校舎のさくら21リソースルーム(講義棟2階)で申し込みを受け付けています。

関連リンク:「クール・ジャパン」の講義を実施しました(JICA中部ウェブサイト)

カテゴリー:JICA, さくら21, 英語

2014/03/12

ビジネスチャンスを考えるチカラ@JICA中部 / Talk Given at JICA Chubu on Identifying Business Opportunities

3月4日、JICA中部で開催された、「インド製造業経営幹部育成支援プロジェクト」の自主研究発表会に本学の学生が招待を受け、参加しました。このプロジェクトでは、インドの大学院でMBAを学んでいるインド人経営幹部37名が、2週間ほど日本に滞在し、日本での研修の一環として「自主研究」とよばれるフィールド調査を名古屋市内で行いました。「自主研究」というのは、日本に来るのが初めてだとしても、日本語ができないとしても、限られた期間の中で必要な情報を集め、発表をしなければならないというものです。

私たちが参加したのは、この「自主研究プログラム」の成果発表会です。発表会には、本学の学生だけでなく、在京インド大使館の公使、JICA関係者、マスコミ関係者、市民のみなさんなど多くの方が聞きに来られていました。発表会では、日本で行った調査からビジネスに応用できることを考える、をテーマに13グループのポスター発表が行われました。各グループのテーマは様々です。一部を紹介すると、「日本人は交通ルールを守るのか」、「日本のクリエイティブな包装容器」、「地下鉄の標識のみで外国人は目的地に行けるのか」などです。

「日本人は必ず交通ルールを守るのか。
守らないのはいつ、どこでか」の発表の様子

DSC01579

名古屋の地下鉄はインド人が標識だけで
目的地に行ける!

参加した学生は、「見たいテーマがたくさんあったが全てを回りきれなかった」、「インド人から見た日本について知ることができた」と関心を持って、発表を聞き、質問をしていました。また、日本の住宅の門構えを調べた発表について、「門がビジネスにどう結び付くの!?」と、驚きながらもそのアイディアに聞き入る学生もいました。

「インドでは運転しながら携帯を使いますか」
と質問する本学学生。

イメージしてみてください。もし、あなたが右も左も分からず、言葉も通じない環境で、限られた時間内に必要な情報をその場で収集しなければいけないとしたら、どうすると思いますか。私たちも、このプロジェクトに刺激を受け、異文化で自主的に行動する人材育成に取り組んでいく決意を新たにしました。

カテゴリー:JICA

2013/10/10

留学生の日本発信 / Vietnamese Student From the Faculty of Modern Chinese Studies Takes Part in JICA Chubu Kimono Wearing Event

さくら21プロジェクトには、中国やベトナム、韓国、ロシアなど様々な国の留学生も登録しています。今日は留学生の日本発信について報告したいと思います。留学生から見る日本とはどんな姿なのでしょうか。

9月11日(水)に、「着付け」をテーマとする「日本文化体験教室」がJICA中部で行われました。「日本文化体験教室」とは、JICA中部に滞在する外国人研修員にさまざまなテーマで日本文化を体験していただくというもので、月に3~4回程度実施されています。さくら21プロジェクトではこの「日本文化体験教室」に参加し、講師・ボランティアの方々のお手伝いをしながら研修員と一緒に日本文化を学んだり、交流したりしています。

この日、愛大からはベトナムの留学生(現代中国学部二年生)が参加しました。日本の学生にとっては、日本文化を世界にどう伝えるかを学ぶ教室ですが、留学生にとっては、着付けのしかたや浴衣のたたみ方など自らが日本文化を体験し、そして、同時に日本文化を発信する教室になりました。 留学生はボランティアの方から教わりながら、アフリカの研修員の浴衣の帯をしめたり、自分で浴衣を着てみたりして日本文化への理解を深める1日になりました。

DSC01067 DSC01080
帯の締め方や浴衣のたたみ方などを教わりながら着付けを体験

DSC01074
着物を着た外国人研修生と記念撮影(中央が愛大の留学生)

参加した留学生の感想:

楽しかったです。毎回参加すると日本文化を深く理解できると思う。今日も様々な日本文化や日本の人形の意味を説明していただきました。このような伝統的なものが日本にまだあります。本当に尊敬します。

カテゴリー:JICA, さくら21

2013/07/12

「総合科目12(日本を知る)」の授業で「日本のODAについて」の講義が行われました / JICA Chubu Representative Delivers Talk to Students on Japan’s ODA Activities

7月9日(火)に、さくら21科目である「総合科目12(日本を知る)」の授業にて、JICA中部の小原基文氏をゲストスピーカーとしてお迎えし「日本のODAについて」をテーマに講義をしていただきました。

小原氏は、ODAとは何か、ODAの形態、具体的な取り組み例などについて、わかりやすく講義してくださいました。また、日本からのODAの最大の受け取り国であり、小原氏が最近まで赴任していたインドネシアについても、さまざまな興味深い話をご紹介くださいました。

多くの学生にとってはおそらくなじみが薄かったであろう「ODA」について、この講義を通して理解が進み、認識を新たにしたのではないでしょうか。また、インドネシアに興味を感じた学生も多くいたようでした。

DSC00288  DSC00282
講師の小原専任参事(JICA中部)

(注)ODAとは、Official Development Assistance(政府開発援助)の頭文字を取ったものです。政府または政府の実施機関によって開発途上国または国際機関に供与されるもので、開発途上国の経済・社会の発展や福祉の向上に役立つために行う資金・技術提供による公的資金を用いた協力のことです(外務省ウェブサイトより抜粋)。

続きを読む »

カテゴリー:JICA, さくら21

2013/06/28

さくら21プロジェクトメンバーの活動報告(日本文化体験教室に参加した感想)/ Student Shares Her Thoughts After Participating in Karate Activity With Foreign Trainees at JICA Chubu

5月29日(水)のJICA中部研修員との交流イベント(日本文化体験教室)、「空手」に参加しました。当日は空手有段者の先生が技の動きを1つ1つ説明して、私たち愛知大学の学生は研修員と一緒に習うというかたちで参加しました。「空手」教室は準備運動と突きや蹴りなどの基本技(突き、蹴り)から始まり、ミットうちや「かた」に続き、最後には関節技を使った護身術まで習い内容が盛りだくさんでした。

研修員の人たちは初め「見てるだけ、見てるだけ」と遠慮がちでしたが、準備運動など少しずつ体を動かしていくうちに声も大きくなり、ミットうちを練習する頃には「空手」を楽しんでいたような気がします。

先生が「かた」のお手本をやった時は研修員の人たちのリアクションがすごかったです。また、護身術は見ただけでさらっと習得していたので驚きました。「かた」や関節技などは上級者にならないと教えてもらえず、なかなか見る機会もないので、研修員の人たちはとても貴重な体験ができてよかったと思います。

空手経験者ということで今回参加させてもらいましたが、英語で「空手」を説明するのはかなり難しかったです。言葉で説明するよりも、実際に見せて伝える方が上手くいくこと多かった気がします。ボディランゲージはすごいと改めて感じました。

また、空手では稽古の初めと終わりに正座で黙想をするのですが、戸惑っている人がいて「ああ、これも日本文化だったな。」と思い出しました。 こういうイベントに参加するといつも、日本を教えるはずが逆に日本文化に気づかされているような気がします。

今回は事前準備不足で上手く伝えられなかったので、次はしっかりと説明できるようにしたいと思います。

  DSC00131 DSC00128 DSC00126

カテゴリー:JICA

2013/06/25

さくら21プロジェクトメンバーの活動報告(JICA中部研修員との交流会に参加した感想)/ Student Shares Her Thoughts After Participating in Exchange Activity With Foreign Trainees at JICA Chubu

私は5月19日(日)にJICA中部で開かれた交流会(お茶・居合抜き)のイベントに参加し、研修員と一緒に日本の伝統文化を楽しみました。まず、居合いの実演では、畳表を切り落とす”試し斬り”を目の前で見ました。とても迫力がありました。また、琴と尺八の演奏では日本独特の趣が感じられました。演奏後、琴爪をつけたり、琴を弾いたりする体験があり、研修員にとても人気でした。研修員は先生に教わりながら日本の伝統的な歌曲である「さくら」の演奏を楽しんでいました。茶道体験では、目の前で実際にお茶を立ててもらい、お茶菓子と一緒にいただきました。抹茶の独特の苦味に少し驚きながらも、みなさん進んでお茶を飲んでいました。 このように研修員と一緒に日本の伝統文化に触れることで、私は改めて日本文化の素晴らしさを実感しました。一方で、こうした伝統文化を研修員に説明するには事前準備が必要だと思いました。例えば、英語での独特の言い回しや表現を把握しておけば、この交流もより充実したものになると思いました。次の活動ではこれらを踏まえて交流を深めたいと思います。

rsz_dsc00306 DSC00316

カテゴリー:JICA, さくら21

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

ブログ内検索