2021/12/08

2021年度秋学期 オンラインおもてなしtripを11月も開催しました!

11月19日、第4回オンラインおもてなしtripを開催しました!
今回、JICA中部の研修員の方は、ベナン、カメルーン、パプアニューギニア、フィリピン等から12名ほどが参加されました。本学からは、国際コミュニケーション学部生4名、現代中国学部生2名の計6名が参加しました。

準備から当日の交流に参加した学生2名の感想を以下にご紹介します。


なるべく黙っている間を作らないことを目標にして今回のおもてなしtripに参加しました。ですが、そのことを忘れるくらい、会話のキャッチボールができて、とても楽しく交流することができました。英会話に慣れていない学生でも交流を楽しめたので、日本の文化を伝えるとともに、外国語でコミュニケーションをとることに自信がつきました。参加できてよかったです。
(現代中国学部 堀田結唯さん)

前回に引き続き日本のお正月について紹介し、新しくナナちゃん人形についてのクイズも出題しました。言葉の壁を感じることも沢山ありましたが、私たちの伝えたいことを熱心に聞いてくださる様子や、最後まで笑顔で手を振ってくださる研修員さん達との交流を通して、打ち合わせや練習の成果を感じました。さらに多くの外国人に日本文化を知っていただくのはもちろんの事、自分自身も学びを深めたいと実感した良い機会となりました。(国際コミュニケーション学部 出口明香里さん)

オンラインおもてなしtripは、今後も開催を予定しています。

おもてなしtripとは:JICA中部に研修に来ている外国人研修員の方々を対象に、日本の文化などを英語で伝えるさくら21プロジェクト活動の一つです。コロナ禍で、研修員の方々がまだ入国できない状況のため、今年度はオンラインで開催しています。

155-1

155-1

カテゴリー:JICA, おもてなしプロジェクト, さくら21

2021/12/02

2021年 江蘇杯中国語スピーチコンテスト(日本・中国オンライン接続)

1971年、愛知県名古屋市で行われたピンポン外交をご存じでしょうか。
歴史上の重要な一幕で、今年はその50周年という記念の年です。

第7回目となる今回は、日本と中国(南京市)をオンライン(ZOOM)で結び、
東海・北陸地区の高校生、中部東海地区の大学および、南京大学の一部提携大学に在籍する学生を対象に開催します。

当日は、張濱氏(二胡奏者)による記念講演を開催します。

コンテストも記念講演も、どなた様も聴講可能です【要事前申込・先着150名】。

聴講ご希望のかたは【12月12日(日)まで】に、添付のチラシ上のQRコードからお申込みください。

お申込みいただきました皆様には、後日、当日のZOOM接続先をお送り致します。

聴講を通じて、日中交流に触れてみませんか?

たくさんの皆様の聴講を、お待ちしております。

2021年12月18日(土) 江蘇杯 中国語スピーチコンテスト(日本・中国オンライン接続)

主催:江蘇国際文化交流センター、南京大学(以上、中国南京市)、愛知大学

08:50  午前の部 開会の辞
        高校の部 開始

13:00~ 午後の部   開会の辞

       高校の部・結果発表、表彰

13:15~ 大学の部 決勝(初級班・中上級班)

      初級班:課題文の朗読、 中上級班:スピーチ(テーマ自由)

16:00~ 張濱氏(二胡奏者)による記念講演 「二胡を通じた日中交流」

16:15~ 大学の部・結果発表、表彰

17:00  終了(予定)

*終日オンライン接続による実施のため、会場はございません。
*接続に関するサポートは致しかねます。ご了承くださいませ。
*事前申し込みに、コンテスト・記念講演の区別はございません。
*当日スケジュールは進行の状況により、変更となる可能性もございます。

 2021江蘇杯中国語スピーチコンテスト

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー:中国, 中国語, 朗読スピーチサークル, 江蘇杯, 留学, 講演会

2021/10/27

2021年度秋学期 オンラインおもてなしtripを開催!

10月15日、第3回オンラインおもてなしtripを開催しました!
今回、JICA中部の研修員の方は、ケニアやマダガスカル、スーダン等、主にアフリカ地域から15名ほどが参加されました。本学からは、国際コミュニケーション学部生2名、その中で五十嵐和樹さんがリーダー、北夏鈴さんが副リーダーとして、そして現代中国学部生1名AIKA WAKAMATSUさんがMCとして参加し、短い準備期間でしたが皆で団結して取り組みました。

研修員の方に「お正月」をテーマに、英語で日本文化等を紹介しました。
アフリカ地域の研修員の方々とのオンラインでの交流は、学生たちにとって初めての経験でしたが、年賀状と近年変わりつつある新年の挨拶(年賀状とSNS)や、お年玉の意味、ほかにクイズもうまく取り入れながら、約1時間の交流を最後まで頑張りました。

■参加学生の感想をご紹介します。


今回は、プレゼンテーションと交流に加え、Kahoot!を用いたクイズを取り入れました。多少失敗もありましたが、次回はより充実した交流ができるよう頑張ります。また、日本文化を伝えるだけでなく、研修員の方々の国の話を聞くことができ、とても貴重な時間が過ごせたと思います。
(現代中国学部 AIKA WAKAMATSUさん)

次回のオンラインおもてなしtripは、11月19日を予定しています。

155-1

155-1

カテゴリー:JICA, おもてなしプロジェクト, さくら21

2021/10/25

12月8日(水)2021年度国際教育推進講演会を開催します

12月8日(水)、2021年度国際教育推進講演会を開催します。

■本学関係者(学生・教職員):先行申込受付中。

■一般のかた:11月1日より受付致します。

聴講ご希望のかたは、添付のチラシQRコードよりお申込み下さい。

———————————————————————

日時:12月8日(水)16:30-18:00                

講師:佐藤 地(さとうくに)氏  前 駐ハンガリー特命全権大使

テーマ:Diversity and Uniqueness     

多様性と独自性 ~外交の現場から学んだこと~

開催形態:会場 グローバルコンベンションホール(定員150名程度)

     オンライン(ZOOM)300名程度     いずれか選択可 

その他: 一般申込受付は11月1日(月)より開始  

会場、オンラインとも定員になり次第締め切り

2021年度国際教育推進講演会 多様性と独自性 佐藤地氏

【概要】 国籍、性別、宗教、年齢、学歴、職歴などの違いを受け入れ、
多様な人材のもつ能力を活かしていこう ― 今日の日本社会では企業を中心に
ダイバーシティ推進を求める声がますます高まっています。 主権国家からなる国際社会こそ
多様性のジャングルですが、アフターコロナの世界では 気候変動問題などで多様な国々・人々の協力が今まで以上に求められるでしょう。

外務報道官、ユネスコ大使、ハンガリー大使などの要職を歴任された外交官としての
豊富なご経験をふまえて、多様なグループ、個人が入り混じる社会の中で どのように
課題を設定し、解決策を模索していくのか、そのヒントを語っていただきます。

 

カテゴリー:グローバルフォーラム, 留学, 留学生, 英語, 講演会

2021/09/09

オンラインおもてなしtripを開催!

おもてなしtripとは、JICA中部に研修に来ている外国人研修員の方々を対象に、日本の文化などを英語で伝えるさくら21プロジェクト活動の一つです。
コロナ禍以前は、名古屋城などへ研修員の方々を案内していましたが、今年度は、研修員の方々がまだ入国できない状況でもあり、初のオンライン実施となりました。

夏季休暇中に実施した2回の取り組みには(8月12日、9月2日)、各回5名の学生(国際コミュニケーション学部、経済学部、現代中国学部)が参加しました。
研修員の方は、ちょうどJICA中部のオンライン研修中で、終了後にガーナやケニア、ザンビア、チュニジア等、計16カ国から19名が参加されました。

「大学生の日本行事の過ごし方」を大テーマとし、1回目は「お正月と成人式」、2回目は「お正月」をテーマに、担当の山田美智子先生(国際コミュニケーション学部)や木村義和先生(法学部)を交えたミーティングを重ねました。
これまで用いることのなかったPPTの準備段階では、説明できるようで説明できない日本の文化を更に深く調べ、それを文字にする必要もあり、改めて自国の文化を理解するとともに、英語で伝えることの難しさも学ぶ機会になりました。

本番では、研修員の方から「なぜ成人式は1月なの?」など、日本人でも答えることが難しい質問がありましたが、苦労しながらも丁寧に説明していました。従来の「おもてなしtrip」とは一味違う取組に、学生達の達成感もひとしおでした。

JICA中部の皆さま、ご協力いただき、ありがとうございました。
オンラインおもてなしtripは、秋学期も開催する予定です。

【1回目の様子】
155-1

155-1

【2回目の様子】

155-1

カテゴリー:JICA, おもてなしプロジェクト, さくら21

2021/08/27

2021年度春学期 日本発信基礎クラス作成Vlogの紹介


2021年春学期の日本発信基礎クラスでは3つのチームにわかれてVlogを作成しました。学期途中にオンラインとなったため、当初の予定から急遽テーマを変更し、おうち時間を利用した動画撮影、作成となりました。是非、ご覧ください。

ハリネズミチーム(メンバー:あいな・あかね・あさみ・ミエ)

日中の食文化について考えました。
近い国なのに、想像以上に食文化の違いを発見できました!

5 Days Challengers♥チーム(メンバー:チェウン・みか・やままま・るか)
私たちのチームは健康的な生活を送るために、運動やウォーキング、瞑想をそれぞれ5日間頑張りました。
韓国と日本、離れていても、みんなで頑張れて、その後も健康的な生活を継続することができました!

チベットスナギツネチーム(メンバー:かんな・シン・ちさと・はやっしー)
私たち4人は、日本人と韓国人の混合チームなので、両者の文化の比較をしてみたいと考えました。
それぞれ形は似ていますが、中身と味は全く違う、日本の太巻き・韓国のキンパに注目しました。
みんなマキマキタイム頑張りましたので、是非おうち時間に作ってみてはいかかがでしょうか。
夜中に見るとお腹がすくので、ご注意ください!(笑)

カテゴリー:さくら21, さくら21科目, 留学生

2021/07/26

【江蘇杯】12月18日(土)中国語スピーチコンテスト(日本・中国オンライン接続・中部東海地区大会)を開催します!

1971年、愛知県名古屋市で行われたピンポン外交をご存じでしょうか。日本と中国の国交正常化(1972年)にもつながった歴史上の重要な一幕で、今年は50周年という記念の年です。

  江蘇杯は、今年で7年目を迎えました。東海・北陸地区を対象に高等学校の部を、中部東海地区の大学生等および南京大学の一部提携大学に在籍する大学生等を対象に初級部門、中上級部門(スピーチ)を、 江蘇国際文化交流センター、南京大学(いずれも中国・南京市)と愛知大学の協力のもと開催します。

★中国屈指の大学で学ぶ機会や、江蘇省への文化旅行等の機会もあります。
★江蘇杯は、コロナ禍にあっても学習意欲や目的を失うことなく、挑戦する皆さんを応援します!

2021江蘇杯中国語スピーチコンテスト

 2021年12月18日(土) 江蘇杯 中国語スピーチコンテスト

1.主催

江蘇国際文化交流センター、南京大学、愛知大学

 2.開催日時

高等学校の部  2021年12月18日(土)午前

大学の部(初級班、中上級班決勝)  2021年12月18日(土)午後

3.実施方法

 日本と中国をオンラインで接続(参加者は自宅から接続(参加)いただきます)

 

本申込は2021年11月10日(水)17時をもって締切ました。

たくさんのご応募、誠にありがとうございました。

当日の聴講方法については、別途ご案内します。今しばらくお待ちくださいませ。

 

カテゴリー:中国, 中国語, 朗読スピーチサークル, 江蘇杯, 留学

2021/07/09

「南開大学オンライン短期中国語講座」が終了しました

2021年3月15日(月)から開始した「南開大学オンライン短期中国語講座」が7月2日(金)をもって終了しました。

本プログラムは、長年、現代中国学部の「現地プログラム」を担ってきた南開大学漢語言文化学院のご好意により、同学部生を対象に無料で提供され、選考を経た1~4年生の計114名が参加しました。

 スピーキングを主とした本プログラムは、毎日、6限に自宅で、同大学のライブ型授業を受講するハードさもあり本学の授業や資格講座との両立が難しく、十数名が辞退せざるを得ませんでしたがそれでも、大半の学生が長丁場を乗り切りました。

 期間中、同大学主催の「留学生説漢語大賽(留学生中国語スピーチコンテスト)」が開催され、本プログラムの参加者の1人、松村彩香さん(現代中国学部3年生・写真)が「我愛中国電視劇」をテーマに、見事2等賞に入賞しました。

 COVID-19の影響を受け、「現地プログラム」渡航直前で留学の夢も叶いませんでしたが目的を失わず中国語を学び続け、今や目を見張るほどのレベルアップを遂げた学生の一人です。

 いまだCOVID-19の制限下にある日常において “今できること”に前向きに取り組み、長丁場を乗り越えた全ての学生にとって今回の経験は大きな自信に繋がったことでしょう。

広報修正版(案)サムネイル用7月2日式典の様子

 

カテゴリー:中国, 中国語

2021/07/01

【江蘇杯】2021年12月18日(土)江蘇杯中国語スピーチコンテスト(中部地区大会)を開催します

2021年12月18日(土)江蘇杯中国語スピーチコンテスト(中部地区大会)を開催します。

江蘇国際文化交流センター、南京大学(いずれも中国・南京市)と 愛知大学の3機関主催のもと
日本と中国をオンラインで接続し
東海・北陸地区の高等学校、中部・東海地区の大学生等を対象に開催します。

高等学校の部は課題文の朗読を、
大学の部は初級班(朗読)と中上級部門(スピーチ)を実施します。

実施概要、申請書類などは、まもなく公開予定です。今しばらくお待ちください。

今年もたくさんのご応募を、お待ちしております! (チラシをクリックすると拡大表示されます)

 2021江蘇杯中国語スピーチコンテスト

過去の記事は、以下をご覧ください

2020年度はこちら

https://www.aichi-u.ac.jp/news/43290

2019年度はこちら

「江蘇杯中国語スピーチコンテスト(中部東海地区大会)」を開催しました (12月7日(土))

2018年度など活動の様子はこちら

https://edu.aichi-u.ac.jp/global_project/blog/?cat=51&paged=2

 

カテゴリー:中国, 中国語, 江蘇杯, 留学

2021/06/22

2021年タイ・ナレースワン大学とのオンライン交流が始まりました!

今年も、タイ・ナレースワン大学とのオンライン交流が始まりました。6月11日は、ナレースワン大学生3名、本学学生5名が参加しました。

タイでも、ワクチン接種に関心が高いようで、ナレースワン大学生から、「日本ではワクチンは無料で打てるのか」「みんなはもう打ったのか」等の声が聞かれました。愛大生は接種の順番など、日本の現状について説明しました。

その他に、コロナ禍の授業やインターンシップ、おすすめの映画や場所など、様々な話題について質問し合い、交流を深めました。
ナレースワン大学生から、「タイには、価格は高いが、お寿司や鍋などの店があり、日本料理が食べられること」や「マンゴーが日本では考えられない価格(1kg 200円)で購入できること」なども紹介されました。
交流の最後には、全員で記念撮影を行い、参加者は名残惜しい様子でした。

みなさんも、オンライン交流に参加してみませんか?
興味のある方は、講義棟2階さくら21リソースルームまでお気軽にお問合せください。

155-1

カテゴリー:オンライン交流, さくら21

2024年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

ブログ内検索