2014/01/31

ささしまなう #03: たった1つの、かけがえのない製品 ~株式会社松本義肢製作所を見学~ / Sasashima Now #03: Life Changing Technology. Inside the Design Lab of Artificial Limb Manufacturer Matsumoto

matsumoto本学の学生4名が義肢や装具、リハビリテーション機器の製作を手がける株式会社松本義肢製作所(小牧市)を見学させていただきました。

工房では石膏で固めた型を手作業で調整したり、コルセットに色を付けたりしていました。義肢をはじめ、扱う商品は病院からの注文を受けて、お客様一人一人の状態に合わせて製作するそうです。

お客様にとってはたった1つの、かけがえのないものとなるため、確かな知識と長年にわたって培われた技術が必要であることを実感しました。現在と過去の義肢をそれぞれ見比べることもでき、技術の進化を目の当たりにしました。

義肢や義足の価格相場はある程度決まっているそうで、技術を磨き、サービスを充実させることが重要であることも聞きました。価格で勝負できる業界に比べて大変でしょうが、その分やり甲斐もあると思いました。

今回の見学でいちばん印象に残ったのは、障がいのある方により良い生活を送っていただこうと真剣に仕事に取り組む社員様の姿でした。就職活動に向けて、とても良い刺激になりました。

r2

カテゴリー:ささしまなう

2014/01/23

中国留学から夢へ向かって!/ Study Abroad and Make Your Dreams a Reality!

天津事務所新聞3号が発行されました!今回も前号同様読み応えたっぷりの内容になっています。

一面を飾るのは2012年3月に愛知大学国際コミュニケーション学部を卒業した高光翔さんのインタビュー記事です。彼は愛知大学を卒業後、留学資金を貯め、現在は天津の南開大学漢語言文化学院で中国語を学んでいます。

国際コミュニケーション学部の彼がどのようにして中国語と出会い中国語を学ぶようになったのか。そして、卒業後の中国留学までの道のりとこれからの将来の夢。彼が中国語を通じてどのように自分の道を切り開いていったのか、詳しい内容は新聞記事をご覧ください!

no3

(天津事務所で熱く語り合う王所長と高光さん)

その他の記事として、天津名物の“麻花”特集記事、外国情緒あふれる“五大道”の記事、12月に行われた中国現地プログラム保護者向け説明会の記事など、盛りだくさんです。 最後にくすっと笑える“小笑话”のコーナーもありますので、お見逃しなく! 天津事務所新聞は名古屋教務課前とさくら21リソースルーム前にて配布をしていますので、是非一度手にとって読んでみてください。

カテゴリー:天津事務所

2014/01/17

AKB48ならぬ「AU20」の情熱溢れる「トビタテ!フォーチュンクッキー」ダンスは名古屋キャンパスにパワーを!/ Street Dance Society Gets Involved in MEXT Dance Video Project to Promote Study Abroad

文部科学省では、昨年10月29日から、留学促進キャンペーン「トビタテ!留学JAPAN」を行っています。その一環として、グローバル人材育成推進事業採択各大学などで留学応援ソング「トビタテ!フォーチュンクッキー」(「恋するフォーチュンクッキー」の替え歌バージョン)のダンス映像を撮影し、それを文科省にて1曲分の映像に編集することとなっています。この編集映像は、インターネット上の「YouTube」AKB48公式サイトにて公開される予定です。

昨日1月16日に、本学分の撮影が、本学ストリートダンス部であるB.P.Mの20名の学生の協力を得て行われました。

B.P.M.(AU20と呼ぶべきでしょうか)のバイブス満タンなパフォーマンスは、キャンパスモールにいつも以上の活気を与え、たまたま通りかかった学生や教職員にエールを送っていました。

完成版が「YouTube」AKB48公式サイトにアップされましたら、当ブログにてお知らせいたします。

早く観てみたいですね!

1 2

カテゴリー:トビタテ!留学JAPAN

2014/01/17

ささしまなう #02: 名古屋駅と中村を結ぶ「めいちはし」 / Sasashima Now #02: History Lesson Time! The Meichihashi Obelisks and What They Tell Us About Sasashima’s Past…

笹島交差点にひっそりと立つ2つの石碑をご存知ですか?1つは「明治三十三年二月」。もう1つは「めいちはし」…。ん?「めいちはし」?川もないのに橋?

石碑の横に書かれていた解説によると、 「明治橋は、今の名駅南1丁目(旧祢宣町)より太閤1丁目(旧牧野町)に通じる名古屋で初めての跨線橋で…」と、ありました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA      OLYMPUS DIGITAL CAMERA

調べてみると、この橋は川に架かっていたのではなく、道路をまたぐ陸橋だったようです。その長さは八間一尺(約14.6メートル)、幅員は四間(約7.2メートル)というから当時としては大きな陸橋だったのです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

さらに解説を読むと、 「東海道線、関西線、中央線の鉄道と、人道をまたいで、中村と名古屋をつなぎ、広小路へと人々を導いた柳街道である。橋のたもとには、今の柳里神社があった」と、あります。当時の名古屋駅は笹島交差点のこの場所にあったのですね!しかも、当時は電車ではなく蒸気機関車ですから、人々は煙にまみれながら橋の上を通っていたことでしょう。

この橋はかつて盛り場として賑わいを見せた中村遊郭(現在の中村区大門)へ行く道につながっていたそうで、当時は四六時中人通りが絶えなかったようです。

ちなみに「明治橋(めいぢばし)」ではなく、「めいちはし」と濁点をなくしたのは、橋の下を流れる川が濁って洪水が起こることを忌み嫌った当時の人たちが名付けたそうです。陸橋なのでそんな心配は不要なのですが…。いつの時代も自然災害は脅威だったのでしょう。


大きな地図で見る

カテゴリー:ささしまなう

2014/01/07

2014年4月から「南開大学ダブルディグリー・プログラム」がスタートします!

「南開大学ダブルディグリー・プログラム」とは、現代中国学部生が4年間の在学のうち、中国天津の南開大学漢語言文化学院に2年間留学し、さらに、愛知大学と南開大学それぞれにおいて必要な単位を修得し、それぞれの大学に卒業研究(いわゆる卒業論文)を提出して合格した場合、双方の大学の卒業が認定され、双方の大学の学位を得ることのできるプログラムです。2014年4月から、現代中国学部2年生を対象に始まります。

昨年12月18日、現在の現代中国学部1年生を対象に、安部学部長による説明会が行われました。当日は16名の学生が集まり、皆「2つの学位」に大いに関心をもつとともに、参加のための中国語や英語の語学要件について質問が飛び交いました。南開大学は、現代中国学部の「現地プログラム」実施大学であるとともに、周恩来元総理も学んだ中国国内で最も名高い大学の一つです。特に語学面でのハードルは高くはありますが、中国に強い興味を持ち中国語を真摯に学びたい学生の要望に応える、挑戦する意義の非常に大きいプログラムです。自分の可能性を広げてみませんか?

詳細については、名古屋教務課にある「南開大学ダブルディグリー・プログラム 履修要項/出願要項」を必ず読んでください。

nankai1 nankai2

(いずれも南開大学)

カテゴリー:ダブルディグリー・プログラム

2014/01/07

ささしまなう #01:愛知大学名古屋キャンパスの昼食事情 / Sasashima Now #01: What’s For Lunch? Checking Out the Eateries on the Nagoya Campus

2012年4月、主要交通の拠点であり、先進的な企業や国際機関などが集中する名古屋駅ささしまライブ24地区に開校した愛知大学名古屋キャンパス。

ささしまなう」という新たなカテゴリでは、これからのグローバル人材を支えるハードとしての本校施設のご紹介や、国内外に発信していきたい地元の知られざる名所や旧跡、大規模再開発エリアとして発展を続けるささしまエリアの周辺情報、また、愛知県のモデル事業でもある1日職業体験や、清掃ボランティアなどの取組みを行う学生たちの姿など、名古屋キャンパスでの学生生活を身近に感じられるような情報をご紹介いたします。

それでは、「ささしまなう」の記念すべき第一回目の投稿では、愛知大学名古屋キャンパスの昼食事情をご紹介したいと思います!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

本校の名古屋キャンパス周辺には多くの飲食店があります。またキャンパス内でもフードコートやコンビニエンスストア、カフェ、お弁当のワゴン販売など、気分や時間に合わせて様々な昼食スタイルを選ぶことができます。なかでもキャンパスレストラン『アペティ』は多くの学生たちにとっておなじみの場所。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そこで、今回は愛知大学生活協同組合 名古屋キャンパス内『アペティ』の店長、野々山幹夫さんにお話を伺いました。身近すぎる存在ゆえに知っているようで知らないキャンパスレストランの秘密に迫ります!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

『アペティ』は370席。一日1000~1300人が訪れるそうです。和・洋・中のメニューは約60種類あり、どれも400円以内でボリュームも満点です。 「できるだけ栄養バランスを配慮したメニューを提供したいと思っています。プライスカードにカロリーや栄養素、アレルギーの表示もしてあります。」(野々山さん)

数あるメニューのなかでも男女問わず人気なのは「塩唐揚げ丼」と、焼肉の上に温泉卵をトッピングした「パワー丼」(各398円)とか。ちなみに野々山さんのおすすめは、「中華麗(ちゅうかれー)」(420円)。このメニューは日中国交正常化40周年と名古屋キャンパス開校の記念事業として、ヤマモリ(株)(三重県桑名市)と共同開発したもの。野々山さんも試食に立ち会ったそうです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「愛知県産の赤味噌と豆板醤、花椒、五香粉など中国の香辛料が入っています。従来のカレーとはひと味違う刺激と香りが楽しめます」とのこと。「中華麗」はレトルト入り(346円)もあり、名古屋、車道、豊橋の各キャンパスで販売しています。 「OB会など同窓生の集まりのお土産として購入するケースが多いですね。多くの人々に“母校の味”を知ってもらえればと思います。」

今後はもっと学生たちに栄養バランスのとれた食事を摂ってもらえるように、サラダやお総菜のグラム売りを検討しているそうです。学食へ行くのがますます楽しみになりました。

カテゴリー:ささしまなう

2013/12/17

「Go Global Japan Expo ~目指せ!世界にはばたくグローバル人材!~」(@早稲田大学)に参加 / Aichi University Participates in Go Global Japan Expo at Waseda University

2013年12月15日に早稲田大学において、全国47大学(グローバル人材育成推進事業採択42大学+グローバル30及び大学の世界展開力強化事業採択5大学)による、留学や進学に関する相談・体験イベントが開催されました。本学も参加し、情報提供のブースを出展するとともに、本学のグローバル人材育成推進事業取組に関するプレゼンテーションを行いました。

プレゼンテーションには、高校生や本学卒業生、企業関係者等を含め総計25名程度の来場がありました。砂山幸雄副学長がビデオ放映を交え、現地主義教育やさくら21プロジェクトについて具体的に説明をし、来場者は関心をもって聞き入っていました。

本学は今後とも、グローバル人材育成推進事業に採択された他大学との共同での情報発信に積極的に取り組んでいきます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

プレゼンテーションの様子(登壇:砂山副学長)

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ブースの様子(左端:安部現代中国学部長)

カテゴリー:Go Global Japan

2013/12/16

西安の学生さんから交流の感想をいただきました / Xian Students Share Their Thoughts on the Online Exchange Program

さくら21プロジェクトでは、「西安の大学との交流」活動を通し、日本について海外へ発信してきました(過去の関連記事:記事①記事②記事③記事④記事⑤)。

中国側でオンライン交流に参加してくれている西安交通大学城市学院の学生さんたちは、話す内容も日本語面においてもたくさん準備して熱心に臨んでくれています。中国側のみなさんはこの活動にどのような感想を持っているのでしょうか。以下に紹介します。


・最初はいっぱい緊張しました。何も考えられませんでした。でも、二回交流した時、いろいろなことが分かりました。例えば日本の食べ物とか有名な俳優とか分かりました。そして、日本の方が思っているイケメンな人も分かりました。この交流は面白いだけではなく両国の文化も知れます。とても役に立つと思います。  そして、いろいろな表現と言葉が分かりました。交流ですから、どの言葉もよく聞かなければなりません。分からない時「すみません、もう一度お願いします」と言ってまた聞いて分かりました。相手の表現もよく覚えました。いい勉強方法だと思います。こんな交流を続けたいです。(三年生 ももさん)


・オンライン交流の前に、愛知大学のみんなが作った映像を見ました。それを見た時、「学があってすごい」という気持ちを持つようになりました。だから、第一回の交流の間、みんなを初めて見た時、なんだか相手のみんなが私の先生で、わくわくしたけど緊張してしまいました。でも、交流を深くするにつれて、みんながやっぱり大学二年生あるいは三年生だと感じました。なぜなら、みんながいつも笑顔をしていたり、はやりの話題に興味を持っていたり、そしてこちら側を理解できない時、不思議そうな顔をしていたりします。おもしろいですね。(二年生 ペンコさん)


・日本語で日本の皆さんと交流して、異文化を理解しました。たとえば中国人は猫より犬が好きな人が多いです。日本からのビデオを見た後、日本の文化に興味を持ちました。様々な質問をして、いろいろなことを理解しました。例えば日本人は一番好きな花は必ず桜ではありません。(三年生 ほしさん)

数回にわたって行ってきたこの活動は、12月で一区切りします。みなさん、お疲れ様でした。そしてたくさんの笑顔をありがとうございました。新年度にも同様の活動を計画していますので、両校のみなさん、ぜひ参加してください。

リピーターも歓迎です!

rsz_1dsc01113

オンライン交流時、モニターに写し出される様子。左側に写っているのが西安の学生の皆さん。

カテゴリー:さくら21, 中国, 中国語, 西安交流

2013/12/11

グローバル人材育成ワークショップ(第3回)を開催しました / Ms. Kshipra Potdar Delivers Workshop to Students

12月10日(火)、インド人のシプラ・ポッダー氏を迎え「インドに見る世界にかける人材教育」をテーマにグローバル人材育成ワークショップ(第3回)を開催しました。

教育がその後の生活やキャリアに直結するインドでは、すでに15,16歳で自分のキャリアプランを明確に持っているという学生達の現状が紹介されました。

自分がいかに恵まれた環境におかれているのか日本人が今、世界の中でどのような立場にあるのかは、外国に行って初めて分かる。

自分がどこに向かうべきで、何をしたいのか、夢を持てない日本の若者は、若いうちにとにかく海外に行き何でも経験すること、積極的な異文化交流を行うことが自身を変えるために重要なことであると講演されました。

自らも日本への留学が人生のターニングポイントとなり現在グローバルに活躍するシプラ氏の熱い講演に会場の参加者約40名からは、多くの質問がよせられました。

2013.12.10講演会2 2013.12.10講演会1

カテゴリー:ワークショップ

2013/12/06

私の背中を押してくれた「グローバル人材育成推進フォーラム」 / Student Shares Her Views on Recent Global Forum

(11月23日(土)に開催された「グローバル人材育成推進フォーラム」についてはこちらの記事をご参照ください。)

第二部で話をされる世界規模で活躍している方たちから、私はどんな事を学べるのだろうと、参加前からとても楽しみにしていました。

パネリストの様々な経歴や経験を聞く中で、私が得たものは「勇気」と「自信」でした。 山田耕平さん(アドバンストマテリアルジャパン株式会社)も舘鼻則孝さん(シューデザイナー)もたくさん失敗を繰り返しながらも何度もチャレンジして今の地位を築き上げてきたんだと知りました。

私は何か行動する前に、いつもプラスマイナスを計算し、失敗を恐れて結局何も始めることができませんでした。そんな私にとって「失敗こそ最高の体験であり、価値のある財産だ」というフォーラムでの言葉は胸をうちました。

私には今挑戦してみたいことがたくさんあります。欧米圏への留学や、ボランティアを通しての異文化交流など、今までは思っていただけでしたが、このフォーラムに参加して背中を押された気がしました。もっと色々な角度から自分の才能を育てていきたいです。

現代中国学部二年 宮谷恭代

パネリストの舘鼻氏と一緒に撮っていただきました

カテゴリー:グローバルフォーラム, さくら21

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

ブログ内検索