2014/10/24

さくら21プロジェクト講演会「世界が恋した西尾の抹茶~中国から日本、そして世界へ~」のご案内(11/5 申込不要)

11月5日(水)に本学名古屋校舎にて、「世界が恋した西尾の抹茶 ~中国から日本、そして世界へ~」と題した講演会を開催します。

愛知県西尾市に暖簾を掲げる抹茶の老舗 「あいや」は、早くから海外に進出し、現在では、世界中に抹茶を輸出しています。地域の名産である「西尾の抹茶」は、企業のどのような工夫によって世界の「MATCHA」として受け入れられたのか、そのプロセスや日本の文化の発信方法を講演いただきます。

聴講無料、事前申込は不要です。皆様のご来場をお待ちしています。

■タイトル:「世界が恋した西尾の抹茶 ~中国から日本、そして世界へ~」
■講演者:杉田芳男氏(株式会社「あいや」代表取締役)
      近藤 誠氏(株式会社「あいや」第二製造部)
■日時 :2014年11月5日(水)
    18:10~19:40(開場17:45)
■場所 :愛知大学名古屋校舎 L1103教室 (講義棟11階)
※参加無料・申込不要(定員100名・先着順)


カテゴリー:さくら21, 事務局, 講演会, 過去のイベント開催情報

2014/10/24

天津事務所新聞第4号が発行されました!

天津事務所の王所長編集の「天津事務所新聞 第4号」が発行されました!前号から半年経ちましたが、今回は3月から7月までの4ヶ月間、中国・天津の南開大学で行われた「現地プログラム」の様子を中心にお送りしています。

「現地プログラム」終了直前に行われた「中国文化講座発表会」で、学生たちは4ヶ月で習得した中国の伝統芸能を堂々と発表しました。新聞ではその時の学生の様子を詳しくお伝えしています。

また、「我的留学感想」というコーナーでは、4ヶ月間のプログラムを終えた後の学生の体験談も掲載されており、「現地プログラム」の内容を盛りだくさんでお送りしています。

新聞は講義棟2階さくら21リソースルーム、名古屋教務課前にて配布をしています。是非一度ご覧ください!

カテゴリー:中国, 中国語, 天津事務所, 天津事務所新聞

2014/10/22

外国語による授業の紹介「総合科目13 Economics」

 10月17日(金)は、名古屋大学大学院経済学研究科の柳原光芳教授をお招きし、『Economic Growth –From Data to Theory-』というテーマで、英語による講義が行われました。

 柳原教授は、マクロ経済学、経済成長理論、財政を研究の対象とし、特に最近は教育の経済成長に与える影響の理論的分析に関心を払われています。

 今回は、まずGDPとはどういうものであるかを説明された上で、GDPが増えていく、つまり経済が成長していく要因について、基本的なメカニズムを紹介して下さいました。その際、日本のマクロ経済のデータを用いて具体的に触れられ、日本の経済成長において、教育による人的資本蓄積の重要性について示唆されていました。

 本講義は共通教育科目であり、経済学部生ではない学生も多数履修していますが、学生の理解に合わせ、さまざまな身近な例を取り上げながら、丁寧に説明がなされていました。学生たちも、経済成長のメカニズムを英語で理解しようと真剣に取り組んでいました。

 

カテゴリー:事務局, 英語

2014/10/21

愛大笹島茶館・朗読スピーチサークルを引き続き開催しています!

春学期に引き続き、秋学期も「愛大笹島茶館」と「朗読スピーチサークル」を開催しています。

愛大笹島茶館は水曜日の回をリニューアルし、留学生との対面会話をする形にしています。テレビ越しではなく、相手の目を見ながら会話をすることで、中国語をより身近に感じられると思います。毎回フリートークでグループ会話を行いますが、どのグループも話に花が咲き、終了時刻まで熱いトークが繰り広げられています。

朗読スピーチサークルの活動では、スピーチコンテストの出場者たちが熱心に練習を行っています。コンテストの様子は追ってお伝えする予定です。

これらの活動は秋学期終了まで引き続き行っていきます。中国語を話したい皆さんの参加をお待ちしております!



カテゴリー:中国語, 愛大笹島茶館, 朗読スピーチサークル

2014/10/20

王所長の中国だより#9 天津駅の世紀時計

今回で9回目になる王所長の中国だより。天津の様々な名所・名物をお送りしています。今回は天津駅での待ち合わせスポットになりそうな「世紀時計」の紹介です。
過去の記事はこちらから



天津站世纪钟
  天津站世纪钟坐落在天津站的西北部,一出天津站就能看到,是天津市迎接新世纪的大型标识性城雕建筑。钟体为貴重金属材料,设计精良、走时准确。钟表盘是用日、月、星辰来表示。古朴大方,且具时尚感。

 天津駅の世紀時計は、天津駅の北西部に位置し、天津駅を出るとすぐ見つけることができます。この大型の彫刻建築は、天津市政府が新世紀を迎えるために作られたものです。この時計は貴重な金属を使っており、設計が良く、正確に時間を刻みます。時計の文字盤は日、月、星、干支で表示され、素朴で上品かつお洒落な感じに仕上がっています。

カテゴリー:中国, 中国語, 王所長の中国だより

2014/10/14

外国語による授業の紹介「総合科目13 Economics」

本講義は、様々な分野の専門講師を学内外から招き、全て英語で実施されています。

10月10日(金)は、本学経営学部の田中英式教授による講義『Deindustrialization and industrial agglomerations The case of the Okayama jeans agglomeration(産業空洞化と産業集積 岡山ジーンズ産業集積のケース)』が行われました。

日本の繊維・アパレル産業では、生産工程の海外移転に伴う産業空洞化が大きな問題となってきました。こうした状況の中、岡山のジーンズ産業集積は、現在でも国内生産の競争力を維持しています。岡山ジーンズ産業集積は、いかにしてその競争力を保っているのでしょうか。講義では、集積内の企業間ネットワークという観点から、競争力維持の要因についての議論が展開されました。

学生たちは、メモを取りながら熱心に耳を傾けていました。

 

DSC02209

カテゴリー:事務局, 英語

2014/10/14

「進学ラボ」に本学の情報を掲載しています!


高校生向けの進学案内サイト「進学ラボ」の“「グローバル人材育成」に積極的な大学特集”コーナーに本学の情報を掲載しています。本事業で取り組んでいる「現地プログラム」などの現地主義教育をはじめ、「さくら21プロジェクト」や、「ダブルディグリー・プログラム」などの取り組み、大学全体の情報を取り上げています。

本学のほかに、グローバル人材育成に積極的に取り組む全国の大学情報も知ることができますので、是非ご覧ください。

進学ラボ 「グローバル人材育成」に積極的な大学特集
http://naninaru.net/shingakulab/special/global/U10900/

カテゴリー:さくら21, ダブルディグリー・プログラム, 事務局

2014/10/10

王所長の中国だより#8 天津テレビタワー

前回に引き続き、王所長の中国だよりでは天津の様子をお伝えします。今回は空高くそびえ立つ「天津テレビタワー」の紹介です。
過去の記事はこちらから



天津电视塔
  天津电视塔坐落在南开大学的南部,距离南开大学的东门约1公里左右。电视塔位于湖的中央;塔高415米,为中国第3的高度,周边有多家酒店及购物中心。

 天津テレビタワーは南開大学の南部に位置し、南開大学の東門から約1キロぐらい離れています。テレビタワーは湖の中央に位置しており、415メートルにもなるタワーの高さは、中国で3番目の高さであると言われています。その周辺にはホテルやショッピングセンターなどが沢山あります。

カテゴリー:中国, 中国語, 王所長の中国だより

2014/10/07

王所長の中国だより#7 天津博物館

前回に引き続き、王所長の中国だよりでは天津の様子をお伝えします。今回は弧を描いた屋根が目を引く「天津博物館」の紹介です。
過去の記事はこちらから



天津博物館
  天津博物馆坐落在天津市河西区文化中心广场。整个建筑物就像一只展翅飞翔的天鹅(白鸟),大气磅礴。内藏45多万件珍稀藏品。每到傍晚,华灯初上,市民们便聚集在广场里唱歌、跳舞、溜旱冰,好一派热闹景象。

 天津博物館は天津市河西区文化センター広場に位置します。建物全体の外観は、翼を広げて高く飛ぶ一羽の白鳥のようであり、大変迫力があります。ここに45万点あまりの稀少なコレクションが収蔵されています。夕方になり街灯が灯ると、天津市民は博物館前の広場に集まり、歌を歌ったりダンスをしたりローラースケートしたりして、広場はとてもにぎやかな様子になります。

カテゴリー:中国, 中国語, 王所長の中国だより

2014/10/01

外国語テレビ放送を見る会を始めました!

9月26日より、毎週火曜日と金曜日の昼休み時間帯を利用して、外国語テレビ放送を見る会を始めました。この会では、CNN(アメリカ)・BBC(イギリス)・CCTV(中国)のテレビ放送を日替わりで放送しています。

初回はCNNを視聴し、約10名の学生が熱心に耳を傾けていました。

本学の学生なら誰でも参加できます。
詳しくは講義棟1階・5階・10階・11階に掲示しているポスターをご覧ください。

カテゴリー:中国語, 英語

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

ブログ内検索