カテゴリー: さくら21

2016/09/01

さくら21プロジェクト「留学生と行く!」―外国語を学ぼう!(中国語編)―

記事①記事②に続き、留学生と日本の学生の企画により実施した外国語教室のリポートをお届けします。今回の記事は中国語編です。


【中国語教室】

6月23日に中国語を学びたい学生を対象に中国語教室を愛知大学・名古屋校舎で行いました。企画・レクチャーを担当したのは、中国からの留学生2名(現代中国学部2年・経営学部3年)です。告知が遅くなったので、参加者がいるかどうか心配しましたが、14名の日本人学生、留学生が参加してくれました。中国語教室では、「春晩(中国のCCTVが放送する旧正月を祝う国民的年越し番組)」と「美食」について動画を使いながら紹介しました。




左:「中国の春節と美食について紹介します!」
右:中国のご当地グルメを紹介。四川料理は辛いけどおいしいです!


北京ダックの有名なお店を紹介します。中国に行ったら、ぜひ試してみて!




「春晩」を紹介した動画は、とても迫力があり、中国の伝統文化に感動した学生もいたようです。動画を紹介した後、感想を話し合いました。
私は、日本に留学して4年目ですが、久しぶりに見た母国である中国文化の魅力に感動しました。また、中国の地域ごとの美食についても写真を使いながら紹介しました。中国語教室が終わった後、参加してくれた学生にアンケートを行いました。参加学生の声を以下に紹介します。

「映像が迫力があり、楽しかったです!時間配分も良かったと思います」
(国際コミュニケーション学部・2年)

「 大学の授業ではあまり学ぶ機会がない単語を知ることができました。教科書の世界だった中国を一気に身近に感じました」
(現代中国学部・1年) 

一方で、教室に対してリクエストもありました。

「参加したのはほぼ現代中国学部の学生だったが、他の学部で中国に興味がある学生を多く集めたほうが日中交流ができ、異文化理解ができると思います。」
(経営学部・1年) 

この意見は、次回の課題としたいです。今回、中国語教室の実施を通し、学生の中国への関心の高さと学びたいという強い意欲を感じました。



最後に参加者全員で記念撮影。ありがとうございました!

カテゴリー:さくら21, 留学生

2016/08/29

さくら21プロジェクト「留学生と行く!」―外国語を学ぼう!(英語編)―

記事①に続き、留学生と日本の学生が企画・実施した外国語イベントのリポートをお届けします。今回の記事は英語編です。


【英語教室】

6月9日(木)に日本の学生と英語以外を母国語とする留学生を対象とした、英語教室を開催しました。このイベントを企画担当したのはインドネシアの留学生で、実際のレクチャーはアメリカからの協定留学生のトレントンさん(トレード大学、オハイオ州)とジョイさん(ハワイ大学)にお願いしました。この教室を企画した目的は、学生が大学内で英語を話す場所を作るためです。参加した学生は日本人が2名、留学生が7名(中国・ベトナム)で、全員で9名でした。
今回、ジョイさんがハワイのレイ(Lei)について、トレントンさんは、出身地であるオハイオ州で訪れるべき3つの観光地について英語で紹介してくれました。




    
ジョイさんのハワイについてのプレゼンテーション




ジョイさんはハワイに訪れた人が必ず身に着けるといわれるレイ(Lei)について話してくれました。みなさんが知っているレイとは、色鮮やかな花でできたものを想像すると思います。しかし、昔のレイは今とは少し異なっていたそうです。昔のレイは、花や葉、貝殻、種、ナッツ、羽、動物の骨・歯でできており、ハワイ各諸島でそれぞれの特徴をもち、様々な種類があったそうです。ジョイさんが授業で紹介してくれたのはマイ・レレイという特別なレイで、結婚式などの神聖な場で使われる重要なものということです。




トレントンさんのオハイオ州についてのプレゼンテーション




トレントンさんはオハイオ州について紹介してくれました。オハイオ州とは、アメリカ合衆国の中西部の北東にある州です。トレントンさんがオハイオ州に来たら、訪れてほしいと思う3つの観光地を紹介してくれました。
1つ目は、2014年にアメリカで一番有名な動物園として認定されたトレド動物園(Toledo Zoo & Aquarium)です。700種類、4800匹の動物がいるそうです。クリスマスの前には、盛大にライトアップされた動物園を見ることができるそうです。続いて、2つ目はアメリカで一番規模が大きい室内プールのカラハリ(Kalahari Waterparks, Resorts & Conventions • Sandusky, Ohio)です。室内と屋外にそれぞれプールがあり、近くにはホテルもあるためとても便利で、おもいっきり楽しむことができるそうです。そして、最後の3つ目は、シーダーポイント(Cedar Point)です。ここには、16機ものジェットコースターがあり、ゴールデン賞を16年も受賞していて、世界からも注目されているそうです。




英語教室企画担当の私も、急遽母国のインドネシアについて発表しました!




インドネシアでは野生の動物を見ることができます。野生の動物の中でも最も人気のあるオラウータンを一目見ようと世界中から多くの観光客が訪れることを紹介しました。

アメリカとインドネシアについてのプレゼンテーションを聞いた後、英語でディスカッションを行いました。大学内で、英語を気軽に話すという機会を提供できたようです!




ジョイさん、トレントンさん素敵な授業ありがとうございました!

記事③に続く

カテゴリー:さくら21, 留学生

2016/08/26

さくら21プロジェクト「留学生と行く!」―外国語を学ぼう!(日本語編)―

愛知大学は県内でも留学生が多い、国際的なキャンパスです。この特色を活かし、日本の学生と留学生が、日本語や英語、中国語に関することを紹介する外国語イベントを企画、実施しました!
以下、担当学生のリポートです!


【日本語教室】

6月2日(火)に、愛知大学の留学生を対象とした日本語教室を開催しました。この教室は日本人学生2名 (国際コミュニケーション学部2年・経済学部3年) が企画しました。この教室を企画した目的は、日本人学生とコミュニケーションを取る際に役立つ情報や言葉を留学生に紹介することです。
参加してくれた学生は、本学に留学している中国の留学生8名です。日本語教室では、「今の日本の流行」をテーマとし、現在日本で流行っているファッション、音楽、流行語について話しました。教科書では学べないことを学びたい、という留学生の意見から、今回のテーマを選びました。




流行っているファッションを紹介




ファッションについては、大学生が読む雑誌や今流行っているファッションを紹介し、日本人学生がどのように流行を知り、どこで服を買っているかなどについて話しました。音楽については、最新の音楽ランキングの歌を実際に流したり音楽ダウンロードサイトを紹介したりしました。流行語は、若者がよく使う「ググる」、「神ってる」などの若者言葉を留学生に意味を予想してもらいながら紹介しました。




左:女子大生が読む雑誌を紹介
右:流行の音楽ランキングを紹介




若者文化や若者語など旬な話題を取り上げたので、参加した留学生に楽しんでもらえたようです。大学生活での文化の壁、言語の壁を超えるきっかけになれればうれしいです。




最後に全員で写真撮影


記事②(英語編)記事③(中国語編)につづく

カテゴリー:さくら21, 留学生

2016/08/22

東海ラジオ「愛大スピリッツ」でさくら21プロジェクトが取り上げられます!

東海ラジオの「愛大スピリッツ」は、愛知大学の特長やトピックスなどを伝える情報番組で、毎週土曜日の 12:30〜12:45に放送されています。

9月3日と9月10日に放送される「愛大スピリッツ」で、さくら21プロジェクトが取り上げられます。

2012年度からスタートしたさくら21プロジェクト。フロントランナーとして活動を盛り上げている学生2人(坂野さん、山下さん)が、先日番組の収録に参加し、活動についてお話ししました。



オンエア日は下記のとおりです。一緒に活動をしてきたみなさん、この活動をしてみたいと思っているみなさん、ぜひ聞いてみてください!

◆9月3日(土) 12:30〜12:45
「台湾交流プログラム」坂野さん(国際コミュニケーション学部2年)

◆9月10日(土) 12:30〜12:45
「留学生と行く!」山下さん(国際コミュニケーション学部4年)

※ 聞き逃してしまっても大丈夫!
  愛知大学ホームページ「愛大スピリッツ」バックナンバーからいつでも聞けますよ!

カテゴリー:さくら21

2016/08/02

さくら21プロジェクト「留学生と行く!」~「みちのくプロレス」を観戦しました!~

プロレスが日本文化?と思う人もいるかもしれません。しかし、プロレス興行が盛んな国は、アメリカ、カナダ、日本、プエルトリコ、メキシコ…アジアでは日本だけです。

プロレスは、戦後の復興とともにその歴史を刻んできました。総合格闘技の陰で、一時は人気が低迷したプロレスですが、今、ブームが再燃!「プ女子」と呼ばれる女性ファンも増えています。

今回、「みちのくプロレス」様のご厚意で、名古屋興行に、愛知大学の留学生と同伴する愛大生をご招待いただきました。

初めてのプロレス観戦、留学生の目にはどのように映ったのでしょうか。交換留学で南京から日本に来たばかりの留学生に、二か国語でレポートをお願いしました。


 2016年6月17日(金)、愛知大学の留学生たちは、先生と一緒に名古屋・中村スポーツセンターへプロレスを観戦しに行きました。
「プロレス」とはレスリングというスポーツをベースにして、個性豊かな選手たちが、「華麗な技」や「パフォーマンス」で、観客を楽しませる「格闘エンターテインメント・ショー」ということです。日本には、全国各地に数多くのプロレス団体があります。
今回のプロレス観戦を通して、留学生たちは日本文化への理解を、日本社会への興味も高められました。今回のプロレスの観戦のおかげで、日本文化の面白さを感じました。それに、選手たちは何回失敗しても、頑張っていました。本当に感動しました。失敗を何度も繰り返しても、諦めないで頑張っている姿がよかったなあと思います。今後、もし機会があったら、このような活動に参加したいと思います。
(李永芳・現代中国学部)

 2016年6月17日,爱知大学的留学生在老师的带领下前往名古屋市中村体育中心进行职业摔跤的参观学习。职业摔跤是指在摔跤运动的基础之上选手通过华丽的技巧和表演娱乐观众的运动。日本各地都有许多这种职业摔跤团体。通过本次参观学习留学生们深化了对日本文化的理解,并且增加了对日本社会的兴趣。托这次观战的福,我感受到了日本文化的有趣之处。另外,选手们即使失败也还继续努力的样子,深深感动了我。我觉得这种无论失败几次也不放弃的样子真令人敬佩。今后如果有机会,我还想继续参加这种活动。

 

カテゴリー:さくら21, 中国語, 留学生

2016/08/01

さくら21プロジェクト・ゼミでの映像作成 ~留学生と日本人学生の間にある壁~

愛知大学は、県内でも留学生の数が多い大学です。日本にいながら、様々な言語や文化に触れるチャンスに恵まれています。こういった国際的なキャンパスの特色を活かして、
留学生と日本人学生の国際交流をもっと増やすにはどうしたらいいのだろう…。さくら21科目・「総合演習(佐藤ゼミ)」では今までに多文化共生をテーマに日本人学生と留学生が協同で国際交流を企画したり、留学生に向けた生活情報を提供したりするなど様々な取り組みを行ってきました。今年はゼミの中のあるグループが、留学生と日本人学生の間にある壁は何か探るため映像作りに取り組んでいます。



左:インタビュー撮影の様子。「本番、5秒前!」
右:インタビューに協力してくれた留学生



[日本語]
私たちのグループは今回のプロジェクトで、「留学生と日本人学生の間にある壁を壊す」というテーマでビデオを作っています。今回、留学生7名(アメリカ・ベトナム・韓国・中国・インドネシア)、日本人学生7名の計14名にインタビューを実施しました。インタビュー撮影の実施日は2016年6月16日でした。このビデオを撮ろうと思った理由は、愛知大学は留学生が多く国際的な場所なのに、留学生と日本人学生が友達になるのは難しいという意見がよくあがるので、それはなぜかを探り、また、お互いの間にある言語や文化、心理的な壁を壊したいと思ったからです。そして国際交流を行うためにはお互いがお互いに対して何を考えているのかを知ることが重要であると考え、実際に学内の日本人学生と留学生にインタビューを行いました。現在、インタビュー映像を編集しています。完成したらWebで公開予定ですので、ぜひご覧ください。

[Indonesian]
Dalam kesempatan kali ini, kelompok kami mengadakan proyek video “Meruntuhkan Tembok yang ada diantara Pelajar Internasional dan Pelajar Jepang”. Ada 14 orang peserta yang bersedia diwawancara dalam video kami pada 16 Juni 2016, 7 pelajar Internasional dan 7 pelajar Jepang. Alasan kami membuat video ini adalah karena banyaknya pendapat bahwa walaupun universitas merupakan tempat bertemunya Pelajar Internasional dan Pelajar Lokal (Jepang), tembok yang tercipta di antara Pelajar Jepang dan Pelajar Indonesia masih sangat terasa. Oleh karena itu kali ini

Kelompok kami mencoba untuk mewawancara kedua belah pihak mengenai hal tersebut dengan tujuan untuk bersama-sama meruntuhkan tembok yang ada diantara kami. Tembok bahasa, budaya dan psikologis. Kemudian kami juga bersama-sama berpikir bagaimana caranya agar “Cultural Exchange” yang ada menjadi lebih baik lagi.

[English]
This semester, we decided to make a video interview about “How to Break Up the barrier between International Students and Japanese Students” as our project. There are 14 people interviewed in our video, 7 International students (U.S, Indonesia, Vietnam, Korea, China ) and 7 Japanese students. The reason of why we making this video is because like we all already know, Aichi University is an International place. But, making friends with International students are known as difficult things. We realized that there are linguistic, cultural and psychological barriers between Internastional Students and Japanese Students. In order to break up the barriers and make better cultural exchange in the future, we decided to make this video and ask both International students and Japanese students about this topic.

[中国語]
我们小组,这次以「解除留学生和日本学生之间的沟通障碍」为研究课题,做了这个小视频。2016年6月16日进行的摄影中,一共有14人参加,其中有7名留学生(美国、越南、韩国、中国、印度尼西亚)和7个日本学生。之所以做这个视频是因为,爱知大学是一个国际交流的地方,可是总是会有日本学生和留学生交朋友很困难的意见。这是为什么呢?然后我们也想打破彼此之间存在的语言、文化、心理因素的障碍。然后,为了增进彼此之间的交流,互相了解彼此的想法也很重要。所以我们对日本学生和留学生两方面做了采访。现在这个视频还在编辑当中,完成之后就会在网上公布,请大家敬请期待。




多国籍の学生が協力してくれたのでインタビューの質問は多言語で表記。英語、中国語、日本語。

カテゴリー:さくら21

2016/07/26

さくら21プロジェクト・今年度初のおもてなしトリップ(1)

おもてなしプロジェクトのメンバーが、今年度初のおもてなしトリップを7月9日(土)に行いました。



今回は、7月初めに来日したアフリカ諸国をはじめとする多国籍の9名の研修員の方々を名古屋城と大須に案内しました。今回も少人数の班に分かれて行動しました。愛大のおもてなしメンバーも半数は今回初めてのトリップ参加でした。研修員の皆さんには喜んでいただけたでしょうか。各班からのトリップ報告を2回に分けてお届けします。
今回の記事(1)では、トリップ出発前のオリエンテーション、アイスブレイク、昼食時の様子を報告します。

続きを読む »

カテゴリー:JICA, おもてなしプロジェクト, さくら21

2016/07/26

さくら21プロジェクト・今年度初のおもてなしトリップ(2)

記事(1)に続き、7月9日(土)に行ったおもてなしトリップの報告です。
今回の記事(2)では、名古屋城と大須商店街での様子をお届けします。

≪名古屋城≫


昼食の後は名古屋城に向かいました。研修員のアベさんに、名古屋城の周りの外壁や外堀の役割を教えると興味をもってくれたみたいで、エチオピアの世界遺産“ハラール”についてアベさんに熱心に語られました(笑)。どの国にも古来よりの建造物がありそれは文化的な遺産として今も大切に保存されているんですね!
自国の文化を伝えながらも相手国の文化についても学びがあった素晴らしいツアーとなりました。ちなみに小雨の降りしきる中、名古屋城の忍者と写真を撮ったアベさんはとても楽しそうでした !
(2班 横井)




お昼ご飯を食べた後は 地下鉄に乗り、名古屋城に行きました。土曜日だったので地下鉄も人が多く、乗り換えもはぐれないようにするのが必死でした。あいにくの雨で、頂上に登ったときに名古屋市内が雲に覆われていたので、眺めはあまりよくありませんでしたが、名古屋城内の展示物や建物内をゆっくり見て回る事が出来ました。
名古屋城に入る前に忍者に出会い、写真を一緒に撮りました。研修員さんたちも忍者に会えて嬉しそうで良かったです。あまり歴史について詳しくなかったので説明等が出来なかったのが悔しかったですが、日本の歴史に触れてもらえて日本人として嬉しく思いました。
(4班 ちなお)

続きを読む »

カテゴリー:JICA, おもてなしプロジェクト, さくら21

2016/07/25

日本の魅力を世界にどう伝えるか~入門演習で「日本発信」プレゼンテーション~

現代中国学部の一年次に履修する少人数クラスの演習「入門演習」では、この春学期に、いくつかのクラスで「日本の文化を世界に発信する」をテーマにプレゼンテーションするという課題に取り組みました。
この課題は、本学で取り組む「さくら21」の趣旨に基づいて、さまざまな面から日本を理解し、また、対外的に説明・発信する力を養い、プレゼンテーション力を高めることを目的としています。

7月20日には、砂山幸雄教授が担当するクラスで3グループの学生による発表が行われました。



日本人学生のグループは「美女」「着物」、中国人留学生のグループは、彼らの自国の食べ物である「烧烤」をとりあげ、その歴史や魅力などそれぞれの切り口からプレゼンテーションしました。砂山教授からは「自国文化の魅力を海外に発信することが目的だから、海外からそれがどう見えるかという視点が重要だ」などのコメントがありました。学生にとって今回の課題は自分の国を外側から意識する第一歩になったかもしれません。

カテゴリー:さくら21, 留学生

2016/07/22

「さくら21成果報告会」のデジタル版ポスター資料を掲載します

2016年6月25日(土)に開催された「さくら21プロジェクト成果報告会」では、第二部において、さくら21プロジェクトの各種活動に参加した学生によるポスターセッション「学生による取り組み発表」を行いました。




ポスターセッションの様子

ポスターセッションで発表した学生は、「話を聞きに来てくれた人に自分たちの活動を紹介し、活動の魅力も伝えることができた。外部の人にも私たちの活動を知ってもらえる貴重な機会に参加できて良い経験になった」と感想を話していました。

当日発表に使用したポスター資料をデジタル版で公開します。
デジタル版資料はこちらから(PDF 4,850kb)

【内容】
≪プログラム≫
≪第二部ポスターセッション「学生による取り組み発表」ポスター集≫
・「留学生と行く!」プロジェクト
・「おもてなしtrip」プロジェクト
・JICA中部「日本文化体験教室」補助活動
・西安の大学生とオンライン交流
・留学先における日本発信活動(中国、台湾、マレーシア)
・日本台湾相互訪問フィールドワーク
・「名古屋へおいでよ」プロジェクト

カテゴリー:さくら21, 講演会, 過去のイベント開催情報

2024年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

ブログ内検索