2022/11/17

ナレースワン大学とのオンライン交流が始まっています!

ナレースワン大学(タイ)とのオンライン交流が始まっています。

今回は愛大生全員がそれぞれオンラインで参加する、初めての形での
オンライン交流でした。
初回のテーマは「自己紹介」と「おすすめの食べ物」でした。

「おすすめの食べ物」の紹介は、愛大に滞在中の留学生2名が「天ぷら」を
ご紹介していました。

日本ではしょうゆベースの天つゆをつけたりしますが、
タイでは天ぷら(フライかも?)にケチャップをかけるそうです。
ほかには、「味噌煮込みうどん」「プリン」「豚汁」をご紹介し、
プリンはタイでも日本と同じくらいの値段でコンビニで売られていること、
豚汁は味付けは違うけれど、タイ・韓国・中国でも同じような具材のはいった
スープがあること、などを話しました。

ナレースワン大学の学生からは、カオニャオマムアン(マンゴーともち米にココ
ナッツミルクをかけるデザート)、ガパオライス(ガパオとはガパオライスには
いっている緑色の葉っぱのことだそう)、辛そうな ラーメンのような料理、
ルークチュップ(緑豆餡の寒天包みで、とてもかわいい見た目で、小さい野菜や
果物の形をしているもの)を紹介していただきました。

次回のオンライン交流では「お互いの国の名所」について交流します。
どんな素敵な場所をご紹介していただけるのか、
愛大生は日本のどこをご紹介するのか、とても楽しみです。

自宅からでもオンライン交流に参加していただけますので、
興味のある方はさくら21リソースルームまでご連絡ください!

スクリーンショット (28)修正

カテゴリー:オンライン交流, さくら21

2022/11/10

11月30日 2022年度 国際教育推進講演会を開催します

11月30日(水)、2022年度国際教育推進講演会を開催します。

■本学関係者(学生・教職員):先行申込受付中。

■一般のかた:11月19日より受付を開始致します。

聴講ご希望のかたは、添付のチラシQRコードから、または

 https://forms.gle/STPJ5tC6xmgwRfJS8 よりお申込み下さい。

———————————————————————

日時:11月30日(水)13:00-14:30                

講師:モンテ・カセム氏(公立大学法人国際教養大学 理事長・学長)

テーマ:地球にはばたくZ世代の人材像 -大学の役割は?-    

開催形態:会場 グローバルコンベンションホール(定員300名程度)

定員になり次第締め切りとなります。ご了承ください。

愛知大学 2022年度国際教育推進講演会

愛知大学 2022年度国際教育推進講演会

カテゴリー:イベント情報, グローバルフォーラム, 留学, 講演会

2022/11/10

2022年江蘇杯中国語スピーチコンテストの応募は締め切りました

2022年江蘇杯中国語スピーチコンテストの応募は、 2022年11月10日(木)17時をもって、締め切りました。

たくさんのご応募、ありがとうございました。

ご応募いただいた皆さん、今しばらくお待ちくださいますようお願いします。

カテゴリー:中国, 中国語, 江蘇杯, 留学

2022/11/02

江蘇杯中国語スピーチコンテスト 応募締め切り間近です!!

12月17日(土)江蘇杯中国語スピーチコンテストを行います!

今年は、1972年の日本と中国の国交正常化から50周年という記念の年です。

日本と中国をオンラインで結んで、中部東海地区の高等学校、大学および南京大学の一部提携大学に在籍する学生を対象に、江蘇国際文化交流センター、南京大学(いずれも中国・南京市)と愛知大学の協力のもと開催します。

応募締め切りは11月10日(木)です。

(入力期限は同日17時までです)

実施概要をよくご確認の上、応募して下さい。

添付1 2022年江蘇杯中国語スピーチコンテスト実施概要

たくさんのご応募、お待ちしています!!

カテゴリー:カテゴリーサンプルその1

2022/10/28

「文楽」を鑑賞しました!

10月7日に同窓会部会「愛知大学交流ひろば」のご招待で名古屋市芸術創造センターにて「文楽」を鑑賞しました。
今回は留学生3名の参加もあり、皆さん日本の伝統文化にふれて日本理解に役立ったようです。

参加者の感想をお伝えします。

予備知識が何もない状態で参加しましたが、人形を操る人の多さや、語り手の方の声の迫力など、驚きの連続でした。このような機会を頂かなければ、文楽を人生で一度も見ることがなかったかもしれないので、本当に貴重な体験をすることが出来ました。文楽をはじめ、日本の伝統文化がいつまでも受け継がれ、海外等にも発信出来れば良いなと思いました。この度は本当にありがとうございました。(経済学部4年 渡邉)

今回初めて参加させていただきましたが、内容も初めにあらすじを聞くことで内容が入りやすく、実際の劇も人間が動いているように見えるほど繊細で細かい動きをしていたのでとても驚きました。また、機会があれば参加したいと思いました。(国際コミュニケーション学部1年 林)

日本伝統の人形と実際に三味線を聞くことができて感動しました。三味線の音が凄く綺麗でした。(経済学部3年 KIM)

劇中で使われている言葉が古語であったりと、日本の伝統を知れた。(国際コミュニケーション学部1年 シェン)

文楽

毎回大人気の伝統芸能鑑賞。
皆さん、ぜひこの機会に日本の伝統芸能を鑑賞してみませんか。
留学生の方のご参加も大歓迎です!

カテゴリー:さくら21

2022/10/26

国立台湾師範大学とのオンライン交流が始まっています!

10月3日から国立台湾師範大学との秋学期のオンライン交流が始まりました。
今回の参加人数は国立台湾師範大学が2名、愛知大学が7名ということで、
さくら21リソースルームはとても賑やかです。

初回の交流のテーマは「自己紹介」と「フリートーク」で、趣味について、
好きな食や場所、音楽やアニメについてなど、いろいろお話が広がりました。
お互いに画像を検索して映し合いながらとても楽しく交流できたと思います。

2回目は「食」がテーマ。
国立台湾師範大学生に「ターピン」「冬瓜茶」「台湾のおにぎり」
「トマト飴」をご紹介していただきました。
どれもあまり日本では知られていない食べ物かと思いますが、皆さんご存じでしょうか。
「ターピン」と「台湾のおにぎり」はとても美味しそうで、朝食にピッタリだと思いました。
「冬瓜茶」は茶葉ではなく冬瓜と砂糖でできており、「トマト飴」は日本の屋台で
売られている「いちご飴」に見た目はそっくりです。
気になった方はぜひ検索してみてください!

愛大生はそれぞれがお互いに内容が重ならないように相談しながら、
「おにぎり」「お味噌汁」「茶碗蒸し」「肉じゃが」「きしめん」と
日本の定番の食べ物をご紹介しました。
おにぎりの実物を見せたり、絵を描いてわかりやすくまとめたりと、
どうしたら伝わりやすいかを考えて工夫をしていました。

また春学期にオンライン交流に参加されていて、現在愛知大学に留学中の
国立台湾師範大学からの留学生も参加していただき、愛知大学での生活を
話してくださいました。
春学期から参加していた学生と留学生が、オンライン交流での画面越しの交流から、
実際に会って会話することができ、とても嬉しそうなのが印象的でした。

20221003台湾ブログ1

20221017台湾ブログ2

皆さんもオンライン交流、はじめてみませんか?
興味のある方は、ぜひさくら21リソースルームへ。

カテゴリー:オンライン交流, さくら21

2022/10/20

【江蘇杯】12月17日(土)中国語スピーチコンテスト日中国交正常化50周年記念講演のお知らせ(日本・中国オンライン接続・中部東海地区大会)

1972年の日中国交正常化から50年、節目の年となる今年も
江蘇杯中国語スピーチコンテストを開催いたします。

第8回目となる今回は、日本と中国(南京市)をオンライン(ZOOM)で結び、
東海・北陸地区の高校生、中部東海地区の大学および、南京大学の一部提携大学に
在籍する学生を対象に開催します。

当日は国交正常化50周年記念して、
王衆一氏(中国外文局アジア太平洋広報センター総編集長)による、
記念講演「中日交流をライフワークにしたきっかけ」を開催します。

コンテストも記念講演も、どなた様も聴講可能です【要事前申込・先着150名】。

聴講ご希望のかたは【12月11日(日)まで】に、添付のチラシ上のQRコードからお申込みください。

お申込みいただきました皆様には、後日、当日のZOOM接続先をお送り致します。

聴講を通じて、日中交流に触れてみませんか?

たくさんの皆様の聴講を、お待ちしております。

2022江蘇杯中国語スピーチコンテスト

カテゴリー:中国語, 江蘇杯

2022/10/19

秋学期もオンライン交流が始まりました!!

先月末から秋学期のオンライン交流が始まりました。
厦門大学、JVRC日本語センター(ベトナム)、国立台湾師範大学、ナレースワン大学(タイ)との交流が次々に始まっています。

厦門大学とのオンライン交流は9月28日(水)から始まり、10月5日(水)に2回目を実施しました。

初回は自己紹介から始まり、お互いに緊張気味でしたが、すぐに打ち解けて、お互いどんな夏休みだったかを話しました。
愛大生がディズニーランドへ行った話から、上海のディズニーランドは厦門大学から近いか、という話になり、厦門大学生は結構近いという回答でしたが、その後「飛行機で1時間くらい」との話を聞き、愛大生は「え!?遠い…」と、距離の感覚の違いに驚いていました。

2回目は「食」について話しました。
オンライン交流のテーマでおなじみの「食」ですが、同じ大学との交流でも毎回違った話を聞くことができ、新たな発見がある素晴らしいテーマです。
愛大生からは「おせち料理」「年越しそば」「焼きそば」についてそれぞれが話をし、厦門大学生からは、中国の北のほうは麺料理、南のほうは米料理の文化だということ、お祝いやお祭りなどたくさん人が集まるときはみんなで餃子を手作りすること、餃子の中に一つだけコインを入れたものを作って当たった人は「縁起がいい」とされることなどを教えてもらいました。
そして、厦門ではフルーツジュースの種類が豊富で、どんなフルーツが使われているかを当てるクイズもしました。
「柿」や「パッションフルーツ」「アボカド」など日本ではあまりなじみのないジュースもあり、盛り上がりました。
秋学期は愛大生のメンバーは1年生3名で、オンライン交流をとても楽しんでいる様子でした。

ブログ厦門1

ブログ厦門2

次回のテーマは「子どもの頃の遊び」について。
どんな話が聞けるのか、とても楽しみです。

カテゴリー:オンライン交流, さくら21

2022/10/17

協定留学生が、生花を体験しました。

10月15日(土)9時から、グローバルラウンジ(厚生棟5階)にて 生花体験授業が開催されました。

本授業は、本学の「協定留学生日本語コース(JLCES)」の一環で 日本文化の学習・体験を目的としています。 今回の授業には、25名※全員が参加しました。

今回の生け花体験授業では、生け花の歴史から生け方まで学びました。

自分自身でテーマを決め、各々の感性のままに自由に花をいけました。 同じ花を使用していても、1人1人が生み出す作品はどれも個性豊かで、 秋らしさが感じ取れる作品です。 発表会では、それぞれのこだわりのポイントを話してもらいました。

これらの作品は、国際交流課、グローバルラウンジ、さくら21リソースルームで展示しています。

協定留学生の力作を、是非見に来てください!

※【2022年度春学期在籍協定留学生数:25名】 アメリカ1名、フランス3名、ドイツ5名、中国10名、香港1名、台湾2名、タイ2名、ベトナム1名

ブログ掲載写真JPG ブログ掲載写真2

ブログ掲載写真3

カテゴリー:留学生

2022/09/28

中国語スピーチサークルが始まりました

今年もいよいよ、中国語スピーチサークルが始まりました。

これは、国際交流課により運営されている取組の一つです。

本学が共催している「江蘇杯」をはじめ、 日本国内で開催されている複数の中国語スピーチコンテストへの 出場を希望する方を対象に、毎年実施しています。

今年は、国際コミュニケーション学部、経済学部、現代中国学部から、計20名の申込がありました。

朗読班、スピーチ班等に分かれ、 本学の留学生に、抑揚等を教えてもらったりするなかで 時に、日本と中国の文化の違いを発見することもあります。

9月26日は秋学期初回の朗読班の集まりで、先生方から上達のコツなどを 教えてもらいました。

授業の空き時間を利用し、12月初旬まで練習が続きます。 どうぞ、ご期待ください。

IMG_1828[1]

カテゴリー:カテゴリーサンプルその1

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

ブログ内検索