2016/07/19

ダブルディグリー・プログラム参加に向けて

南開大学(中国)または東呉大学(台湾)のダブルディグリー・プログラム参加に向けて、現代中国学部2年次生4名が9月から2年間留学します。

そこで出発前の集中特訓として、天津事務所長と中国語による実践型の会話練習を実施しました。
Skypeを通じて約2時間に及ぶ集中練習を行い、参加学生は必死に中国語を使って特訓を行いました。
今年度は計3回実施予定です。

ダブルディグリー・プログラム参加学生の今後の活躍に期待です!!



カテゴリー:ダブルディグリー・プログラム, 中国, 留学

2016/07/15

南京大学の4週間留学説明会を開催しました

2015年度“江蘇杯”中国語スピーチコンテスト入賞者で南京大学の4週間留学に参加する本学学生5名に説明会を開催しました。

留学は8月21日(月)~9月16日(金)の約1か月です。
現地では、他大学から参加する学生とともに中国語を学んだり、南京大学の学生との交流も予定されています。

現地で様々な経験をし、グローバルな人材として成長することを期待しています。
皆様、いってらっしゃい!



カテゴリー:中国, 江蘇杯, 留学

2016/07/08

香港浸会大学よりDavid Gardner先生が来校されました

本学グローバル事業の一環として2014年度より「短期ビジネス英語研修」を開催している香港浸会大学よりDavid Gardner先生(Language Centre Senior Lecturer and Coordinator)
が7月6日、名古屋キャンパスを訪問されました。




左から3番目がDavid Gardner先生

カテゴリー:事務局

2016/06/30

さくら21プロジェクト成果報告会を開催しました

6月25日(土)、文部科学省「経済社会の発展を牽引するグローバル人材育成支援事業」の柱である日本理解力・日本発信力を強化するための取組み「さくら21プロジェクト」に関する各種活動の総括として「さくら21プロジェクト成果報告会」を開催し、200名を超える学内外からの参加者を集めました。

第1部の基調講演では、外国人観光客向けのWebメディアを運営する株式会社MATCHA代表の青木優氏をお招きし、「あなたにもできる日本発信」をテーマに、自身の学生時代の世界一周の旅の経験から同社立ち上げの経緯、現在の活動、そして今後の展望までご講演いただきました。大学時代に日本発信における「切り口」と「きっかけ」を学んだことが、現在の飛躍につながっているという示唆に富むご指摘や本学学生とのコラボ企画についてのご発言もあり、同社と本学との今後のつながりにも期待が持てます。

第2部では同プロジェクトの各種活動に参加した学生によるポスターセッション形式の発表が行われ、さらに第3部では4名のパネリストによる同プロジェクトの課題と展望についてディスカッションが行われました。最後まで熱心に耳を傾ける学生の姿が多くみられました。

■成果報告会概要
日 時:2016年6月25日(土)13:00~16:10
場 所:名古屋校舎 講義棟10階 L1003教室ほか
構 成:
 第1部 基調講演「あなたにもできる日本発信」
     (講師) 青木 優氏(株式会社MATCHA代表)
 第2部 ポスターセッション「学生による取り組み発表」
 第3部 パネルディスカッション「さくら21プロジェクトの課題と展望」
     (パネリスト) 青木 優氏(株式会社MATCHA代表)
            花井 しおり氏(人間環境大学人間環境学部准教授)
            西郷 純子氏(JICA中部研修業務課)
            佐藤 良子(本学現代中国学部助教)

カテゴリー:さくら21, 講演会, 過去のイベント開催情報

2016/06/28

第6回グローバル人材育成講演会を開催しました

6月24日(金)、国際コラムニストの加藤嘉一氏をお招きし、「なぜ今中国語か?これから中国とどう付き合うか?」をテーマに講演会を開催いたしました。

これまで3年連続でワークショップや講演を行っていただいた加藤さんには、今年は主に1年生を対象に、自身が中国語を学び始めたきっかけやどのように中国語を習得したか、また「今」中国を学ぶ意義についてお話しいただきました。

さらに、中国とどう付き合って行くのかについては、戦後から現在に至るまでの日中関係に言及され、今後の日中関係の重要性を説くとともに、変化のスピードが速く、多様性に富んだ「今」の中国を自分の目で見てほしいとのメッセージが送られました。
約300名の聴衆が加藤さんの熱い講演に聞き入りました。

講演会終了後には、「加藤嘉一と語る会」を開催し、学生からの様々な質問に対し、自身の経験を交えた回答・アドバイスをいただき、中国に対する見方や姿勢を学びました。

カテゴリー:講演会, 過去のイベント開催情報

2016/06/07

さくら21プロジェクト・名古屋めしとものづくりの深イイ関係 

5月24日に、さくら21科目・「総合科目12(日本を知る)」で「日本のものづくり技術」というテーマで名古屋市博物館学芸員の長谷川洋一先生に講義をしていただきました。

この授業では、味噌カツ、味噌煮込みうどんなど、近年、人気を集めている「名古屋めし」からものづくりを学ぶというユニークな内容でした。

「名古屋めし」は、豆味噌(赤味噌)やたまり醤油などを調味料として使うことが特徴として挙げられます。味噌や醤油は、いわば、「名古屋めし」のもとともいえるでしょう。長谷川先生によると、味噌と醤油作りは各地域で独自に発展しているそうです。愛大生の多くが生活する東海三県(愛知・岐阜・三重)でも味噌や醤油をつくる地域があったり、味噌を使った名物料理があったりして、昔から現代へと受け継がれている馴染み深い味です。

ものづくりと聞くと、産業技術をイメージする人が多いのではないでしようか。しかし、私たちの生活する地域には、食文化と深いつながりを持つ醸造文化というものづくりもあったのです。お話を聞いて、ものづくりの幅広さ、奥深さを再発見した学生たちのコメントを紹介します。





左:講師の長谷川先生
右:「日本のものづくり技術」の授業風景

続きを読む »

カテゴリー:さくら21

2016/06/01

現地プログラム(マレーシア)の様子が南方大学学院の学内誌に掲載されました!

今年3月からマレーシアの南方大学学院で行われている「現地プログラム」の様子が、南方大学学内誌「今日 南方」に掲載されました。

~概要~
昨年に引き続き、3月11日に「2016年度現地プログラム」が始まった。昨年の「現地プログラム」参加者12名の学生は、全員HSK4級を取得し、優秀な成績を収めている。
祝家華校長は、参加者が昨年に比べ8名増え、南方大学学院と愛知大学との協力関係がより深まったと述べた。
今年度の参加者20名は3か月半の間に、中国語・英語の学習のほか、様々な民族の文化や風俗習慣を肌で体験するだろう。このプログラム期間中、語学パートナーが愛知大学をサポートしている。



カテゴリー:マレーシア, 現地プログラム, 留学

2016/05/27

さくら21プロジェクト・現地の大学生と交流会を行いました!(現地プログラム・中国)

≪4月22日・南開大学濱海学院との交流会≫
4月22日に、南開大学濱海学院の学生活動センターにて、愛大生39名と南開大学濱海学院の学生68名が交流会を行いました。参加学生はグループに分かれ日本語と中国語でそれぞれ1時間ずつ会話を楽しみました。また、交流会中に互いに出し物を行い、濱海学院の学生はダンスを披露、愛大生は「世界で一つだけの花」を歌いました。交流会に参加した愛大の学生は「交流会はとても楽しかった。中国や日本の文化や、互いの好きなことについていろいろなことを話せた」、「たくさんの中国の学生と話せていい経験になった。もっと中国語を勉強してもっといろいろなことを話したい。今後もたくさん交流したい」と感想を述べていました。




≪5月21日・南開大学外国語学院との交流会≫
5月21日(土)に、愛大生29名と南開大学外国語学院の学生16名とが、南開大学内の愛大会館の食堂にて「餃子作り」交流会を行いました。
参加者は5つのグループに分かれてテーブルを囲み、食堂のコックさんの指導を受けながら餃子を作りました。参加者は餃子を作りながら、中国語と日本を交えて、楽しく会話をしました。

当日の様子は南開大学のホームページにも掲載されています。
こちからからご覧ください。(中国語)

 

カテゴリー:さくら21, 中国, 現地プログラム, 留学

2016/05/20

現地プログラムの様子が現地メディアに掲載されました!

3月より中国・台湾・マレーシアで行われている「現地プログラム」の様子が、現地のメディアに掲載されました。

■中国 南開大学濱海学院との交流会(中国語)
~概要~
南開大学濱海学院外国語学部学生と日本の愛知大学学生40名あまりが文化交流活動を行いました。
交流中は小さなグループに分かれ、自己紹介に始まり、ふるさと・趣味の紹介、文化・習慣の違いについて話し合い、笑い声が絶えない交流会となりました。両校の学生は互いに自国の文化に富んだ歌や踊りを披露し、大変盛り上がりました。
3時間の交流会はあっという間に終わりを迎え、友情を深め合った学生たちは別れを惜しんでいました。

■マレーシア 南方学院大学の文化祭「我的活力校园(My Dynamic Campus Cultural Performance)」で、よさこいとソーラン節を披露しました。(中国語)
(本学学生の様子は1:10~1:26をご覧ください。青色・赤色・ピンクの法被を着ています。)

カテゴリー:マレーシア, 中国, 現地プログラム

2016/05/18

さくら21プロジェクト・おもてなしプロジェクトメンバーで新歓トリップに行きました!

おもてなしプロジェクトのメンバーが「新歓トリップ」を企画し、5月4日にトヨタ産業技術記念館に行きました。

≪メンバーからの報告≫
今回のトリップは、メンバー同士の仲を深めることと、実際の「おもてなしtrip」の参考にするのが目的です。そのため、通常のトリップで研修員の方を案内するのとは違い、学生のみで行きました!そしてトヨタ産業技術記念館では英語のガイドツアーに参加し、英語のガイドを実際に聞く体験をしました。



左:アイスブレーキングを実施。トリップ前の緊張をゲームでほぐします。いい笑顔イタダキマシタ!
右:今回の参加メンバーは1年生から4年生まで学年も学部も様々です。いざ出発!


 
左:英語のガイドを体験中!
右:参加メンバーのおすすめポイント。1936年に完成したトヨタ初の乗用車。

≪参加メンバーの感想≫


今回は、日本人だけだったので、余裕を持って英語のガイドを聞くことができました。ガイドをしてくれた方から、おすすめの展示や、普段心がけていることなど、貴重なアドバイスを頂くことができたので、次回からの参考にしたいと思います。
(柘植)


今回は新メンバー含めての研修トリップ!
若い世代がこんなにも増えて嬉しい限りです。いつもはJICA研修員さんのアテンドで精一杯だったから気張ることなく楽しめました、たまには内部交流も楽しいものです!
(横井)


英語での案内には、紹介したいポイントを絞り、表情や手振りも使いながら分かりやすく伝えることが大事だと思いました。ガイドの方は、緊張してもまず自分自身が笑顔で楽しむことを心がけていると言っていて、私たちも心がけたいと思いました。
またこのような機会を作って、実際のおもてなしトリップに活かしていきたいです。
(小島)

トヨタ産業技術記念館の皆様、ありがとうございました。

カテゴリー:JICA, おもてなしプロジェクト, さくら21, 英語

2024年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

ブログ内検索